きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.05.29
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係


紙の文字をデジタルテキストにしたいとき というのは、わりとあります。
それを実現する技術を OCR と言います。
最近はOCRの技術が格段に進歩していて、びっくりします。
たとえばどんな使い方があるのでしょうか?

1.教科書のデジタル化

Teamsには「 音読の課題 」というものがあります。
テキストデータがあれば、それを子どもたちが音読した際に、正しく読めているか自動で評価する機能がついています。

これについては、前多先生が分かりやすいワンポイント動画を作ってくださっています。



国語教科書の音読を課題にして出す場合、教科書のテキストデータが必要です

教科書のテキストデータについては、授業で使えるようになってきつつあります。
ただ、今はまだ完全に提供されているとは言いがたい状況です。

仮に自分で用意するとしたら、わざわざ打ち込みし直すなんていうのは、めんどくさい。
こういうときこそ、OCRの出番です。
(但し、 教科書の内容には著作権がありますので、授業外の利用は控えましょう。
 また、
オンライン上での教科書データの利用に関しては SARTRAS ​の登録が条件であり、その場合も限定された範囲のみに限った利用にとどめるべきですのでご注意ください。


2.スマホで撮影してデジタルテキストを抽出

OCRソフトは、以前はスキャナーで読み込むのが一般的でしたが、今はスマホのほうが手軽に使えます。
ただ、きちんとした平面で取り込むにはスキャナーのほうがベターでしょう。
今回はスマホを使う場合を例に挙げます。

スマホには専用の文字認識アプリがあり、いくつかは無料で使えます。


文字認識だけではなく、その後の活用のことも考えて、ここでは「Googleキープ」を使ってみましょう。

「Googleキープ」の使い方は、ネット上にすでに分かりやすい情報が出ているので、そちらを見てください。

▼​ 写真で撮った文字をテキスト化できる「Google Keep」の便利な機能を紹介します
 (Tanweb.net様)



Teamsの音読課題などは、PC上で課題作成をすると思うので、スマホを使うなら「Googleキープ」がいいかな、と思います。

僕が先ほど試しに使ってみたところ、文字認識の精度はかなりよかったです。
教科書ではなく、自宅にあった一般図書で試しました。
ほぼ完ぺきなのですが、「かぎかっこ」と『にじゅうかぎかっこ』を間違えているところが1か所だけありました。
このように、ほんのちょっと直しを入れないといけない場合は、OCRの場合、普通にあります。
OCRは完璧ではないので、必ず見直しはおこなってください。




テキストデータを読み上げるWebアプリ「音読さん」。写真も読むよ♪
 (2021/12/15の日記)

指導書に、教科書のルビ打ち/分かち書きのデータあり
 (2021/09/10の日記)

タブレットPCで、デイジーのデジタル教科書を使えるようにするには
 (2018/03/06の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.29 09:48:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: