もとちゃん

もとちゃん

PR

プロフィール

moto,jc

moto,jc

カレンダー

お気に入りブログ

1週間以上便秘して… New! 楽天星no1さん

今日の昼ごあん ・… New! 悠々愛々さん

相撲とメガバンク New! じゃここうこさん

線路の傍で今こんな… New! marnon1104さん

きりの歴史 New! パパゴリラ!さん

コメント新着

楽天星no1 @ Re:日本13日、14日(05/15) New! 日本に来れたのですね。よかったですね。 …
moto,jc @ Re[1]:日本13日、14日(05/15) New! monmoegyさんへ こんばんは コメントあり…
monmoegy @ Re:日本13日、14日(05/15) New! 空港のコンセントで直接スマホ充電はとて…
moto,jc @ Re[1]:到着(05/14) New! marnon1104さんへ おはようございます コ…
moto,jc @ Re[1]:到着(05/14) New! パパゴリラ!さんへ おはようございます …
2024.01.31
XML
カテゴリ: 仕事


​​ 今も連絡ができる小学校中学校高校の時の同級生が7人いるが続々と定年退職している 小学1年生からの付き合いがある仕事についてから東京に住んでいる友人で東京に行けば必ず会う氏も1月31日で定年退職した 連絡が取れる中では最後の定年 この友人も含めて5人が同じ会社に65歳まで残る再契約、2人が他社に再就職  同じ会社で再雇用されたのはいいが皆役職を解かれて所得も減るらしい 随分不合理だと思ってしまう あたしは5月生まれなのでもし日本に住んで仕事していれば昨年5月に定年になっている 
​​ 米国では今現在年金を満額もらえるのは67歳から 65歳からもらえるが65歳からだとだいぶ引かれるらしくてほとんどの人が67歳まで働いている あたしがもらえる頃になったら70歳になっているかもしれないが? 実際には66歳11ヶ月1ヶ月前まで しかし年金だけでは生活できずアルバイトしている人も多い 自営業や67歳になっても普通に働いてそこそこ所得のある人は67歳以降に年金を申請することもできるそうであたしも70歳まで働くようになるのでは無いだろうか? ちなみに米国には退職金という制度がないので自分で自分で銀行や保険屋にそういうのがあるので積立をしておく人も多いそういうのを考える歳になってしまった






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.31 23:40:47
コメント(8) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:定年退職(01/31)  
monmoegy  さん
再雇用で、役職を解かれて所得が減るのを不条理と云うのは、この年になるとみんな思うけど、働く側の理屈です。
会社側からしたら、それより若手を雇用したいけど、長年勤務してきた実績を踏まえて雇用を継続してるのですから。
その辺は立場の違いですね。 (2024.02.01 05:07:36)

Re:定年退職(01/31)  
今は65歳定年が主流のはずですが…。
パパゴリラ!は65歳で一応定年退職、退職金もない会社でした。
でも同じ会社で、今は出来高払いですが、昨年の給料は定年前より良かったです。 (2024.02.01 08:05:24)

Re:定年退職(01/31)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

老後の蓄え、心配をする

歳になりました、

ニャア~~!!!

(2024.02.01 11:51:41)

Re[1]:定年退職(01/31)  
moto,jc  さん
monmoegyさんへ
こんばんは
コメントありがとうございます

そうですかね あたしは働く側なのでそう思います (2024.02.01 16:19:52)

Re[1]:定年退職(01/31)  
moto,jc  さん
パパゴリラ!さんへ
こんばんは
コメントありがとうございます

結構60歳定年のところもまだあるみたいです
所得が多いのはいいですね しかし出来高ということは頑張って売れる人はいいですがあたしには出来ないと思います (2024.02.01 16:23:05)

Re[1]:定年退職(01/31)  
moto,jc  さん
悠々愛々さんへ
こんばんは
コメントありがとうございます

そうですね あたしもそういう年齢に鳴りました
そういえば何年か前に日本の役人が 老後生活費が2000万円必要と言って物議を醸しましたね (2024.02.01 16:27:40)

Re:定年退職(01/31)  
marnon1104  さん
確かに、65才で再雇用となり昨日まで部下だった人が
上司になったりお給料が減ったりするのは辛いでしょうけど、
65才になって新たな仕事をするよりは馴染んだ仕事をする方が良いし
70才まで働けば65才で頂ける年金よりも3割アップになるので
年金を考えて頑張った方が良いかと思います。 (2024.02.03 08:04:41)

Re[1]:定年退職(01/31)  
moto,jc  さん
marnon1104さんへ
おはようございます
コメントありがとうございます

それは知りませんでした あたしは何もなければ70歳まで働きたいですね (2024.02.21 00:09:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: