October 13, 2022
XML
テーマ: DIY (3266)
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。







昨日は札幌市内の多くの小学校が4時間授業で、
うちの学校は12:50下校だったため、

小学生組は朝行ったと思ったら
あっという間に帰ってきたー(笑)



いないうちになんとか三男を寝かしつけ、
やるべきことをマッハで済ませていたので







あー、疲れた…









☆ ☆






さて、

今回久しぶりにDIYをやり始めたのですが
何を作るのか、まだ自分の中でも確定していない状態で走り始めましたので

私自身も着地点が分からない状態で
とりあえずやったことを書き進めていきます。




果たしてちゃんとできるのか…


不安しかないですが

三男もいてDIYに集中できる時間も少ないので
走りながら考えるスタイルで









では、
昨日の出来事をつらつらと綴ります。







☆ ☆





朝8時半に義父が来て

(おおぉ… はっや…)


三男を散歩に連れて行ってくれたので助かりました。

(ほぼ毎日アポ無し突撃訪問してきます、笑)




その間に、
三連休中に買っておいた2×4材を庭に並べて

バババー!っとペンキ塗り。



まずは2面に塗ります。








使ったのはオールドビレッジバターミルクペイント。





右側のペンキです。
カラーは2-3。


ジョイフルAKに買いに行ったのですが
一つしか在庫がなくて

めっちゃギリギリの容量だし足りなくなりそう…と
左の似たようなカラーのペンキも100mlだけ買いました。






義父との散歩では毎回寝ない三男が
やはり予想通り寝ないで帰ってきたので(笑)

家の中でしばし遊んだりEテレの録画を見たりして
体力を削ってから再度散歩に連れ出しました。


30分ほどで眠りかけたのですが、
強風にあおられて目を覚ましてしまい、

そこから全然寝なくなってしまったので、
諦めて帰路に着きましたが


家に着く30秒前に奇跡の就寝。



さすが三人目!空気読むー!






ということで、
2時間ほど経過してかなり乾いていた2×4材を
裏返して残り2面も塗り塗り。



ミルクペイント200mlで2×4材4本は
最後めちゃくちゃカツカツになりましたが
なんとか塗り終えました。



しかし有孔ボードの分のペンキは無いので
保険で買ったウォーターミルクペイントで塗ってみました。

かなり近い色だったので一安心。










このまま夕方まで乾かしてから
家の中に持ってきて、完全に乾かしました。









☆ ☆





もはやどこに向かっているのか何がしたいのか
読んでいる皆さんはちんぷんかんぷんだと思いますが

今回改善しようと思っているのは
玄関入ってすぐにある客間です。



恥ずかしながら、
現在の惨状をお載せしますとこんな感じ。



柱で見づらいですが、

まず目につくこの椅子たちは、
三男がのぼって悪さするので
ご飯が終わるたびに撤去している
ダイニングテーブルの椅子です(笑)


これはまあ、今一時的なことなので
仕方ないなと目をつぶれるのですが

問題は左上の隅っこ。

なにやらごちゃごちゃ置かれているエリアです。




角度を変えて見てみます。



ここがですね、
もうずーっと片付かない場所なんです。


今置かれているのは
おむつバケツとプラ&雑紙の分別ゴミ。



プラと雑紙は、別のところに
本来のゴミ捨て場があるのですが

そこに収まり切らずに溢れた分がここにきています。



雑紙なんて、2週に1回の回収なのですが、
小学生組が毎日持って帰ってくるプリントごみで
あっという間に飽和状態。

2週に1回、45リットルで2袋出してます。


もー、ほんと
プリントって減らせないもんなんでしょうか。

このデジタル社会に
バンバン紙を配りまくるのってどうなの!?


全員にクロームブックも配布されてるんだし
もう少しデジタル化してくれませんでしょうか(泣)




あと、プラごみは
ネットでの買い物が多いことが原因なのかなあ。

緩衝材ですぐいっぱいになってしまいます。


そんなこんなで溢れたゴミたちが
この客間に吹き溜まっております。



そして、
小学生組が居ない時に撮ったから映っていませんが

上二人は帰宅するとここにランドセルを
ぽーいと置いておくんですよ!

せっかく去年、子供部屋を2階に作ったのに
全然定着しない(泣)


毎日注意してきましたが、もういっそ
この客間にランドセル置き場を作ってしまうのが
お互いにとって平和な解決法なのかも…
と思うに至りまして

今回ランドセル置き場もここに作ることにしました。






ここがね、
あまり目につかない納戸とかなら
全然いいんですが、

玄関開けて
最初に目に飛び込んでくる光景がこれですから…。



これにプラスして
ランドセルやら絵の具セットやらが転がります。


コロナで来客が少ないとはいえ、

玄関先でのやり取りは宅急便とか
お野菜を持ってきてくれたご近所さんとか
かなりあります。


もうほんと恥ずかしい!







ということで、
ここがどんな風に生まれ変わるのか

乞うご期待!です。







↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2022 03:12:31 AM
コメント(4) | コメントを書く
[小学生's身支度ステーションDIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: