全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日の土曜日に、我らが一橋大学教授の関先生率いる「りそな戦略経営マスターコース」の皆さんが当社にお見えになりました。総勢20数名の各方面の経営者の方々、または後継者の方々が視察にお越しになるということで、通常土曜日は休日としていますが、この日は特別に稼働日とし、下町のモノづくり現場を見て頂こうとスタッフ一同気合十分(?)で出迎えることができました。実はこれには前説がありまして、この企画を区役所産業経済課Nさんよりお話し頂いたとき、果たして当社のような場所も狭い、地味な企業でいいものだろうか、墨田の企業として恥じない視察が行えるものかと不安ではありました。というのも、墨田には素晴らしい企業が大変多く存在します。オファーは嬉しいことではありましたが、一抹の不安が残らないわけではありません。当社のM部長やO部長に話を持ちかけたところ、さすが当社のスタッフらしく、何も考えていないのか、それとも裏に秘める策略があるのか、二つ返事で「引き受けよう」ということになったわけです。そこからは、いつものようにイベント大好き集団ですので、成るようにことは進んでいきました。結果、大変嬉しかったことが、休日にも関らず特に強要したわけでもありませんが、殆どの人たちが出勤しました。これには正直涙です。皆それぞれ、想いがあるわけですが、やはり自分たちの技術を見て貰おう!、見せ付けようぜ!なんていう想いが夫々にあるからだと思うのです。決して最先端の自慢できる設備もあるわけではないし、見学するには狭くきれいではない場所だけれども、自分たちの仕事振りを堂々と自信を持って披露できる彼らが格好よく見えました。まだ入社して2ヶ月足らずのSさんがつっかえながらも商品説明をし、大ベテランのOさんは、N女史に格好いいと褒められれば、それをしつこく皆にアピールしたり、当社ならではのカラーが思いっきり発揮され、下町の人間魅あるモノづくり現場を十二分にPRできたと思います。意外と当社の人たちは見られることが好きなM気があるのでしょうかね…。皆さんご苦労様でした。最後になりましたが、りそなマスターコースの皆様、事務局の皆様、お越し頂き有難うございました。今度は益々パワーアップした人間魅トーチョーでお待ちしております。
2007年08月27日
コメント(16)
何でしょうか、この暑さは。温暖化とはまさにこのような日々を今後も過ごすことにあるのでしょうか。これは、何とかせねばなりません。次世代の子供たちのためにも。さてさて、長いお休みも終わり、いよいよ後半戦に突入です。暑くてくたくたですが、そんな弱々しいこと言ってられません。秋から冬にかけて、当社ではイベント(?)盛り沢山です。名古屋で行われるメカトロテックジャパンに出展、新システム本稼動、ISOの本審査、などなど、日々の仕事+アルファが待ち受けておりまして、結構忙しいような気がします。少々不安も残りますが、そんなことは言ってられない、残暑も厳しいという話しも耳にしますが、「熱いぞトーチョー」で、どこかの市の温度計みたいに乗り切りましょう!
2007年08月17日
コメント(15)
全2件 (2件中 1-2件目)
1