きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.01.29
XML
昨日・今日と、オンラインでの インクルーシブ教育 の勉強会に参加していました。
非常に濃密な時間を過ごすことができました。

インクルーシブ教育を志向する熱い熱気にふれることができ、「自分もがんばろう」と思ったり、「知らないことがまだまだ多いので、もっと勉強しよう」と思ったりしました。ぽっ

ちょうどFacebookでイタリアのインクルーシブ教育に関するセミナーの告知がありましたので、先ほど申し込みを済ませました。
2週間後の日曜日には、またまたインクルーシブ教育の勉強がオンラインでできそうです。

今回申し込んだのは、以下のセミナーです。↓


オンライン・セミナー
「イタリアのフルインクルーシブ教育ー残された特別な学校をめぐってー」
2月12日(日)18時~20時 

申込先 Peatix ​ https://italyeducation0212.peatix.com/
(Peatixはオンラインセミナーのチケットを発券するサービスです。
 僕はよく利用しています。今回は無料ですのでお金はかかりません。)


完全に障害のある子もない子も同じ場で共に学ぶことを フルインクルージョン と言います。
通常学級の教室の中にどんなに「重度の障害」と言われるお子さんであっても受け入れて一緒にやっていくことを指します。
もちろん、ただ単に場を同じくするだけではありません。
そこには当然、一緒に学んでいくための様々な工夫があり、背景となる文化があるのです。
イタリアは、世界でも有数の、フルインクルージョンができている国のひとつだと言われています。

ただ、そうはいってもごくわずかに障害のある子どものための特別な学校が残っているそうです。


申し込みサイトの説明には、以下のように書かれています。


・1970年代の末になり、イタリアは健常児と障害児の分離教育を廃止して、障害の有無に関わらず、誰もが地域の学校に通う教育へと大きく方向を転換させました。
 それ以来、イタリアは、フルインクルージョン体制を大原則として、教育制度や教育現場の改善に努めてきました。
 その結果、現在では障害のある子どもたちの99%以上が、地域の学校で一緒に学んでいます。
 ここで、あえて「99%以上」と記したのは、障害のある子どもたちの通う特別な学校が、割合としてはごくわずかですが、イタリアには残されているからです。

(申し込み先のPeatixのサイトより)


以前あったオンラインセミナーもそうだったのですが、イタリアのインクルーシブ教育についての生のお話が聞ける大変貴重な機会であると思います。

セミナー講師の大内進先生は、昨年出版された、次の本を監修された方です。

イタリアのフルインクルーシブ教育障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念[アントネッロ・ムーラ]
『イタリアのフルインクルーシブ教育 障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念』


イタリアのインクルーシブ教育を概説したイタリアの本の翻訳出版です。
日本語訳の出版をクラウドファンディングで応援させていただいた縁で、僕は2冊も送ってもらいました。
(ほんとうは1冊送っていただくというのがクラファンのリターンだったのですが、初版にミスがあったとのことで、訂正版もいただいたのでした。)

なかなか読み進めることができていないのですが、イタリアのインクルーシブ教育には興味がありますので、この機会にこちらの本も、少しずつ読み進めていきたいと思います。




イタリアのフルインクルーシブ教育について、お話を聞きました!
 (2022/08/23の日記)
※本当にめっちゃ関連する過去記事です。
 ぜひ合わせてお読みください。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.29 21:43:33コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: