きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.04.17
XML
カテゴリ: よのなか(社会)
​コロナ急拡大で「GWに今度こそ旅行に行きたいと思っていたけどまたキャンセルか…」と肩を落としている皆様。
今回は、日本中の 都道府県 を家に居ながらにして楽しめる本を、ご紹介。大笑い

そもそもの発端は今年の2月。
都道府県のカタチにカオを描いて擬人化していたときのことです。


 (2021/02/20の日記)

Facebook上で「バカリズムのネタに、都道府県を持つやつがある」と教えていただきました。



それまで全く知りませんでしたが、これは、めっちゃおもろい。
お笑い芸人の想像力のすごさを、思い知りました。


説明抜きで伝わるビジュアルの面白さが、抜きんでています。
「こう持って、こう」 大笑い

それまで、都道府県のカタチなんて全く気にしていませんでした。
改めて見てみると、ユニークな形の都道府県も多く、カタチに愛着を感じますね。

都道府県のネタは本にもなっています。
これ、読むと意外に(?)勉強になりますよ!


『都道府県の持ちかた』 (ポプラ文庫 日本文学 191) [ バカリズム ]

バカらしいけど、面白い。
真面目な都道府県の主要データとおバカなコーナーのミックスだから、楽しく学べる。

大笑い

ほかにも、おもしろ都道府県紹介としては、次の本も、よかったです。


『よくわかる都道府県』 (宝島sugoi文庫) [ 日本博識研究所 ]

バカリズムの本と同じ文庫版で、ほぼ同じサイズ。
ぜひ本棚の中で2冊並べちゃってください。
かなりざっくりとした、ぶっ飛んだ説明で、少なくとも興味は持てます。大笑い

↓ネコ好きの子どもには、こんなのも、よさそうです。


『ねこねこ日本史でよくわかる都道府県』 [ そにしけんじ ]

今の時代、都道府県を楽しく学べる本って、いっぱいあるんですね!大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.17 05:56:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: