きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.10.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は夕方から兵庫県の川西市に呼ばれて、そこで「インクルーシブ教育」についての話をしてきました。

実はその2日前に、こんな夢を見ていたのです。
自然学校で子どもたちの前に立って話をしている夢。
くだらん話ばかりするので、他の先生から「早く言うべきことを言ってください」というサインを送られました。しょんぼり

夢から覚めてから、僕なりにこの夢のことを解釈しました。
これは、「あんたはいっつも、いらん話が多いんや」ということを、神様が僕に伝えてくれてるのだと。

でも、昨日の会でも、やっぱり話しすぎてしまいました。
用意しておいた内容の半分が終わったところで、すでに時間の3分の2を使っていました。しょんぼり

昔から、時間配分が苦手なのです。


今、ブログの過去記事を検索していたら、ちょうど13年前にも、「時間配分」のことを書いていた記事が見つかりました。

授業の眼目・時間配分
 (2010/04/09の日記)

同室複数指導(ティームティーチング)の授業の主指導って、今年初めて精力的にやっている気がしていましたが、なんと13年前にも4月からいきなりやっていて、びっくりです。
まったく覚えていません。
どんな授業をしていたんだろう・・・。

ただ、上の反省で書いてあることは今でも思い当たるので、次に自分が全体の授業を進めるときは、気をつけておきたいです。

あと、1週間後にも、今度は小野市で話をすることになっているので、そちらでの話の進め方にも留意したいと思います。

「あれも、これも」とよくばるから、時間がどんどん経って、予定通り終わらなくなるんですよね。
昔から、「あれも、これも」とよくばるたちなので、反省です。しょんぼり

時間配分って、むずかしい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.28 21:13:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: