ひろりんの無添加スキンケアとキュンキュンItem's

ひろりんの無添加スキンケアとキュンキュンItem's

PR

プロフィール

ひろりん890

ひろりん890

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.18
XML
カテゴリ: 食品
コエタスさんのモニターキャンペーンで戴いた
自然の恵みと、代々受け継がれてきた伝統と愛情たっぷりに育てたられた、とっても美味しい陽咲玲さんの特別栽培コシヒカリ 【ヒロシノキモチ】 を、ご紹介させて頂きますね

ヒロシノキモチの育ったのは、田園風景が拡がる扇状地の富山平野の立山町。

山の麓の扇頂部で雪どけ水と、肥沃な土、自然の恵みをたっぷりに、 
明治から続く代々受け継がれた知識と、6代目ヒロシさんの愛情をたっぷり受けて育ちました。
食べてみた【特別栽培コシヒカリ「ヒロシノキモチ」】
炊きあがったお米は、とてもツヤがあって、他のお米よりツヤツヤ光っている様に感じました。
「ヒロシノキモチ」は、
あっさりした、それでいて噛めば噛むほど、お米の旨みが口の中いっぱいに拡がる、旨みと甘みのつまった美味しいお米です。
残ったお米をおにぎりにして、冷蔵庫に入れて、次の日に冷蔵庫から出したまま食べてみました🤭
(普段は温めるけどね😝😋)

冷蔵庫から出したお米って硬くなっちゃうと思うのだけれど、ヒロシノキモチは硬くならずに、とても美味しいです💓
お塩とも、とても良く合うと思います💕
塩の加減にもよると思うのですが、(塩の加減は少なめだったと思います。)
あっさりした中に、塩とお米の甘みのバランスが丁度良いバランスで、とっても美味しかったです🥰
食味スコア85(令和5年産)の特別栽培コシヒカリ【ヒロシノキモチ】のヒミツ



一般的なお米が70〜75
80以上が、多くの方が美味しいと感じる味との事です。
立山の立山玉殿の雪どけ湧水を使用
富山県の日本の名水100選でもある立山玉殿の雪どけ湧水は、世界一急な川で知られる常願寺川の伏流水です。
地下を通ることで自然にろ過され透明度が高く、川底まではっきりと見えるほど美しく透き通ったミネラルたっぷりの、美味しくて栄養豊富な湧水に育てられました。
代々伝わる安心・安全な製法
明治から6代に渡って伝わる8種の有機肥料をブレンドして作り上げた栄養豊富な土、
農薬は規定量の半分以下。
肥料の半分以上は有機肥料
で育ちました。
神に祀られる稲藁
陽咲玲(ハルザレ)は、代々、報徳二宮神社に奉納されているしめ縄の稲藁として使われていて、報徳⼆宮神社に奉納される稲藁から取れるお⽶を使ったギフトは、縁起がいい神聖な贈り物として、
出産・卒業・⼊学・転出・お中元・お歳暮など各種お祝いごとにも大変喜ばれています。
陽咲玲(ハルザレ)が奉納されている、神奈川県小田原市にある報徳二宮神社は二宮尊徳(二宮金次郎)を祀るために建立されました。
二宮尊徳は、早くから家計を支えるために農作業を行い、自身の手で貧困から脱出、藩の経済を立て直すなど、経済人としての業績も残しました。二宮尊徳の死後、彼の功績を称え、その精神を後世に伝えるために、この神社が建立されたのです。
受験⽣への合格祈願や新たな道へのエールとしても❣️(合格祈願米は、報徳二宮神社と、富山県於保田神社の2つの神社で祈祷されています。)
やっぱり、お米って毎日食べる物だから美味しい物が良いですよねぇ💕
更に、毎日食べる物だから、「美味しくて、お手軽価格なら、もう本当、言うこと無い❣️」って思いませんはてなマーク🤭💦
そんな方にも、是非お薦めしたい❣️(1ヶ月前に精米しただけの訳あり商品もあったよ)
気になる方は、是非チェックしてみて👀
自然の恵みと、代々受け継がれてきた伝統と愛情たっぷりに育てたられた、とっても美味しい陽咲玲さんの特別栽培コシヒカリ【ヒロシノキモチ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.18 18:44:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: