洋楽を楽しもう♪

洋楽を楽しもう♪

PR

プロフィール

サバイバル父

サバイバル父

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

やまちんWEB あかねママ0208さん
田舎人しょ~きちの… しょ〜きちさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
ママ日記。。。 meidogさん

コメント新着

かずめさん @ Re:パワハラを放置する経営者は同罪(12/24) パワハラ、表面上だけでなく根本を見ない…
サバイバル父 @ Re[1]:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) ayakawa777さん 大変ご無沙汰しております…
ayakawa777 @ Re:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) お久しぶりです。 いま鬱の方の社会復帰の…
かずめさん @ Re:日本人の遺伝子に合った戦略が必要!?(03/02) 確かに市場の動きが激しい業界よりじっく…
かずめさん @ Re:日本人は世界一不安を感じやすい人種(02/26) 納得しちゃいますねーー トレーニングは…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.07.19
XML
会議や話し合いの場で、自分が思ったことを率直に言えなかったり、言い方がまずくて他人から反感を買ったりして悩んでいる人は結構多いのではないか?

以前の日記 「対人力の磨き方」 に出てくる「非主張的タイプ」は前者で、「アグレッシブ(攻撃的)タイプ」は後者のタイプ。

「非主張的タイプ」
・遠慮して人と異なった考えや気持ちを言えない
・上司など権威者の圧力に負け、自然に話ができない

「アグレッシブ(攻撃的)タイプ」は、
・自己主張ばかりで他人の話を聞かないので煙たがれる

こういう悩みがある場合、DESC法を試してみると良いと思う。


自分の台詞の構成を以下のようにする。

(Describe:描写)
 問題解決の対象について客観的事実を述べる。

(Express、Explain、Empathize:表現、説明、共感)
 Dで述べた事に対して自分の主観的気持ちを表現し、また、相手の気持ちに共感する。

(Specify:提案) 
 相手に望む行動や解決策を提案する。

(Choose:選択)
 S(提案)について相手が受け入れた場合、受け入れてもらえなかった場合、
 それぞれに対する自分の次の行動をあらかじめ考えておく。


例えば、会議中、情報不足で結論が出ないはずなのに延々と憶測だけの議論が続いている場合、



「私は、○○の議論をこのまま続けると、本ミーティングで△△の議論ができないのではないかと心配しています。△△も大変重要なテーマですので、それでは皆さんも、お困りになると思います。(E)」

「■■について調査の上、次回ミーティングで、もう一度○○について話し合いたいと思いますが、いかがでしょうか?(S)」

「その方がミーティングの時間を有効に使えると思いますが、本日中に何かしら結論を出す必要があるならば、とりあえず○○の結論については仮決めとしておいて事実確認後、決定としませんか?(C)」

こんな感じだろうか?

ポイントは、

・相手と共感する部分を探す。
・自分の意見が通らない場合、他の選択肢を考えておく。

一度にこれだけの台詞を言う機会がないかもしれないが、頭の中で整理しておけば、安心して発言できるのではないか?

アサーション・トレーニング
アサーション・トレーニング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.21 21:16:11
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: