きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.12.04
XML
テーマ: ゲーム音楽(66)
カテゴリ: 音楽♪


ファミコンの名作「 ドラゴンクエストⅡ 」のエンディング曲「 この道わが旅 」です。



ネット上で見つけた情報では、なんと、この曲を卒業式で歌う学校もあるのだとか。びっくり

▼​ ドラクエ2『この道わが旅』エンディングテーマ曲
(「世界の民謡・童謡」様)

演奏したい人や楽曲分析をしたい人のために、楽譜とドレミを表示させています。

作曲は、ドラゴンクエストの作曲家としておなみの、 すぎやまこういち さんです。ウィンク

この曲は、大名曲ですね。
のちに、歌詞がついたバージョンも歌われました。


▼​ 「この道わが旅」歌詞
 (Uta-Net)

ファミコン音源なので基本、3パートによる演奏です。
後半、3半音上に転調していますが、ハ長調の楽譜のままドレミ表示をしています。
楽譜を見てみると、3パートのそれぞれの役割や絡ませ方がよく分かります。

楽譜再生ソフト:カワイ「スコアメーカー」
音源:Miroslav Philharmonik 2(オーケストラ音源)
 パート1(主旋律):Flute(フルート)
 パート2:Marimba(マリンバ)
 パート3:Piano(ピアノ)


ファミコン音源での演奏もとてもいいのですが、今回は実際の楽器を録音して鳴らしているオーケストラ音源で再生してみました。
主旋律の音の高さがかなり高いので、フルートを当てています。
フルートの音色が、心にしみる、すばらしい動画に仕上がりました。ぽっ

楽譜を見ることで、すぎやまこういちさんの作曲技巧の秘密が「見える」ようになっています。
僕は、「なるほど!こうなっていたのか!」と気づかされることがたくさんありました。


※すぎやまこういち氏楽曲っぽい要素集【ドラクエ楽曲あるある】
(マツケん/ MatsukeN様)



ファミコンは3パートしか音が出せないという制約がありましたが、だからこそ、制約の中から生まれた とんでもない名曲の数々 があります。

以前動画を作成した「MOTHER」の曲も、そのひとつです。





ここからは、さらに余談です。
「ドラクエ」や「MOTHER」のようなRPGはまだマシかもしれませんが、ファミコンで使える音数については、ただでさえパート数が限られているのに、「効果音」が重なってくると、さらに使える音数が減るということがありました。
当時の作曲家は、そのため、かなり苦労されたようです。

そのあたりの苦労と工夫は、「スターソルジャー」の作曲者 国本剛章 さんがYouTubeで語っておられます。以下の動画では、4パートで演奏する理想形から、苦肉の策で2パートに圧縮した実例が語られており、大変興味深いです。ファミコン音源愛好者は必見です!大笑い





ファミコン40周年! 思い出の学習ゲーム「けいさんゲーム」の話を
​(2023/07/16の日記)

米光一成『仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本』
​(2010/02/04の日記)

スーパーマリオのテーマ曲をカンタンに演奏しよう!
(2023/05/08の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.04 19:46:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: