全198件 (198件中 1-50件目)
3年程前、東京都調布市にある 深大寺 に行った時の写真を最近発見しましたバス停の近くだったと思います福徳尊にある 大黒様と恵比寿様の石像家内安全と商売繁盛の神様ですよね深大寺の画像は後ほどアップさせていただきますね明日から3日間お出掛けします福島県いわき市の友達と冬の青森を堪能してきます私も初めてみるお祭りやイベントなので楽しみです~
February 19, 2017
コメント(4)
今日は冷たい雨の1日になりそうだと思いましたが次第に晴れてきました 先週の金曜日でしたが本当に久しぶりに行ってきましたtoshinnyさんの 金曜限定セールあえて コーヒー とはつけませんでした珈琲豆以外にもたくさんの食材が安く販売されているので実は、私が行った27日(金)の数日前のtoshinnyさんのブログ記事のタイトルが気になっていたのですが私もこの日しか行ける日がなかったしセールは開催されているもようでしたので…さて、金曜限定セールですが今回初お目見えの「学大ブレンド」という珈琲豆があり名前からして興味をそそられましたので前回飲んで美味しかった「ブレンド A」と2種を友達の分と200gづつ購入してみました私の後に若いご夫婦がいらして「学大ブレンド」に興味を持たれていたようすでしたので「私も買いましたよ、飲むの楽しみだわ~!」と言うと二人で顔を見合わせて、ニッコリしながら購入していましたコーヒーが自由に試飲できるコーナーもあって(上の写真)寒い日でしたので暖かいコーヒーのサービスにほっこりしましたね~追伸~toshinnyさんから「今度セールにいらっしゃる時はご連絡ください」とブログにコメントしていただいておりましたが連絡せずに申し訳ありませんtoshinnyさん、早くお元気になられますように
March 7, 2015
コメント(8)
ホテルオークラ東京の本館メインロビーにおいて毎月25日に開催されているロビーコンサート25に初めて行ってきました本館メインロビー会場このコンサートは、1987年から続いているもので今回 第338回目は ヴァイオリン 小林美樹 さんでした天井が高く広々としたロビーにクリアで美しい音色が響きわたり音に酔いしれた時間でした サントリーの協賛で、スパークリングワインのサービスもありこちらでも気分が酔いしれ(笑) ホテルから東京メトロ 神谷町駅に向かう途中の城山ガーデンのイルミネーション 夜道は冷えましたが美しい音楽を聴いたあとの余韻が残っていて幸せな気持でいっぱいでしたこれから今週の締めに参りましょう〜
January 28, 2015
コメント(2)
紅葉が素晴らしい庭園をご紹介しますJR中央線・西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅から徒歩2分のところにある都立殿ヶ谷戸庭園エントランスでは紅葉は感じられませんが中門を入ると目の前に紅葉が広がります紅葉亭という茶室からはその名の通り、見事なイロハモミジの紅葉が見られます紅葉亭から次郎弁天池を見下ろして紅葉亭では「紅葉演奏会 フルートの二重奏」が行われ紅葉とフルートの音色がとても良くマッチして園内に響き渡っていました池の湧水源がありました国分寺崖線の丘崖の豊富な湧水が次郎弁天池の水源となっています起伏の激しい土地につくられた四季折々の変化が楽しめる回遊式庭園モウソウダケの竹林赤と緑が美しい上に上がれば芝生の広がる洋風庭園芝生と落ち葉の絨毯のコントラストが良いですねイチョウの黄色が映えて燃えるような赤い紅葉今年は、紅葉を見にどこに行こうか迷っていました鎌倉の紅葉もしばらく見ていないけれど平日でもかなりの混みようで・・・そんな時この庭園を知りました以前は、三菱財閥の岩崎家の別邸だったそうです「とのがやと」というのは地名のようです~
December 10, 2014
コメント(4)
前回の続きです両国駅から電車に乗り母校にやってきました卒業してから40年、一度も学園祭には行ったことがなく母校で働いている友達の紹介もあって、節目の年である今年皆で行ってみる事に...何だなんだ理由つけては集まってるし私達が在籍していた頃は、短大で栄養士免許を取得する食物栄養科とそれにプラス教員免許を取得するコースのみでしたが大学になって、管理栄養士コースもできたようですここで働く友達に早速電話して(勤務中なのにね)案内役にと、すぐに駆けつけてくれました中庭では、模擬店のテントが並び いい匂いがしてますが毎年人気だという「行列のできるランチ」に皆で並びましたランチメニューは、洋風と中華の2種洋風 中華洋風は牛肉ステーキランチ 中華はフカヒレスープ中華は残り1食のみで、いわき市の友達がゲット結構大きなフカヒレでしたよ!洋風の牛肉もなかなか美味しかったです生徒さん達、素材も吟味して一つ一つ丁寧に作ってくれました食材クイズや手作りジャムやクッキー・パンお惣菜等の販売もあって、皆でトライしたり楽しめました同窓会のお茶席にもお邪魔してお世話になった先生(当時は助手であったり講師)とも再会し来て良かったと、母校で働く友達にも感謝です夕方、皆と別れ 福島県いわき市の友達と二人川崎にある 縄文天然温泉 志楽湯 に行きましたここの湯には是非入って欲しかったし、川崎市で運営する川崎生涯研修センター が併設されていて宿泊もできます旧安田庭園から学園祭...今日も一日良く遊びました天然温泉に浸かってサッパリしたらここで最後の晩餐です(笑)蕎麦創作レストラン 志楽亭内部は木をふんだんに用いた高い天井の吹き抜けがとても開放的でお風呂上がりはリラックスできます勾玉会席コース+飲み放題(笑)どれも美味しくてお酒すすみます~ちょうど良い頃合いで、お蕎麦がきましたこの他、デザートがついて満腹でした!昨日今日と良く食べ良く遊びました仕事も頑張らねば!と気合を入れつつ友達は、ここに宿泊 私は、仕事で一旦帰りました色々と理由をつけては集まって皆、若い頃とは違って時間に余裕ができた事もあるし親の介護のある人、仕事も来年3月までは現役の人それぞれの都合はありますが「忙しい~!」と言いながらも皆集まってきて(笑)「同じ釜の飯」を食べた団結力の強さ とでも言いましょうか今回も楽しい時間をありがとう~
December 7, 2014
コメント(4)
前回の続きです 小田原から東海道線で東京に来て、向かったのはここスーパー銭湯 江戸遊 両国店 旅の疲れはお風呂で癒しましょう~ってな訳で~すしかも営業時間が翌朝9時なので、このまま滞在する事に岩盤浴「白珪房」もあるし、お食事処もあるから便利です一夜明け、江戸游前の北斎通りを西へ清澄通りと交わる交差点を渡ると散歩道になりそこで、大きな亀の上に立った鷹狩姿の徳川家康の銅像を見つけました友達の大きさと比較してかなり大きな像である事がわかりますね更に散歩道を真っ直ぐに行くと旧安田庭園 があります元大名屋敷のあったところを、明治22年(1889)安田財閥の所有に移り、大正11年(1922)東京市に寄贈されました コンパクトながら回遊式の庭園になっていて変化に富んだ風景を楽しむことができます心字池は、隅田川の水を直接導き入れる汐入池で川の潮位に従って池の水も満ちたり引いたりしていたそうです現在では、ポンプによって水をコントロールし人工的に水の満干を再現しているそうです浜離宮恩賜庭園や芝離宮恩賜庭園や清澄庭園もそうでしたが現在実際に海の汐を導き入れている池は浜離宮恩賜庭園だけになりましたこんな庭園がさりげなく残され大切に管理されているのはとても嬉しいことですね旧安田庭園の南側、両国国技館の前を過ぎたらもう駅は隣皆との集合場所である母校の学園祭に向かいます~
December 4, 2014
コメント(4)
久しぶりにお休みが一緒になった娘と先日、日本橋を訪れた際チェックしていた日本橋 COREDO室町2にある鰹節専門店「にんべん」の食事処に行ってきましたその前に縁結びの神様にお願いをしてからね福徳神社日本橋だし場 はなれ日本橋だし場というお店がCOREDO室町1に店舗に併設してありお出汁のきいたスープやご飯などが1杯100円~で提供していてここも気になっていたんですがテーブル3つのスタンドバーでいつも満席状態ここのだし場(バー・Bar)から少し離れたところにオープンした日本橋だし場 はなれ も行列店なんですが並ばない私が並び待つこと約40分、極限状態までお腹が空きました(笑)ランチメニューは、3種ありましたがやはり、お出汁のきいたスープが飲みたかったのでだしスープ膳の具だくさん豚汁にしました(スープは2種から選びます)サツマイモの入った豚汁に惣菜3種 切干大根・ひじき・里芋の煮物とたくあん漬調味料入れにはお醤油、七味、塩と丸い蓋の容器には、かつお節が入ってますさすが!にんべんですねご飯の上にたっぷりとかけてお召し上がりくださいとお店の方からのメッセージ具だくさん豚汁は本当に具だくさんこれだけで結構お腹がいっぱいになりますどれも薄味で鰹節の旨みが感じられるお料理空きっ腹にしみわたりましたごちそうさまでした~
November 3, 2014
コメント(4)
前回の続きですコレド室町の散策の後は、東京メトロ銀座線に乗って虎ノ門にやってきました今年6月にオープンした話題のスポット虎ノ門ヒルズ ですガラス張りの新しいランドマーク!地上52階建て、高すぎてデジカメに収まりません〜この建物の横にトンネルが見えますが「築地虎ノ門トンネル」の出入口になっていますこのトンネルが虎ノ門ヒルズ内を貫通しているんだそうですよ!画像では、トンネルの入口上は庭園のようです新橋から虎ノ門の地上部の道路は「新虎通り」という愛称で呼ばれシャンゼリゼ通りのようなにぎやかな街に生まれ変わる計画のようです建物の1階~4階が商業施設、6階~35階がオフィス37階~46階がレジデンス、47階~52階がホテルこんな天空の城に住んでみたいものですねぇ~エスカレーターで上がったエントランス前はオーバル広場という芝生の広がる庭に面しています建物内に入ると、ガラス張の高~い吹き抜けに圧倒されますまるで外にいるかのような空間でしたね1階から4階の商業施設を覗いてみましたレストランやカフェ・ショップなど国際色豊かな店や 本・ラウンジを備えたコンビニエンスストアなど 目新しい感覚があって面白かったですね 画像左:トンネル上部分にあたるカラフルな色のゴム山(フワフワしている)子供達の安全な遊び場となっていました画像右:ビルを囲むように植樹がされて遊歩道とせせらぎが緩やかなカーブと段差をつくっていました全体的にゆとりある空間作りがされている感じでベンチも所々にあるので休憩にもいいですね、「虎ノ門ヒルズ」のマスコットキャラクター「ぼく、トラのもん」どっかで見たことあるネコ型ロボット?トラのもんくんはアチコチに登場するので探してみるのも楽しいですね東急東京メトロパスの旅は終盤になりますここから東京メトロ日比谷線 神谷町駅に向かいました~
October 19, 2014
コメント(4)
更新がだいぶ滞ってしまいましたが前回の続きです東急東京メトロパスを使って東京メトロ銀座線 末広町駅から三越前駅にやってきました日本橋三越の中央通りを挟んだ向かいに今年3月オープンした商業施設COREDO室町2 と COREDO室町3 COREDO室町1は、2010年10月に第1弾としてすでに開業していましたが 第2弾として、日本橋三井タワーとCOREDO室町1のリニューアルと併せてオープンしたようです老舗名店をはじめ、今話題の店舗や金曜と土曜日にはナイトショーも開催されるというシネマコンプレックス「TOHOシネマズ日本橋」など今までとは違う夜の日本橋も楽しめるようですCOREDO室町2の金魚の模様の提灯日本橋らしい雰囲気がしますね coredo室町の浮世小路を挟んだ隣には1100年もの歴史を持つという福徳神社(別号:芽吹神社)があります何とも縁起の良いおめでたい名前の神社ですねこちらは工事中(10月オープン予定)でこの地区の開発計画の第3弾として約528平方メートルの敷地に鳥居、拝殿などが建設され「福徳の森」として生まれ変わるようです建物の位置関係については、マップをお借りしました江戸の中心として栄えた日本橋ですがいまも江戸や明治時代からの老舗が数多く残っていて歴史を感じますが、古き良きものを残し新しい日本橋が生まれつつあることを予感しました 新しく衣替えした老舗も見どころです〜
October 13, 2014
コメント(4)
東急線のお得な切符東急東京メトロパスを使って気になっているニュースポットを訪ねてみました東急東横線 中目黒駅で東京メトロ 日比谷線に乗り換え秋葉原にやってきましたJR線の高架下沿いを御徒町方面に向かって行くと2k540 AKI-OKA ARTISAN と書かれた駅名標が現れますちゃばら駅があったのは気が付きませんでしたここは、chiroakaさん のブログで紹介されていて気になっていた場所です開店前の準備中ですが(11時開店)高架下とは思えない美しい空間ですね2k540は「ものづくり」をテーマとした施設工房とショップが一緒になっていてここでしか買えないもの、ものづくりが体験できるワークショップテーマ性の高いカフェなどのショップが左右に軒を連ねています秋葉原と御徒町の間に位置する職人(ARTISAN)の街だからAKI-OKA ARTISANという訳ですね座りやすそうな椅子、これも手作りでしょうね2k540(ニーケーゴーヨンマル)の名前の意味ですが東京を起点駅として、2k540mに位置することからつけられたようです起点からの距離「キロ程」で表す鉄道用語が使われていたなんてさすが、運営会社が(株)ジェイアール東日本都市開発ですね近くには「マーチエキュート神田万世橋」や「3331 Arts Chiyoda」などもあって生活スタイルを提案していく「ものづくりの街」として生まれ変わっているんですね~
October 4, 2014
コメント(6)
更新しないうちに過去の記事になってしまいましたが9月4日(木)から10日(水)まで池上本門寺の庭園「松涛園」が一般公開されました年に一度の公開なので、行ってみました「松涛園」と朗峰会館 「松涛園」は江戸時代の初めに作庭された本門寺の奥庭で茶人としても名高い小堀遠州(こぼりえんしゅう)作と伝えられているそうです「池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)」という形式の庭園で周囲を散策し、変わりゆく景色を楽しむ趣向になっています池の周りを散策してみましょう~!緑が美しく空気が美味しい~池に架かる太鼓橋 吾妻屋この吾妻屋で「精進アイス」というアイスクリームを販売していました牛乳・卵・バターなどを使わず、豆乳やオリゴ糖など植物性食品をベースに作ったお腹に優しい低カロリーアイスバニラ、黒ゴマ、抹茶など何種類かありましたが黒蜜きな粉を頂きました、とても美味しかったです~!アイス休憩した後は再び散策です石塔と茶筅塚(ちゃせんつか)筆塚茶室 「根庵」 「根庵」入口の門4000坪もある松濤園は、勝海舟と西郷隆盛とが江戸城無血開城の会合を行った場所として伝わっているそうですは東京の真ん中にこんなすばらしい庭園があるんですね普段は公開されていませんが隣接している朗峰会館(一番上の写真)のロビーと「レストラン花むら」から庭園が一望できますよ~
September 17, 2014
コメント(4)
東京渋谷に期間限定でオープンしたキリン一番搾りガーデン東京中も外も超満席状態~!実は、ここがオープンしていたのは知らなくてたまたまNHKスタジオパークの観覧の後通りかかって知りました前の職場の同僚で学校の先輩とこの日渋谷で待ち合わせしていたのですが「キリンビアシティのフローズンビールという新しいビールが美味しかった」との娘さんからの情報で新しもの好きのオバサン達はキリンビアシティを探しておりました(笑)これが、フローズンビールビールの上にフワフワのソフトクリームのような泡がとぐろ巻いてますこの泡が蓋になって約30分間も冷たさを保ってくれるので最後に残った小さな泡までシャリっと冷たい~んですよ!!おつまみも美味しいものばかりでしたがこのプリッツは大きいでしょ!食感もカリカリではなく外はパリッと中はモチモチしていて二人でちぎって食べて結構腹持ちする量でした長~いテーブルの端から二番目の席しか空いてなくてこういうタイプのビアホールには慣れていませんでしたがお隣の端席のOL風女性二人組とすっかり気が合って(合わせてくれたのね)楽しさ倍増!若いパワーをおすそ分けさせて頂きました飲む前に2分間のビデオ視聴があってビールについての勉強をしてから入りますので喉が渇いて瀕死の状態の時は気を付けてね~
August 10, 2014
コメント(6)
東京渋谷にあるNHK放送センターにやってきましたNHKのマスコットキャラクター どーもくん ですここに来たのは、お昼に生放送している「スタジオパークからこんにちわ」を観覧するためでした この日のゲストは、俳優の佐藤隆太さん 終了後のスタジオのセットです 佐藤隆太さんはテレビで見るよりスマートでとてもイケメンでした土曜ドラマ「芙蓉の人~富士山頂の妻」 に主演されて撮影時の様子やエピソードなど話してくださいました気さくで飾らない人柄が伝わってきました 私生活では、二人のお嬢さんのパパだそうですまた、イチローさんのモノマネをする「ニッチロー」 さんも登場して今一番気になるモノマネを伝授して楽しい時間でした NHKスタジオパーク内は、体験型テーマパークになっていて 懐かしい番組から最新の放送まで触れることができます 朝ドラ「花子とアン」のコーナー右は、花子 左は、蓮子様の衣装が展示されていますこれからも時間のあう時に気になるゲストがあった場合には出かけてみようかなぁと思いました~
August 9, 2014
コメント(4)
二子玉川公園 の続きです公園内には、前回紹介した 回遊式日本庭園 帰真園 のほか いこいの広場やみどりの遊び場・エントランス広場・世田谷いのちの森ビジターセンターなどの施設がありますそして、いこいの広場内には昨年オープンしたばかりのスターバックス コーヒー 二子玉川公園店 があります広い公園内の多摩川の河川敷に隣接した小高い場所に位置しているため、解放感抜群です二子玉川ライズの住民専用の公園って感じで羨ましい~!周囲の緑の芝を眺めながらの珈琲タイムです多摩川の風を感じながらテラス席もいいですねぇ二子玉川にはこのほか数店舗のスタバがあった筈ですからこの辺りの人たちの珈琲好きが分かりますね二子玉川公園は、まだ拡張途中でこれからも進化し続けるらしいので訪れる楽しみが増えました~
July 2, 2014
コメント(4)
今日から7月に入りました今年も半分が過ぎたんですね~早い、早い~!東急田園都市線 二子玉川駅東側の再開発にともない造成され昨年4月に一部開園した二子玉川公園ですがその後も工事は続けられ、今年4月にも一部追加開園し今後も拡張がなされるようですここは、公園内にある世田谷区立では初めての回遊式日本庭園の帰真園(きしんえん)です帰真園 自然に回帰するという意味を込めた 帰真園 は日本古来のすぐれた空間文化を人々に伝えることを主題にしているそうで起伏に富んだ庭園には渓流や滝、池など、源流から下流までの多摩川や国分寺崖線の風景が表現されていてそれらをめぐりながら散策が楽しめるようになっています多摩川の河川敷に隣接しているので、水流の量が豊富庭園の向こう側に見える高層ビル群は二子玉川ライズタワ&レジデンス(マンション)池の畔には、明治末期の和風建築旧清水家住宅書院(世田谷区登録有形文化財)が復元されています毎週日曜日の日中には内部を公開しているそうです平日でしたので、静かな散策を楽しむことができました晴れた日には、丹沢の山々や富士山を望むことができるそうです場所はこの辺り 地図水辺やせせらぎを楽しむいい散策ができました~
July 1, 2014
コメント(6)
東京都と神奈川県の県境を流れる多摩川に架かるガス橋にやってきました 地図ガス橋橋の向こうは、東京都大田区下丸子で手前は、川崎市中原区上平間の住所になっていますガス橋から上流方向の風景ガス橋を渡って東京都に入りました多摩川堤通り並木があるお陰でこの通りに入った途端涼しく感じました暫く行って下丸子駅を過ぎ千鳥3丁目の交差点を右折し池上通りにでて東急池上線の池上駅方向に向かい池上本門寺の参道に着きました池上通り 徳持神社 久寿餅 相模屋 久寿餅 池田屋 萬屋酒店参道には、昔ながらの久寿餅屋さんやお寺もたくさんありました呑川に架かる霊山橋 中道院常仙院 本成院 池上観音堂池上に呑川が流れていたのは意外でした鬼子母神 本妙院 池上本門寺 総門池上本門寺に辿り着きました長い階段がみえます境内はとても広く由緒あるお寺なのだと感じる建物もたくさんありました池上本門寺 五重塔池上本門寺 大堂池上本門寺 仁王門門上の文様大黒天 池上本門寺 本殿池上本門寺 御廟所 展望台庭園最近、お寺を散策するとホッとするのは何故でしょう~?落ち着いた気分にもなりますし何より素晴らしい建物に感動します歳のせい?(笑)お寺を散策した後は、何処に行きましょうか~
June 28, 2014
コメント(6)
新宿といってもいつも西口ばかりですが散策するのに道路も広く、緑も適度にあって好きな場所です高層ビルが立ち並ぶ西新宿のなかの東京都庁に行ってみました展望フロアに行くエレベーターは休日にもかかわらず、待ち時間なしで乗れました展望フロア48階建ての第一本庁舎の45階部分(地上202m)に南展望室と北展望室があって無料で東京の街の大パノラマがみられます南西 オペラシティ方向南東 東京タワー方向また都庁内には、全国各地の観光PRコーナーがあり物産品の販売も行われていて楽しめました新宿には展望フロアを併設しているビルが他にもあるらしく散歩のルートに加えると楽しみですね~
June 17, 2014
コメント(6)
ブログの更新をサボっているうちに6月も中旬になってしまいました田舎の友達 chizuちゃん が娘さんのお産で上京して久しぶりの再会でしたのでどこかでランチをしましょうということになりまだ行ったことがなかった、汐留イタリア街にある三井ガーデンホテルのレストランイタリアンブッフェ アンド カフェ ラ・マレーア でランチブッフェをいただきましたその後、汐留イタリア街をチョッと散策汐留シオサイト5区にあるイタリアの街です再開発地区のJR線を挟んで西側にあたります新橋駅より浜松町駅北口から線路沿いに歩いたほうが近いです川崎のイタリアの街 ラチッタデッラ のような色合いの建物が並んでまるでプチ外国旅行気分が味わいましたここから、汐留駅に向かいましたゆりかもめでお台場に行くためですゆりかもめからの画像 芝浦埠頭あたりから遠くに スカイツリーがみえていますお台場海浜公園駅で降りた私達はchizuちゃんのリクエストでホテル日航東京へそこのティールームで海を眺めながらケーキセットをご馳走になりリッチなティータイムを過ごしましたお台場海浜公園にある 自由の女神像お台場には、もう十数年ぶりでしたのその頃から比べると開発が進んで整備もされていて美しく綺麗になっていましたchizuちゃんのお陰で訪れる機会ができて本当に楽しく充実した一日でした~
June 15, 2014
コメント(6)
6月に入って早くも一週間が過ぎました雨が続いて、うっとおしい季節になりました前回の続きです前回紹介したねこじゃらし公園の南東部に隣接する大きなお寺があります九品仏浄真寺(くほんぶつ じょうしんじ)総門境内に入って行くと三佛堂と呼ばれる三つの佛堂が並んでいます 上品堂(中央)中央の佛堂には、上品上生、上品中生、上品下生の三躰下品堂(左) 中品堂 (右)下品上生、下品中生、下品下生 中品上生、中品中生、中品下生それぞれ三躰ずつ、九体の阿弥陀如来像が安置されています九品仏の名前もここからきてるのでしょうね本堂池 仏足石鐘楼 仁王門新緑の美しい時期浄真寺の素晴らしい建築物がみられ厳かで落ち着いた気持ちになれたのは言うまでもありません澄んだ空気が気持ちいい散歩でした~
June 7, 2014
コメント(6)
今日から6月ですね昨日同様に暑くなるようです、熱中症には気をつけましょう!東急大井町線 九品仏駅から徒歩10分位九品仏緑道の西の端あたりに 地図可愛いらしい名前の公園がありますねこじゃらし公園園内には小さなせせらぎもあり、おたまじゃくしも捕れタイルを貼ったようなベンチやトトロが出てきそうな、不思議な形のトイレがありますねこじゃらし(エノコログサ)の意味について Wikipedia自治体と住民が一体となって公園を管理運営しているそうでその住民組織「グループねこじゃらし」は毎月「ねこじゃら紙」という情報紙を発行しているそうです面白いネーミングですねここから九品仏緑道を東に歩いていくと自由が丘に辿り着きます~
June 1, 2014
コメント(6)
東京 大手町に森が出現した!東京メトロ 丸の内・東西・半蔵門・千代田線が交錯する大手町駅近くのこの辺り 地図高層ビルが立ち並ぶ摩天楼の中に森だって?やじ馬としてはやはり行ってみることに(笑)大手町駅東西線の連絡通路、ちょうど駅の真上になるのでしょうか?新しい商業施設 OOTEMORI(オーテモリ) が現れましたOOTEMORIB1・B2が商業施設でエスカレータを上ったところに何やら森らしき緑がありますねぇ~上ってみましょうエスカレータを上ってくる斜面も森になっていてまるで山の斜面のようでしたありましたよ!森が大手町のオフィス街のど真ん中大手町タワーの西に位置する大手町の森今にも鳥や虫が飛んできそうな鬱蒼としたでもここに集まってくるのはオフィス女子たちでした白いベンチに腰掛けて読書やお弁当を広げる女子たちがいますねせっかくなので、私もオフィス女子?気取りしてみましょうか森を抜けると大手町のビル群の森がありやっぱりここは都会であったことに気づかされますがしばし森にいる気分を味わうことのできる素敵なスポットでした~
May 31, 2014
コメント(6)
更新がだいぶ滞ってしまいました前回の続き、浅草神社 三社祭の大行列を見たあとせっかくなので、深川方面に足を延ばしてみました深川方面には数年前に清澄庭園を見た以来ですが私のところに訪問してくださる Chiroakaさん のブログを拝見して行きたいと思っていた場所です東京メトロ 清澄白河駅で降り地上に出ると、目の前に川と橋がありました小名木川に架かる高橋左:向こうに見える青い橋は西深川橋 右:反対側には、水門が見えます水門の先を行くと、隅田川に辿り着きますこの小名木川、昔は塩を運ぶ川として造られた運河だそうです隅田川と小名木川の合流する辺り万年橋を渡ったところに芭蕉記念館分館史跡展望庭園 があります深川には芭蕉に由来するものが多く残っていました芭蕉像の向こうには隅田川に架かる清洲橋が見えます 左:展望庭園入口 右:北斎『冨嶽三十六景 深川萬年橋下』 左:現在の万年橋 右:展望庭園入口傍に咲いていたトケイソウここから500m程の所に芭蕉記念館があります芭蕉記念館芭蕉庵を模した茅葺き屋根の祠や日本庭園の滝九州からの男性2人の旅行者がいらして数年前からこの日、芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(旧暦3月27日)にこの場所から芭蕉の足跡を辿る旅を企画してきたと凄いなぁ~と感心しましたまた、深川には相撲部屋も多く存在していて横綱通りとも呼ばれているそうです横綱通りにある公園清澄二丁目公園もっともっと見どころがたくさんある場所ですが急ぎ足でしたので今回はサッと通り過ぎた感じでしたでも、初めてみる場所はワクワクしますね是非再訪して、隅々までゆっくり見たい場所になりました~
May 24, 2014
コメント(6)
浅草神社 三社祭の大行列を初めてみてきました15日(金)午後1時 東京浅草組合前を出発し、西廻りで柳通り~千束通り~ひさご通り~浅草六区~雷門通り雷門~仲見世通り~浅草神社という順路2時少し前に雷門前に到着しましたが大行列が遅れていた為、間に合いました人力車のお兄さんから雷門向かいの浅草文化観光センターで見るのもお勧め!と教えて貰い行ってみました 8階展望フロアからの仲見世と浅草寺右側にはスカイツリーの眺め展望フロアからの眺めは凄く良かったけどやはり近くでみたいというやじ馬根性が仲見世通りへと足を運ばせてしまいました大行列は、囃子屋台・芸者さん・びんざさら舞・白鷺の舞など華やかな中にも歴史が感じられましたこんな近くで見られるなんて思ってもいなかったので楽しく拝見できました囃子屋台が浅草寺の境内に入りました私も後ろからゾロゾロと付いて行くことに…囃子屋台は浅草寺の境内から右奥にある浅草神社へと向かいます囃子屋台 浅草神社浅草神社境内の中ですそれにしても外国人の多かったこと日本人より目立ってましたねお神輿と町内のお囃子やはり歴史あるお祭りですね大行列も運よくみられて本当に良かった~
May 18, 2014
コメント(6)
成城学園から東急線沿いに祖師ヶ谷大蔵方面に向かって行くと左側に世田谷区立砧図書館があります世田谷区立砧図書館ここの図書館を通りかかった時、喫茶室の看板が目に入りちょうどお昼頃だったので、読書がてら寄り道する事にしました「桜ん房」という名前の福祉喫茶で、待っている間に本を読みながらビーフシチューのセットを頂きました図書館に喫茶室があるのは便利ですね砧図書館から祖師ヶ谷大蔵に向かった通りには面白い名前の商店街がありましたウルトラマン商店街 左が 旧 祖師谷商店街 右が 旧 祖師谷昇進会商店街祖師ヶ谷大蔵駅を囲む3つの商店街が一緒になって2005年に生まれたんだそうですウルトラマンを生んだ、円谷プロダクションの本社が砧7丁目に円谷英二氏の自宅が祖師谷3丁目(ウルトラマン商店街内)にあったことでいわゆる誕生の地として、ウルトラマンにはゆかりのある土地柄なんですね商店街の所々にウルトラマン型の街路灯があります祖師ヶ谷大蔵駅この駅を中心に南と北に伸びる通りと線路沿いに砧図書館方面に伸びる通りの商店街がウルトラマン商店街になります商店街を歩いてみたらウルトラマンのオリジナル商品も結構ありましたその場所の商店街も色々ですね~
April 21, 2014
コメント(6)
小田急小田原線 成城学園前駅にやってきましたここに来たのは初めて成城学園前駅北口にはネーミングの元となった成城学園があります駅北口の商店街この商店街を抜けて右側にイチョウ並木がありましたこの並木道は「せたがや百景」に選ばれているそうですまっすぐに伸びたイチョウ並木を行くと成城学園の正門がありました成城学園は、1917年新宿区に小学校を開設1925年に現在のキャンパスのある世田谷に移転してもうすぐ創立100周年を迎えるのだそうですここは、幼稚園から大学まで擁する総合学園になっていますミュージックホール 杉の森館中学校第二校舎脇のグランドでは生徒たちが部活で汗を流していました良いですね!こんな風景これからの若い芽が育っていくようす何時の時代も変わらないものですねキャンパスの東急線沿いにある出口から線路沿いに祖師ヶ谷大蔵方面へ向かって散歩は続きます~
April 17, 2014
コメント(6)
以前、早稲田大学を訪れたのは7年くらい前でした季節は5~6月頃で、大学から大隈庭園を抜けてリーガロイヤルホテル前の通りの裏を流れる神田川沿いの桜並木(葉桜)が立派で、桜の時期は見事だろうと今度は桜の咲くころ訪れようと思いつつ今年ようやく再訪問できました早稲田大学 大隈講堂東京メトロ 早稲田駅から歩いて5分程早稲田キャンパスの顔ともいえますねまずは、大隈ガーデンハウスというガラス張りの窓から大隈庭園を眺めながらお食事ができる学食カフェでランチです 緑の多い小道を歩き、このカフェに辿り着きますホント、環境が良いなぁ~ランチの後は、カフェです早稲田キャンパスで一番古い建物だというUni.Shop& Cafe 125 大学のオフィシャルグッズショップ&カフェになっていますテラス席でケーキと早稲田ブレンドという珈琲を頂きました暖かい日だったので気持ち良かったですケーキも数種類あってどれにしようか迷ってしまいました早稲田キャンパス内には、ふたつの博物館があってここはキャンパス内で二番目に古い建物なんだそうです會津八一記念博物館會津八一氏(1881~1956)は、東洋美術史の研究家であり歌人、書家としても活躍した方だそうです早稲田大学で東洋美術史の講義をする傍ら中国の明器、鏡、瓦塼など4000点余りを収集して学生の教育、研究の資料としたそうですまた、早稲田キャンパスには壁画がアチコチにあって面白いふたつ目の博物館は坪内逍遥記念演劇博物館昭和3年(1928)に設立された建物は16世紀のイギリスの劇場「フォーチュン座」を模していて逍遥が唱えた「世界中の演劇を研究できる施設」として様々な分野の方々の研究に貢献しています演劇博物館を見た後は、神田川沿いの満開の桜です奥に見える建物は、ホテル椿山荘川沿いにある冠木門から入ってお庭を拝見することができます広い庭園は四季を通じて様々な姿をみせてくれますこの後散歩は、神楽坂に下りました~
April 11, 2014
コメント(6)
桜の季節は忙しいですね今年は、咲き始めるのが遅かったのですが咲きだしたら何だかアッという間に散り始めあれよあれよという間に・・・いつもながら潔い桜ですここは、多摩川の土手住所は、東京都大田区田園調布本町です土手にも桜の木が幾つかあって木の下でお花見をする人もいます遠くに見える水色の橋は、丸子橋橋を渡ると、神奈川県川崎市中原区になります土手を超えると、東急線 沼部駅があります近くには、桜並木のある六郷用水が流れここ数年この時期になると訪れたくなる場所ですちょうど満開の桜近くには珍しい名前の坂がありましたおいと坂この坂を上って、太田図書館へ行き下って、東急線沿いに下丸子方面に向かってみました東急線 鵜の木駅から多摩川に向かったところにあった見事な枝垂れ桜の並木その近くには、下丸子公園があってここには、ソメイヨシノの桜並木桜の名所はたくさんありますが近くにもこんなにあったんですね桜のみられる場所が探せばあるものですね~
April 7, 2014
コメント(4)
今年初めての桜です府中市にある 大國魂神社の枝垂桜がもうすぐ満開を迎えます随神門と枝垂桜今回、随神門をゆっくり眺めましたが国産ヒノキ材を使用したとても素晴らしいものですさすが!ですね 以前訪れた時の記事随神門を入ると大きな枝垂桜両手を広げたような形をしています色もソメイヨシノより少しピンクがかって綺麗中雀門と枝垂桜大きな神社に大きな枝垂桜今日はあいにくのお天気になってしまいましたが来週末までもつんでしょうか?ちょうど良いタイミングで見られて良かった~
March 30, 2014
コメント(6)
半年に一度の通院で表参道にやってきました患者さんは全国から集まってくるので一日一万人にも及ぶ日もあるとか・・・とにかく患者さんの数は多いですねでも、その割にはただ待ち続けるという事はなく受付してから会計を済ませるまでに数種の機械が活躍しています「受付」に診察券を通すと本日のメニューが表示されます途中、「確認くん」に診察券を通すと受診する診察室番号と担当医待ち人数とおおよその待ち時間が表示されるので待ち時間が多い時は、近くのカフェに行ったりお食事もできますてことで、待ち時間があったのでここで珈琲タイムです東急プラザ表参道原宿店の屋上にある天空のスタバ以前、このスタバを2度紹介しました 東急プラザのカフェ表参道~クリスマスイルミネーションスタバのコーヒーは好きという訳ではありませんがむしろ私には苦いという感じで・・・でも、一人でも入りやすいのと雰囲気がその店によって違って楽しめますねここは、屋上にある「おもはらの森」にあって解放感があります季節の花々も綺麗に咲いていましたここで焼き上げているパンやデニッシュも美味しくおやつタイムしたあとそろそろ受診の時間が近づいてきたので病院に向かいました表参道は、色々なお店で行列があります一時期はパンケーキのお店が行列でしたが最近は、ポップコーンのお店が行列しています皆さん行列が好きなんですねオバサンには無理ですが、眺めながら流行の雰囲気だけ味わってます~
March 28, 2014
コメント(6)
渋谷ヒカリエ は表参道の病院へ通院するときに通過する場所ですが半年に一回の通院なので、フロアの詳細はわかりませんでした今回、フロアガイドを みたら8階が 8/ (hachi) というギャラリーやミュージアム・イベントスペース等前身の「東急文化会館」のDNAを受け継ぐアート空間になっていて面白そうだったので覗いてみました8/の内容は次のようになっていました展示・ワークショップ・イベントなどの開催される広場 COURT3つのギャラリースペース CUBE1,2,3 と ART GALLREY 47都道府県の魅力を紹介する d47 MUSEUM47都道府県の地場産業や伝統工芸を中心に取り扱う d47 design travel store 47都道府県のおいしい食材を選んでつくる月がわり定食が目玉の食堂 d47食堂 また、同じ8階には渋谷区民サービスセンターもあり渋谷区で運営する 美術館もありました川本喜八郎 人形美術館川本喜八郎さんは、渋谷区千駄ヶ谷で生まれ育った人形美術家 NHK人形劇「三国志」や「平家物語」などを手がけた方です三国志テレビで見るのとはまた違った雰囲気で圧倒されました平家物語人形の表情もそれぞれ違って今にも動き出しそうな感じですここでは、テーマに応じて常設展示しているそうです思いがけなく面白いところを発見し半年に一度ですが、楽しみが増えました~
March 27, 2014
コメント(6)
代官山から東横線で渋谷に行き東急田園都市線 池尻大橋にやってきましたここには、首都高速 大橋ジャンクション のループ状の屋上に昨年3月造設された緑地庭園があります、その名も目黒天空庭園目黒区立の庭園なので入場は無料です私のブログに訪問してくださる toshinnyさん が2010.5.23にアップした「大橋ジャンクション」の記事が記憶にあって気になっていた場所ですエレベーターで3階まで行くと庭園への入り口がありますループ状の坂道を頂上にむって上って行きます勾配の高低差は24mだそうです途中、小高い山があったり お休み処や畑などもありなかなかバリエーション豊か頂上には展望デッキもありました頂上からは、目黒区立大橋図書館の入るクロスエアタワーの9階と繋がっているのでエレベーターを使って降りることもできます日本経済新聞の画像より 上空からの写真をみると庭園の様子がよくわかりますね庭園の内側は、オーパス夢ひろば というネーミングのサッカー場やイベントのできる場所として土地の有効活用がされていますこれから花の季節になると公園の花も次々に咲いて楽しめますね~
March 22, 2014
コメント(8)
仕事が月曜日の午後からお休みになったので平日に行きたいと思っていた代官山にある蔦屋書店に行ってきました代官山 蔦屋書店ここは以前訪れて、どの席も埋まっていて土日の利用は無理だと思っていました月曜日の午後、スタバのコーヒーを飲みながら好きな本を借りて読みますここは二階席、IVY PLACE のテラス席がみえます蔦屋書店の裏側にある、レストランIVY PLACE森の中の別荘のようなレストランランチで訪れている方が結構いますねこちらは蔦屋書店のテラス席、この時期は誰もいませんねストーブの暖房が結構な暖かさでしたよ席のバリエーションも豊か奥には、ソファ席があります蔦屋書店で、CDの試聴をしたり本を2~3冊読んでパソコンでブログアップしたりまったりとした時間を過ごしましたこの後、散歩開始です~
March 21, 2014
コメント(6)
散歩は、上野恩賜公園から浅草にやってきました東京メトロ 銀座線 浅草駅からすぐにある金龍山 浅草寺 雷門門の向かって右にあるのが、風神 左が、雷神像です雷門と書かれた裏側は風雷神門となっています元々、風神像と雷神像を安置する「風雷神門」と呼ばれていたのだそうですが「雷門」と短く呼ばれるようになったそうですこちらには、金龍像と天龍像が安置されています仲見世いつもより人が少なく感じますまだ、夕方で閉店の時間ではありませんがシャッターを下ろしているお店もあります浅草にやってきたのは他にも理由があったから以前から、噂の高いあの銭湯に入るためなので、少しハイテンションになっています散歩の締め、銭湯に行くぞ~
March 12, 2014
コメント(6)
上野恩賜公園散歩の続きです国立西洋美術館の隣に建つ国立科学博物館1930年(昭和5年)竣工の日本館歴史を感じる立派な建物ですね親子連れで賑わうD51形 蒸気機関車屋外にはこの他、シロナガスクジラの模型やラムダ・ロケット用ランチャー(発射台)などが展示されていました国立科学博物館を左に曲がった隣には東京国立博物館本館たくさんの人が訪れていました表慶館本館の向かって左に位置する1909年(明治42年)皇太子(後の大正天皇)のご成婚を祝して開館したのだそうです青緑のドーム屋根が美しい建物でした敷地内には本館・表慶館の他、東洋館・平成館・法隆寺宝物館旧因幡鳥取藩池田家表門があり本館の裏には、旧寛永寺庭園の名残をとどめる日本庭園があるのだそうです今回は、どちらも観覧しませんでしたが東京国立博物館はそのうち観覧したいと思いますこの先、散歩は浅草に向かいました~
March 11, 2014
コメント(2)
晴れていますが、まだまだ寒い日が続いていますそんなある日、上野恩賜公園にやってきました公園南側入口の階段を上ると西郷隆盛銅像上野の西郷さんとして多くの方に親しまれています上野恩賜公園は、動物園や春は桜の花見・夏は不忍池の蓮で有名ですが園内には他にも色々な施設があって楽しめます特に美術館や博物館のような文化施設が多く文化の香り高い公園として親しまれています公園内を南側から順に行ってみますね西郷隆盛銅像から彰義隊の墓を過ぎて最初の美術館は上野の森美術館ここでは、大賞展受賞者 佐藤英行展 が開催されていて観覧することができましたお隣の東京文化会館の建物を過ぎるとモネ展が開催されていた国立西洋美術館せっかくなので観覧することにしました門を入ると前庭に ロダン作「考える人」の彫刻がありますその他に、「カレーの市民」「弓を引くラクレス」奥には「地獄の門」といずれもロダンの作品が入館料なしで見られるんですよ国立西洋美術館は、事業家 松方幸次郎氏がヨーロッパで収集した美術品(松方コレクション)を主に展示している美術館で西洋美術に関する作品の観覧を広く、より多くの人に提供する機関として1959年4月に開館したのだそうです(館内の説明文による)松方氏が収集した美術品は1万点にも及ぶといわれていますがその殆どが、経済恐慌による会社の財政整理にあてられたりロンドンの倉庫にあった作品は火事のため焼失してしまいましたパリに残された約400点の作品が日仏友好の為「松方コレクション」として寄贈返還され、その作品を展示するための美術館として1959年(昭和34年)国立西洋美術館が誕生したのだそうです若い画家たちに西洋美術をみせたいという一心で1万点にも及ぶ美術品を収集した松方氏は明治人らしい気概を持った方だったんですね上野恩賜公園の散歩はまだ続きます~
March 10, 2014
コメント(6)
日本橋散歩の続きですだいぶ間が空いてしまいました日本橋という地名の由来となった橋日本橋東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道の起点となった橋橋の傍には、東京市道路原標と日本国道路原標(レプリカ)がありました橋の中央に日本国道路原標が埋め込まれています 日本橋の下を流れる川日本橋川川の上を首都高速が走っています橋の中程にある麒麟の彫刻素晴らしい彫刻ですね日本橋と日本橋川と首都高親柱には、獅子の彫刻やはり他の橋とは一線を画している感がありますね日本橋の橋詰にある日本橋由来記碑がありましたここから銀座にかけて伸びる中央通りは日本を代表する商業や経済・文化の中心となっていまなお発展し続けています今回の日本橋散歩はここまでですがまた訪れたい場所のひとつになりました~
March 7, 2014
コメント(6)
日本橋散歩の続きです日銀本店と三越の間にはこのような名前の通りがありました江戸桜通り右の建物は、貨幣博物館で向かいが日銀になりますこの通りを中央通りに向かって行くと老舗の名店がたくさんありました 山本海苔店 鰹節 大和屋 うなぎ 伊勢定本店榮太郎飴本舗 豊年萬福豊年萬福の店構えも、老舗の雰囲気でしたが実は昨年オープンしたお店で「日本橋から。日本橋へ」をコンセプトに日本の食文化を発信するお店なんだそうです中央通りのビルとビルの間には神社の鳥居のような形のものが神社の鳥居?この奥には、福徳神社があるらしいですここは参道になるのでしょうか?こちらの店舗は、老舗ではないようですが日本橋三越 つづれ屋 日本橋島根館店頭に飾られた着物が素晴らしくて目を引いたお店ここにもアンテナンショップが、日本橋 島根館店頭でお団子を焼いていました老舗が軒をつらねる街ここから江戸の街に美味しいものが発信されていったんですねまた、新しいお店もたくさん進出していてグルメもショッピングも楽しい街なんですね日本橋散歩はまだ続きます~
March 2, 2014
コメント(4)
今日から3月に入りました日本橋散歩の続きです江戸通りと中央通りが交差するこの辺りから 地図日本橋三井タワー、三井本館、その奥に日本橋三越本店が堂々たる姿を現しました日本橋三井タワータワー部分は入りませんでしたが低層部分は隣接する三井本館と調和するファザードになっていてクラシカルで素敵な建築物になっていますね!こちらは、三井本館三井住友信託銀行・三井不動産本社・三井記念美術館などが入っていますその奥には、日本橋三越三井本館との間の道を入ってみると三越の外壁の装飾が素敵ですね後の、三井財閥となった越後屋呉服店がルーツとなった日本初のデパートメントストアとして有名です向かい側の三井本館も素敵な佇まい三井住友信託銀行右を見ても左を見てもクラシックな建物ばかりそして、裏側にはあの日本銀行があり日本銀行本店重厚な建物で存在感がありますね日銀を一周してみましたさすが、日本の中心となっている銀行です江戸時代から日本の経済や文化の中心となってきた日本橋の佇まいは、その名残を今なお色濃く残していました日本橋散歩は、まだ続きます~
March 1, 2014
コメント(7)
谷根千も柴又も初めて訪れた場所でしたが東京も行ったことのない場所や面白いところがたくさんあってこれからの散歩がまだまだ楽しみです今回は、JR御徒町駅付近から日本橋方面に向かうレンタサイクルを利用しての散策です出発点はこの商店街がある辺り 地図上野御徒町中央通り地図を頼りに、春日通りを東に向かいます反対側の西に行けば、後楽園方面です幾つか交差点と出会い、交差する通りにはそれぞれ名があって清州橋通り、左衛門橋通り、新堀通りそして国際通り…国際通りを右折してひたすら南下します蔵前二丁目の交差点で江戸通りと合流蔵前を過ぎ浅草橋に入ったあたりにおひな祭りや端午の節句が近づくと耳にする名前のビルが久月 秀月 寿幸のビルお人形の街なんですね神田川 柳橋神田川と隅田川が合流する河口付近、柳橋の上ですこんな風景見たかったんだよね更に江戸通りは、馬喰町、小伝馬町を過ぎ江戸通りと中央通りの交差するこの地点から進路は左折して日本橋の通りに着きました初めてみる日本橋日本橋散歩は続きます~
February 26, 2014
コメント(4)
JR新橋駅の東側旧国鉄汐留貨物駅跡地が、大規模な再開発によって日本テレビ本社ビルや汐留ビル・カレッタ汐留・汐留メディアタワーなどの高層ビルやイタリアをイメージした街などが建ち並ぶ 汐留シオサイト という都市に生まれ変わりましたその高層ビル群に囲まれて佇む瀟洒な建物があります 旧新橋停車場 新橋~横浜間に日本最初の鉄道が敷設された時に建てられた「旧新橋停車場」を復元したものです明治5年(1872)に開業、関東大震災で焼失した新橋停車場の駅舎を場所・外観をできるだけ忠実に再現したものです 建物内部には、鉄道や汐留の歴史を紹介する鉄道歴史展示室とレストランがあります旧ホームを再現しているこの場所はクリスマスにはイルミネーションで輝きます 鉄道発祥の地文明開化の象徴として親しまれた駅舎の再現で汐留高層ビル群の中にチョッとしたオアシスが生まれましたね~
February 22, 2014
コメント(6)
柴又散歩の続きです 寅さん記念館と山本亭の近くには昨年11月にオープンしたという まちの駅がありました 柴又まちの駅 ファンタジアモーニングが10~13時でランチと他のメニューが10~16時という時間設定 しかも格安で同じ時間帯にモーニングとランチが食べられるって事ですねせっかくなのでお食事をすることにしました また、手作りの作品などが販売されていて見ているだけで楽しかった 江戸川の土手を上るとこんな風景が広がっていました映画のシーンで、寅さんがよく寝そべっていたのはここでしょうか? 少し行くと、小説や歌にもでてくる 矢切の渡し がありました桟橋も昔のままなんでしょうね対岸は千葉県松戸市になります 手漕ぎでゆっくりゆっくり、川面の風を受けながら進んで行く様子は、時間が止まったかのような光景でした まだまだ東京には昔の面影を残す風景がたくさん残っているんですね 柴又散歩の後は、恒例の締めに参ります~
February 17, 2014
コメント(6)
柴又散歩の続きです 山本亭で大正ロマンを感じた後は寅さん記念館 へ 映画「男はつらいよ」の世界を色々なコーナーに分けて紹介しています 帝釈天参道にある 団子屋「くるまや」のセット大船撮影所から移設したものだそうです 寅さんと一緒に記念写真を撮ってる方もいました 寅さんが育った昭和30年頃の葛飾柴又の町並み う~ん、懐かしい!昔はこんな感じだったね 全48作、日本全国で撮影されたこの映画は 世界最長の映画シリーズとしてギネスブックに認定されていますマドンナさん達もたくさんいらっしゃったんですね! その他、パネル操作で名場面集をみたりQ&Aコーナー 映画で実際に使った衣装やカバン等を展示など見どころ満載の楽しめる記念館でした 館内のショップ 柴又 下町や 寅さんグッズ等の販売をしています 寅さんが「じゃ あばよ~」って言ってるようですね この先散歩は、柴又公園から江戸川に向かい 柴又散歩はまだ続きます~
February 16, 2014
コメント(4)
二週連続で記録的な大雪となりました先週は外出をして電車の運休や雪による足元の悪さに転倒したり…と色々ありましたので今回は、昨日の早い時点で食料を買い込んで家で大人しくしている作戦に決めました さて、柴又散歩の続きです 柴又帝釈天を後にして向かったのは裏側に位置する 山本亭 です 山本亭こちらの門は、帝釈天側の 木戸門 です 中に入ると、木造瓦葺き2階建ての山本亭が現れます 周囲は、お庭で囲まれています 木戸門から入る旧玄関に対して、こちらは長屋門から入る玄関 和洋折衷の建物ですね ここは、地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創立者 山本栄之助翁の邸宅でした観東大震災後にここに移り住み以後四代にわたって使われていたそうです大正ロマンを感じさせる建物中からガラスごしにみえる庭園も美しい 長屋門この門も和風なのにどこか洋風の香りがして素敵ですね この門を出るとすぐに寅さん記念館があります 柴又散歩はまだ続きます~
February 15, 2014
コメント(6)
谷根千のつぎは柴又です ここも気になってはいたものの何故か一度も訪れたことがなかった場所です 京成電鉄金町線 柴又駅 映画「男はつらいよ」のフーテンの寅さん像がお出迎え寅さんとのツーショット写真を撮影する方がたくさんいました その先は、柴又帝釈天への参道があります 柴又帝釈天参道の前 柴又帝釈天参道 うなぎ屋・団子屋・土産物屋等々・・・時代劇の映画のセットのよう さぁ~まずは団子をいただきましょうか 高木屋 で、観光客のみなさんと相席でお茶とお団子を頂きました映画「男はつらいよ」の モデルになったお店だそうです 次は、とらや の団子を食べ歩きどちらも美味しいけど、微妙に餡子の甘さ加減や団子の食感が違いますねぇ 柴又帝釈天 柴又七福神のひとつ毘沙門天になっています 帝釈天 題経寺 本殿の前には、見事な枝ぶりの松の木がありました「瑞龍松」というのだそうですまるで龍が腹這いになっているようですね 寅さんが産湯をつかったという御神水 題経寺は、彫刻の寺としても有名で見事な彫刻がアチコチに施されています 帝釈天と参道の間で、猿回しが芸をしていて訪れた人たちの笑いを誘っていました 映画でしか見たことのなかった柴又でしたが初めて訪れたような感じはなく懐かしいような温かさが伝わってくる街でした 柴又散歩はまだ続きます~
February 14, 2014
コメント(6)
谷根千散歩の続きです ランチタイムを終え散歩は不忍通りと言問い通りの交差点(根津1)から根津駅西側の言問い通りにやってきましたこの辺りの町名は、台東区弥生でこの道をまっすぐ行くと弥生坂ですが、左折して 東京大学工学部の脇道を南に行きます 暫く行った行き止まりを右に東大本郷キャンパスの煉瓦壁を左に見ながら暗闇坂 という坂を上って行くとありました 竹久夢二美術館 森鴎外や夏目漱石・樋口一葉がこの辺りに住居があったのは知っていますが竹久夢二も住んでいたのでしょうね 入り口の脇に喫茶室があります 向かいには、東大 本郷キャンパス 弥生門 本郷キャンパスには他に、池之端門と竜岡門があります この日はセンター試験が行われていて厳重な体制です 暗闇坂を上りきると、言問い通りに戻ります東大工学部をぐるっと回った形になりますね 言問い通りを本郷通り方面に向かいます右に、東大農学部 左に、東大本郷キャンパスをみながら本郷通りにさしかかったところで右折すると農正門 があります武家屋敷のような立派な門ですね センター試験のため、こちらは閉ざされたままです 東大周辺には他にも 無縁坂や異人坂など坂が多く不忍通りは、その谷の部分になっているんですね 坂の多い街には色々な歴史あり 散歩はこれから締めとなります~
February 11, 2014
コメント(6)
谷根千散歩の続きです 言問い通りを不忍通り方向に向かっているうち途中で右折しようか、左折しようか迷い左折してみました 少し行くと重厚な石蔵のある釜揚げうどん専門店がありました 釜揚げうどん専門店 釜竹 食べ歩きして昼ごはんの時間はとっくに過ぎていてここで頂こうかと思い中に入ったらすでに待ち人が10人以上も時間は午後2時を過ぎていましたが…人気の程がうかがえますね この辺りでお昼ご飯をーと思いうろうろしていたら昭和初期頃の建物を発見! ギャラリー藍染 お店は閉まっていましたが、雰囲気ありますねギャラリー兼カフェになっているようです お昼御飯を求めて不忍通りに戻ったところでお蕎麦屋さん発見、しかもまだランチタイムのようです 蕎麦 新ふじ ランチメニューには、蕎麦とビールや日本酒の組み合わせもさすが江戸っ子メニューですね 昼間っぱらからお酒も良いかな…と日本酒セットに(笑)もり蕎麦と日本酒・鈴廣の蒲鉾この辺りはお蕎麦屋さんが多いので競争率激しそうですがこのお蕎麦屋は、事前チェックでは】検索されなかったけれど地元ファンやリピーターが多いのか午後2時以降も席が空くことはありませんでした 私は、蕎麦通ではありませんがリーズナブルに気兼ねなく美味しいお蕎麦がいただける良いお店を発見したことは収穫でした この後、不忍通りを境に根津駅の西側に向かい~
February 10, 2014
コメント(4)
谷根千散歩の続きです 夕やけだんだんを上って少し行ったところを右折諏訪台通りという名の通りにでますこの通りにはお寺が多いのですが興味深いものがたくさんありました 朝倉彫塑館彫塑家 朝倉文夫氏(1883年~1964年)の邸宅兼アトリエ 今回は立ち寄りませんでしたがchiroakaさんのブログで紹介していて面白そうでしたので次回は入ってみようかと思っています 諏訪台通りの町並みは、タイムスリップしたかのような風景キョロキョロと右往左往しながら危ないオバサン状態でした 暫し通りにあった興味深いお店をご覧くださいね さんだら工芸 アジア・日本各地から集めた食器や雑貨のほか骨董品がありました すぺーす小倉屋江戸期に建てられた質屋店舗建物と大正期の土蔵を活用存続してアートスペースとして一般開放されています漆黒のギャラリーも今回は素通り 骨董 古民具 初音 谷中はお寺のイメージが多かったけど素敵なお店がたくさんあって寄り道がたいへん! 諏訪台通りからさんざき坂にさしかかり道は言問い通りにやってきました 下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)明治43年に建てられ、昭和61年まで谷中6丁目で営業していた「吉田屋酒店」を移築公開していますお酒を量り売りしていた頃に使われていた大きな棹秤や枡をはじめ樽や徳利、宣伝用ポスターなど様ざまな資料を展示しています カヤバ珈琲う~ん! これぞ谷中のカフェ!こんな建物が普通にカフェとして使われているって谷中って素敵な街ですね! 言問い通りを根津方面に下り 谷根千散歩はまだ続きます~
February 8, 2014
コメント(4)
谷根千散歩の続きです 菊見せんべいの辺りから北方向に向かって行くと商店街に行き当たります よみせ通り よみせ通りというネーミング、親しみやすいですね夕方にはまだ早いのに、買い物客で賑わっています食料品は勿論、飲食店・居酒屋や旅館・診療所まで揃う活気がある商店街 行列のお店からは、珈琲の良い香りが・・・ やなか珈琲 リーズナブルに美味しい珈琲がいただけるというお店 暫く行くと、谷中銀座と交差します まぁ!この商店街ったら食べ歩きにはもってこいのコロッケやメンチ、団子、焼き菓子、煎餅などなど…あっちこっちからいい匂いが漂ってどれにしようか迷いましたが 猫のしっぽを模った焼き菓子が可愛くて面白そうなこの店にしました しっぽや きび砂糖の優しい甘さにほっこり! 夕やけだんだん階段を上ったところからは夕やけが綺麗に見えるのかなぁ? この階段を上った先は、JR日暮里駅に続きます 映画「三丁目の夕日」あの時代に生まれ育った自分と 夕やけだんだんを重ね合わせながら 谷根千散歩はまだ続きます~
February 7, 2014
コメント(4)
谷根千散歩の続きです 不忍通りから一本道を入ればこの様な路地裏がたくさんあってうかうかしていられない面白さがありました 1階 「つむぎ」和雑貨店 2階 和カフェ ちゃぶ台 この路地のもう一本奥には へび道 という名のくねくねした道がさんざき坂(三崎坂)まで続いています 藍染川という川が暗渠化してできた道だそうですそういえば、前回にも藍染大通りという通りがありましたがこの辺り昔は藍染が行われていたのでしょうね水も空気も綺麗だった頃 さんざき坂 上ると谷中霊園、下ると不忍通りに行きます 坂の途中には、江戸千代紙の店いせ辰 横浜の山手に続く坂、谷戸坂にもありましたがここが本店なんですね 不忍通りに近くなると 菊見せんべい大きな丸い煎餅の形をした看板には団子坂 菊見せんべいと書かれています不忍通りのむこうは、団子坂になっている事からさんざき坂と団子坂の谷の部分になっているんですね ここで、四角い形の 唐辛子せんべいを食べてみました堅焼きでピリッと辛くて美味しかった 坂の多い街には物語あり 谷根千散歩はまだ続きます~
February 3, 2014
コメント(6)
谷根千散歩の続きです あかじ坂を下って不忍通りに入ると根津神社入口の交差点があります 根津神社 境内に入ってみましょう 神橋と楼門 千本鳥居 社殿 乙女稲荷社 根津神社裏門 根津神社は、ツツジで有名なのだそうです4月~5月上旬辺りが見ごろその頃にまた訪れたいなぁ! 裏門の通り、裏門坂 という標識がありました桜の時期にも良いかも周辺には桜並木もあります 根津神社の周辺にあったお店 小物屋・カフェ・畳屋など・・・みて歩くだけで楽しい 裏門坂を不忍通りに向かって谷根千散歩はまだ続きます~
February 2, 2014
コメント(2)
全198件 (198件中 1-50件目)