きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.03.21
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
今日は勤務校の 卒業式 でした。



朝起きたらクルマに雪が積もっていて、どうなることかと思いましたが、卒業式の行われる午前中はずっと晴れていて、天候に恵まれました。スマイル
感動的な式になって、とてもよかったです。

このブログでは過去にも僕が卒業式の ライブ中継 をした話を何度か書いていました。

今回はするつもりはなかったのですが、会場に入れない子のために急遽することにしました。

たとえ1人の子どもだけのことであったとしても、その1人のためにできることを職員で協力してすぐに行動する今の職場、すばらしいです。ぽっ
#自画自賛

今までのライブ中継であれば、会場に入れない保護者のためにおこなっていたので、YouTubeのライブ中継を使っていました。

限定配信の動画にアクセスするためのURLは、保護者向けのメール連絡網を使っていました。

ただ、今回は会場に入れない子どものためにおこなうということで、勤務校で導入している1人1台端末からアクセスできる場所ということで、 Teamsビデオ会議 を使った中継にしました。

タブレットのカメラだと画質があまりよくないのと、ズームイン・ズームアウトや、カメラで映すところの移動がうまくできないので、今までの中継と同様、ビデオカメラを三脚に立てて、ビデオカメラからの映像をタブレットに取り込んで中継しました。

ビデオカメラから伸ばしたHDMIケーブルはそのままだとPCに取り込めないので、下のようなアダプタを使います。




HDMI キャプチャーボード USB3.0

後は普通にビデオ会議を始めれば、特に設定をしなくても、最初からビデオカメラからの映像で中継されます。ウィンク

ただ、無線で様子を見てみたのですが、どうも映像がカクカクするので、 有線 に切り替えました。
#無線LANよりも有線LANのほうが、格段に通信が安定します。

こういうときのために、 LANケーブルをC端子に接続するためのアダプタ



UGREEN Type C LAN変換アダプタ

今までさんざんライブ中継をやってきていて、足りないものを少しずつ買い足していたので、今回はそれらを使ってスムーズに中継できて、よかったです。
#自画自賛

せっかくビデオカメラで会場の様子を撮影するので、記録用として ビデオカメラで録画 もしておきました。

#Teamsにも、ビデオ会議を録画する機能はあります。

中継もできて、記録も残せて、よかったです。大笑い

まあ、記録よりも、記憶に残る、というのが、一番ですけどね。ウィンク




卒業式のためのYouTubeライブ中継実験について、分かったことの追記
 (2021/02/25の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 19:21:29コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: