ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

PR

サイド自由欄

カレンダー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

薔薇の競演 (2)… New! 悠々愛々さん

源氏物語〔24帖 胡蝶… New! USM1さん

娘へに手紙part67「… New! さえママ1107さん

--< とび太くんと踏… New! いわどん0193さん

岐阜市 日中友好公園 New! トンカツ1188さん

【鉄道スケッチ】井… New! Tabitotetsukitiさん

小説「正体」を読み… New! naomin0203さん

サクランボ収獲 New! shin1tさん

新橋駅のホームの先… New! MoMo太郎009さん

2025春旅・・・四日目。… New! ナイト1960さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! そうそう、こちらもすごい雨でした。 大雨…
さえママ1107 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! mamatamさんこんばんは! いつもありがと…
MoMo太郎009 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! 昨日の雨は、大変でしたね。
okadaiマミー @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! こちらもすごい雨でした。 私は、お家の中…
曲まめ子 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! 静岡は昨日の午後 大雨でした。 3時前に…
トンカツ1188 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! こんばんは 豪雨の中 不安な心理で 自…
いわどん0193 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! ●SF小説やSF漫画の世界では1980年代頃から…
5sayori @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! 大変でしたねえ 我が家もハザードマップ…
kororin912 @ Re:怖いほどのすごい雨でした(05/03) New! 地図を見ると、東京の0メートル地帯がけっ…
naomin0203 @ Re:自転車がいい!(05/02) お嫁ちゃん職場復帰されたのね。 というこ…
2023.03.21
XML
カテゴリ: お出かけ
萩も津和野も、仕事に追われて事前の下調べはほとんど出来ず、観光コースを自分で考えるのは無理でした。それに、帰ったら翌日からまた1週間仕事で、2週間休みなしになるので、どちらの町も歩いて回るのはきついので定期観光バスを探しましたが、津和野も萩も運行していませんでした。
津和野では、そんなわたしにぴったりの自転車でのガイドツアーがあったので予約しました。
でも、萩にはそれもなくて、贅沢とは思ったけれど観光タクシーを利用することにしました。
津和野でも萩でも、コース設定は全部お任せの丸投げ、ほとんど白紙の状態でしたが、津和野ではガイドのさとしクンが、萩ではドライバーさんが 行った先々で その場所のことをきちんと説明してくれるし、疑問に思ったら訊けば答えてくれるので、身体も頭もまさにノンストレス、とても楽しく過ごさせて戴きました。
そんな観光タクシーのドライバーさんともいよいよお別れです。
最後に美味しいお昼のお店を教えていただいた中からわたしが選んだのは、十割蕎麦のお店、がんこ庵さんでした。
一人ですけど、大丈夫ですか?と伺うと、女将さんが「ええ、ええ、大丈夫。あなたにぴったりのお席がありますよ。」と案内してくださったのは四人掛けのテーブルに一つ空いた席でした。
高齢の女性がお一人でざるそばを召し上がっていて、向かいに女性がお二人。お話が弾んでいました。
聞いていると年配の女性は萩の方。お二人は広島からいらした母娘さんで、初対面の様子です。

一人客の高齢女性を気遣っていらしたらしい女将さんが、わたしたちのテーブルにだけ特別と言って真っ赤な大粒のイチゴを一粒ずつ持って来てくださって、お食事もおしゃべりも楽しんで、他の三人はそれぞれにお食事が済むと出ていかれました。
わたしはおかげですっかり気持ちがほぐれ、 注文したお蕎麦が出てくるまで だいぶ待たされたのに、 知らない街の知らないお店に一人ポツンと座っている緊張感を全く感じませんでした。
わたしが注文したのは
近くの農場でお野菜やハーブなどを餌に平飼いで育てていると言う地鶏黒かしわの鶏せいろ。

女将さんは、散々待たせた挙句に「すごく元気な鶏さんで捕まえるのに手がかかった上に、あなたのために美味しくなる魔法をかけていたので時間がかかりました。」ですって。あはは🤣でした。
お蕎麦はこんなに細くて綺麗なのにつなぎなしの十割そばで、そのままで2-3本口に入れたらとてもいい香りがしました。最初は汁をつけずにお塩(お蕎麦の向こう側にあるブルーの瓶の萩のお塩)を振って食べてみてと言うお勧めで、そうしたら、甘味が立って確かにとても美味しかったです。汁も鶏と魚介の出汁の旨みが混ざり合っています。しっかり焼き目のついた白ネギと鶏がいい味です。わさびはお蕎麦に載せて、汁に混ぜないで食べてって言ってたなと思い出し、少しずつお蕎麦に載せて、お蕎麦とわさびの香りと甘味を味わいながらいただきました。
鶏は地鶏にしては柔らかめ。とはいえしっかりした歯応えで、香しくて、本当に魔法をかけたように美味しかったです。
だいぶ待たされたのでここでずいぶん時間を使ってしまいましたが、空港までの乗合タクシーの時間まで古い建物が残る街並みを歩くつもりでした。下調べをしていないので、地図を見てもあまりよく分からず、スマホの萩観光のサイトやマップなども使いながら、のんびり歩いて、
こちらの御朱印をいただきましたが、ふと気づくと、スマホの電池の残りが少ないのです。
写真をたくさん撮ったり検索やマップを見たので思いの外電池を使ってしまったようです。

と言うのは、今回の旅で知ったのですが、今は飛行機も事前にスマホでオンラインチェックインと言うのをして、その時付与されたバーコードを提示しないと搭乗ができないみたいなのです。電池切れでスマホが開けないと飛行機に乗れないかもしれません。それは大変です。
前日の津和野は山の中なので電池の消耗が早くて、持って来たモバイルバッテリーも使ってしまい、バッテリー用の充電コードを忘れてきたため充電もできていません。ホテルで頼んでみればよかったのに、思いつかなかったのが大失敗でした。歩きながらコンビニでも見つかればバッテリーを買うつもりでしたが、コンビニも見つかりません。
乗合タクシーの乗車時間まではまだ2時間くらいありましたが、集合場所のバスセンター付近の方がコンビニも見つかりやすいかと思ったので、観光はやめてそちらの方に移動することにしました。
バスセンターの近所には小さなスーパーが一軒あるだけでコンビニは見つかりませんでしたが、スーパーの隣にauショップがあったので中に入りました。スタッフは皆接客中で頼める人がおらず、ずいぶん待ってようやく一人の接客が終わったので事情を話して充電してもらえました。
10分ほどで時間切れ。22%で心許ないのだけれど、タクシー乗り場に行き、ロッカーから重い荷物を回収して乗合タクシーに乗り、空港に向かいました。

奇遇!と思いましたが、この方にはご挨拶だけしかしませんでした。と言うのも、萩空港に着く頃からひどく降り出した雨、低気圧のせいか、巡航高度に入った頃からわたしは耳が詰まったようになり、音もほとんど聞こえなくなってしまったのです。
羽田に着陸するとだいぶ良くなり、家に着いた頃にようやくほぼ聞こえるようになりました。よかったです。
無事家に戻れて、楽しい思い出もたくさんできて、ほとんど何も準備せず旅立ったにしては、もう上出来以上、100点満点で120点くらいのお点が戴けそうな今回の旅でした。
最後にあれこれ焦り、おかげで、萩の一番萩らしいところが見られずに終わってしまいましたが、満足感でいっぱいで、残念さも悔いもありません。なかなか行ける場所でもありませんが、またぜひ訪れてみたいという気持ちで終われて、本当に良い旅が出来ました。
でも、たった一つ、残念なことがありました。
それはホテルでもらった、萩で使えるクーポン券。ホテルの売店でお土産を買った時に2枚使ったのですが、1枚だけ、宿泊した施設では使えないものがあったのです。午後に使おうと思っていたのに、おそばやさんではすっかり忘れていて、入ったお店で扱っていないと言われたりで、使えなかったらどなたかに差し上げようと思っていたのにその後はそれどころではなくて、結局1,000円分残してしまいました。
家に帰って荷物の整理をしたら出て来て思い出しましたが、もう、今更です。記念品にしましょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.21 23:15:13
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: