マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Favorite Blog

竹已《难哄》 New! はるさめ3428さん

今回の1人旅―大阪観… ODYKNさん

学んだことを皆さん… kamikotoriさん
パパ!NOVAうさぎに… ノバとうさん
隊長のNOVA日記 チャーリー三宅さん

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

Free Space

設定されていません。
2008年09月11日
XML
カテゴリ: 国内旅
9月10日~13日まで、香川と岡山を旅してきました。



仕事が終わり、荷物をかついで電車に乗り、上野で一杯ひっかけほろ酔いで東京駅へ。
22:00発の寝台特急サンライズ瀬戸で高松へ。個室ツインは鍵のかかる部屋で、布団のほか、ゆかたも備え付けてあり、予想以上に快適で、熟睡できました。実はバックパッカー魂で、深夜バスで行こうか迷ったのだけど、翌日きついかなあと思い列車にして正解だった~。
accommo_th_06.jpg
JRサンライズ瀬戸HPより



9/11 午前7時半 高松駅到着

まだレンタカー会社が開いてないので、広場でうろうろ。県庁所在地にしてはこぢんまりしているけれど、海も近いし公園も多いし住みやすそうな町だ。
8時、車を借りて出発。


事前に決めていたうどん屋さんがまだ開いていないので、途中の栗林公園散策。



開店20分前に到着。
10時開店。平日なのに20名ほどの列。ぶっかけ温にちくわ天をのせ、店の外で食べる。
どっさり無造作に並べられた特大天ぷらに驚く。
そして安い(総額250円くらい)
この店が今回のうどん巡りの基準となるので、5段階評価で☆3に設定する。
看板娘!?の留美おばあちゃんと写真をとってもらう。
池上



○AM11時 2軒目「山越」

一番期待していた店。人気店のためここも20名程並ぶが回転が早いのでほとんど待たなかった。
一番人気の「釜玉」に鶏天とジャガイモ天のトッピング(相方と半分づつ)
「釜玉」とはあつあつの釜揚げうどんに生卵をからませ濃い目のだしをかけていただく。
うまい! そして隠れ人気メニューのジャガイモ天が格別!一度肉じゃが風に煮込んだ芋を揚げているようだ。

麺のツヤ、コシ、ノド越し、出汁の繊細さ、すべて完璧。が、まだ2軒目なので☆4。
山越.jpg

こんぴらさんへ。
猛暑の中、すごく長い階段でへこたれる。
この夏一番の運動量。
頂上についたらとても爽快でいい雰囲気の神社だった。

同じく中腹に資生堂パーラーが出しているカフェがあり休憩。

四国のうどん屋は製麺所が営んでいるところが多いので閉店が早いので先をいそぐ。


○PM2時 3軒目「山縣家」
さっぱりしたおろししょうゆうどん。少しうどんに飽きてきたが、おろし放題の大根とすだちで冷たいうどんをおいしくいただけた。☆4
山縣家.jpg


○PM2時30分 4軒目「山下」
ちょっと限界がきたので車で待って相方ひとり行ってもらおうとおもったが、味見したくなり二人でうどん小(280円)を一つ注文、まさに一杯のかけうどん。☆3

山下.jpg

○PM4時 5軒目「山田家」
高級館のある外観、サービス精神旺盛な店員、いままでのうどんやとちょっと違う格式の高さ。
お値段もやや高め。(といっても安い!)
ぶっかけ卵黄付き(550円)を注文。上品な味わい☆4
山田家.jpg


レンタカーを返し、レンタサイクルを借り(24時間で100円)ホテルへ。
高松繁華街へ出発。

軽く飲もうとおでん屋に入ったが、高級そうな雰囲気の店。
おでんに値段が書いておらずドキドキしながら注文。
湯葉や鴨葱など、上品でかなりハイレベルおでん。
会計は、おでん1人3個とビール一杯で二人で6500円。
なにせ、200円~300円のうどんになれていたので・・・うどん20杯分にびびる。


○8時 6軒目「鶴丸」
カレーうどんに定評のある店。
もう、おなかいっぱいなので、相方が頼んだのをすこしもらう。
ほかのメニューはおでん。セルフ式で1こ100円で安心。
おでんは安くても味がしみてしっかりおいしい。
☆3.5
鶴丸.jpg



海外旅行で、その地の料理にすぐ飽きてしまう私だが、和食も例外でなく、そろそろ和風だしの食べ物に辟易してきた。正直、マヨネーズ的なものが恋しい。





9月12日 今日はレンタサイクルで市街地のうどんや巡り。
商店街を自転車で疾走する。高松は自転車人口が多く、自転車施策推進の先進地だそう。駅の地下のレンタサイクルは1000台くらいあり、放置自転車をリサイクルしている感じだ。観光客にとってはありがたい。


○10時 7軒目「さか枝」
もううどんにうんざりしていたのに、するすると入ってしまう。
セルフ式で、ぬるいぶっかけうどんがおいしい。☆4
さか枝.jpg



○11時 8軒目「竹清」
行列でかなり待った。回転が悪いらしい。
私たちの前は女性ばかりの韓国人観光客。ガイドブックをもっているので、掲載されているのかもしれない。韓国のカルクッスもうどんに似たおいしい料理。きっと讃岐うどんも舌に合うのだと思う。今回、うどんやで外国人観光客を多く見かけた。日本に来て、香川うどん巡りとはなかなか渋い選択。
☆3
竹清.jpg




○11時半 9軒目「松下」
一番マニアックな店構えで商売っ気がなさそう。
地元客が多いようだ。
☆3
松下.jpg



以上、初の四国上陸では9軒制覇!
もしうどん以外の食べ物だったら短期間にこれだけ食べられないだろう。
どこもガイドブックにのっている有名店だけあっておいしいので、あとは好みの問題みたい。セルフサービスの形式が特にお気に入り。天ぷらのクオリティが高いのでおなかいっぱいでも思わずつけてしまう。そしてなにしろ安い価格で提供されるところもいい。


午後からは倉敷へ向かう。
今年冬の旅で岡山では体調をこわし寝たきりの思い出しかなく、岡山市のホテルのサービスが悪かったので最悪の思い出だったので、今回はリベンジを兼ねている。
宿は日航倉敷。美観地区に隣接し、ロケーションも部屋もホテルマンも良かった。
翌日は大原美術館に行き、岡山市に移動して後楽園へ。
夕方新幹線で岐路につく。
とにかく毎日暑かったけれど、楽しい旅でした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月21日 23時41分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: