はかせのブログ

はかせのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

2023.10.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
引っ越しは物を捨てるチャンスだ。細々とした物は日常のゴミで捨てている。今回の引っ越しで捨てる大物は電気ピアノと二段ベットだ。粗大ゴミとして捨てることにした。私の市のルールでは玄関に出しておけば有料(結構高い)、クリーンセンターに持ち込むとキロあたりいくらという感じで安価だ。電気ピアノも二段ベットも二階にあり、これを玄関まで運ぶのは分解・解体しなければ重くてかさばって無理だ。どうせ分解するなら車に積んでクリーンセンターに持ち込むのも大した違いはない。
 クリーンセンターに持ち込む予約の電話をしたら結構混んでいて10日ほど後の日を指定することになった。
 まず電気ピアノを分解する。ほとんどはネジを外して分解できる。DIY用に持っているHIKOKIの電動ドリルドライバーを駆使してネジを外して分解する。手回しのドライバーで作業したら疲れ果ててチェロが弾けなくなってしまうだろう。ピアノの脚などは簡単に運べる重さのパーツとして取り外すことができたが、本体は大変重い。本体も解体の必要がある。本体は丁番で大きく開くようになっていたので、開いてパーツを外していく。88個の鍵盤もスピーカーも外したがまだ重い。電子部品も鍵盤を支えている金属部品も可能な限り外して、ようやく本体が二人で持ち上げられる重さになった。
 二段ベットはパーツで来て私が組み立てたのだが、20年以上前のことだ。ベッドの解剖を忘れている。それでもボルトや木ねじを外していくとバラバラになっていく。フィットの荷室は1.5メートルくらいの奥行きだから、長い部材は切断する。電動丸のこを使って切断した。キックバックや怪我が無いように慎重に段取りして切っていく。小さなパーツは普通の燃えるゴミとして捨てる。
 クリーンセンターを予約した日の前日にフィットへの積み込みを行う。フィットを傷つけないように、まず荷室にベッドの柱のようなきれいな木材を敷き、ここに電気ピアノの金属部品を置く。周囲も木材で囲う。あとはこの機会に捨てたいもの(布団だの電気ピアノの椅子だの)をフィットの後方視界を妨げないように気をつけながら積み込んでいく。
 フィットは非常に優秀な実用車で、こんなに載るのかというくらい積み込めた。当日静静とフィットを運転してクリーンセンターに行く。入り口で車の重さを測り、帰りに測った重さとの差に対して料金が計算される。10kgごとに90円で1170円だったということは130kgだ。安価だと思う。もし、すべて外注に出して捨ててもらったら何万円もかかるそうだから。この差額は我々が稼いだ手間賃ということだ。
 一仕事が終わったような気分だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.05 09:01:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: