November 14, 2022
XML
テーマ: DIY (3264)
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。








札幌昨日は風が強くて強くて。

雨も降るし、家から一歩も出ずに過ごしました。




今日はめちゃくちゃ寒いし
お出掛けがなかなか出来ない季節になってきて

三男とどうやって過ごそう…と
頭を悩ませる毎日です(T-T)













さて、身支度ステーションの続きです。




前回は有孔ボードを追加して
クロームブックなど学用品を収納したお話でした。







関連記事: 小学生's身支度ステーションDIY2☆有孔ボードを追加してクロームブックの置き場所を確保







今回はチャンネルサポートの棚に
奥行きの浅い棚を追加したお話です。







☆ ☆






チャンネルサポートの棚柱には
360×2440のパイン集成材を半分に切って
360×1220にした棚板を2枚付けていました。



それぞれ一つの角には





ここは子供たちがランドセルを乗せる棚なのですが
ランドセルを乗せるともうそれだけでいっぱいで
(ふたの開閉もあるし)

その日は使わないノートとか教材類を
ちょこっと置く棚が欲しいなと思い、









買ったのはいわゆる1×6材。
140×2440の木材です。

前回付けたパイン集成材はすごくいい木材で、
丈夫だし反ることもないのですが

いかんせん お高い!



360×2440で8,000円近くしました。



長く使えるし、それはそれでもちろんいいのですが、
追加する奥行きの浅い棚は重いものも乗せないし
リーズナブルに済ませたくて

売り場でかなーり悩んで悩んで
最安の1×6材にしました(笑)


140×2440で1,600円くらいでしたよ。


やっす!!




楽天にもありますね。



でも安いのには理由があって、
とにかく反りやすいです。

我が家でも、買って帰って
塗料を塗っている段階で既に反っていました。


棚受けはなんとか付けられましたが
精密さが求められる物を作る時はやめた方がいいです。










1×6材を買ったら
加工室のおじさんに半分にカットしてもらい、
今回もまたR加工をしてもらいました。

すでに塗装した状態ですが、
こんな感じで140×1220の棚板が2枚できました。



右の2枚が棚板です。

左のは2×4材。
次回のお話に登場します。





塗料はこれ。


木目を残しながらすごくいい色に仕上げてくれます。










棚板の塗装が終わったら棚受けを付けて
チャンネルサポートの棚柱に設置するだけなのですが、

奥行きが140しかないので、
すごく短い棚受けが必要になるわけです。



これが実店舗に無い!




呼び名150の棚受けが
どこのホームセンターでも最短で、

それだと140の板からははみ出してしまうから
呼び名100のが欲しいんです。


でも、ジョイフルでも近所のホームセンターでも無くて

三男もいるしそんなにハシゴもしていられないので
サクッと楽天で買いました(笑)



せっかく買うなら、と
欲しかったブラックのスチールパイプも同梱。


これが後日問題を引き起こすのですが、
それも次回書きます(めっちゃ引っ張るw)。









棚受けを付けたら設置して完了。




付けた様子がこちらです。



じゃん!



奥行き360の棚と140の棚が交互になっています。

こうすることで、
ランドセルを置いて物の出し入れをする時にも
上の棚がそんなに邪魔にならず、

使い勝手の良い棚になりました。






子供たちは登校後でランドセルが無い時だったから
私のリュックで再現をば。


今日は使わないノートや教科書、
リコーダーなんかをちょこっと置きできるから



わざわざ2階の子供部屋に置きに行かずに済み、
身支度の利便性がぐっと上がりました。





何でもかんでもここに置くようになっちゃうと
少し困りますが( ̄▽ ̄;)

学用品なら何を置いてもいいかな、と。





これから先の運用は
子供たちに任せることにしています。


物が置けるのは便利。
でもアレコレ置きすぎたら使い勝手が悪くなる。


そういうことも学びながら
整理整頓の力を身につけてくれたら嬉しいな。










ブログ村ハッシュタグ #DIY

ブログ村ハッシュタグ #子育て

ブログ村ハッシュタグ #小学生








☆ ☆








次回はDIYの醍醐味と言いますか、
遊び心溢れるものを設置した話を書きたいと思います。


カリモク60のKチェアを買った時の記事に
右端にチラッと映っていたこれです。








関連記事: 2022唯一の大物買い☆カリモク60 Kチェア買いました!








続きの話
【完】小学生's身支度ステーションDIY4☆非常階段のような棚ができるファイヤーエスケープシリーズ




↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 1, 2023 04:00:45 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: