きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.11.21
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​​
勤務市は Teams を導入しています。

今日ネット検索をしていると、教職員向けの大変分かりやすい使い方のガイドを発見しました。

福岡県教育センター のものです。

ICT教育関係が、大変充実していました。

▼ICT活用ページ:福岡県教育センター
http://www.educ.pref.fukuoka.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=659&redi=ON

教職員向けの研修資料 がそのまま公開されていて、パワーポイントを開くと、そのときの講師の口頭説明の内容も一緒に確認できました。

これがあれば、ICT研修の内容がバッチリわかります!



​パワポではなくスライドをPDF化したもののみ公開されているものもあります。
Teamsでの「課題」の使い方
僕は担任を持っていないこともあり、「課題」機能がいまいちよく分からないでいたのです。
ただ、パソコンクラブは担当していて、そこで「課題」配信は使えるため、明日のクラブでちょっと使ってみようと思っています。

Microsoft Teamsを使用したオンライン学習のためのマニュアル~課題編~ ​​




『やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業』
 (2020/11/24の日記)

Teamsマニュアルと「つくば市先進的ICT教育」サイト(1人1台端末の授業動画も)
 (2021/01/16の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.21 15:07:21コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: