暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年09月03日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

カブ
<アブラナ科>

秋冬野菜の定番の1つ、カブ。
真っ白でツルツル~なお肌は、とても魅力的♪

「春まき」「秋まき」と両方栽培できますが、
秋まきの方が断然美味しく、育てやすいんです。

写真: 蕪収穫2

カブは、春の七草の1つ「スズナ」で、大根(スズシロ)とともに
昔から日本になじみのある野菜ですが~
その中でも蕪(カブ)は、
日本では最も古い歴史をもつ野菜のひとつだと言われています。

w(゜o゜*)wマジ!?

おかげで~日本全国それぞれの土地・気候にあった品種が生まれ、
大きいものや小ぶりのもの、赤や円錐形など地域によってさまざまなようです。
現在では80品種以上が栽培されているようですよ☆

<やわらか小かぶ>:小カブで収穫
病気に強く柔らかで美味しく玉揃いが良い。
<スワン>中大カブで収穫
小中~中大カブと好みのサイズで収穫可能、甘みがありサラダでもおいしい
<聖護院カブ>大カブで収穫
大型な丸かぶです。「千枚漬け」の原料として 有名な京の伝統野菜です。

<本紅赤丸蕪>
茎葉まで紅色の中型サイズの赤カブです。
<あやめ雪カブ>
肌は肩の部分が鮮紫色、下の部分が白色のツートンカラーのかぶ。甘みが強い。
<日野菜カブ>
茎と抽根部は紫紅色で地下部が白い漬物用種ですが、
姿も味も風雅な滋賀を代表する野菜。

写真: 発芽

<秋の種まき時期>
寒冷地:8月上旬~9月初旬
一般地:9月上旬~10月中旬
暖地:9月中旬~10月中旬
(*品種によってもさまざまです。必ずタネ袋の裏を確認しましょう)
・直接土にまく、じかまきが基本です。
・プランター栽培なら、2~3cm間隔を目安にすじまきします。
*まだ害虫の発生が多い時期なので、防虫ネットなどで覆いましょう。

写真: カブ3

<間引き・土寄せ>
1回目: 本葉1~2枚のころ3~4cmの間隔になるように間引く。

写真: 小カブ栽培4

2回目:本葉3~4枚のころ10~12cmの間隔になるように間引く。
(生育が良く病害虫などの被害を受けていない株を残します)
*特にこの時期は、間引きが遅れると球が大きく育たないので遅れないように注意。

<追肥・中耕・のタイミング>
2回目の間引きをした後、追肥する。
間引き後、株の倒伏や根部の曲がりを防ぐために株元に軽く中耕、土寄せを行う。

写真: かぶ栽培2

<収穫時期>
品種によっても異なりますが、一般的には・・
・小カブの収穫時期:直径5~6cm
種まきから約30~40日程度で収穫。
・中カブの収穫時期:直径6~10cm
種まきから約40~60日程度で収穫
・大カブの収穫時期:直径10cm以上
種まきから約60~80日程度で収穫

写真: かぶ栽培4

葉を束ねてもち、真上に引き抜いて収穫します。
*収穫が遅れるとスが入ったり根が割れてしまう場合があるので
タイミングを逃さないようにしましょう。

写真: あやめ雪かぶ1 写真: 日野菜かぶ3



お好みのカブに出会えるといいですね☆
ウィンク
今日久しぶりに~朝から晴れ間が見えています♪
でも午後からは雨の予報・・
まだまだ全国的に不安定なお天気が続いているようです。
体調を崩さないよう~過ごしましょ☆




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっと応援をおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月03日 10時03分00秒
コメント(24) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
epuron5153  さん
おはようございます。
カブがずらりと並んで可愛いですね。^^
カブは煮ても良し、焼いても良し、漬物も良し、これから秋冬に向けて重宝する野菜ですね。
今年も大きいカブで千枚漬けをたくさん作りたいな♪ (2015年09月03日 11時15分00秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
安さんこと申年 さん
私は滋賀県に住んでいます。
滋賀の特産物日野菜カブを載せて頂き有難う御座います。
種蒔きの時期なのに雨降りで困っています。 (2015年09月03日 11時47分58秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  北海道で 白いお野菜というと 大根が殆どで 他に食べない というのを聞いてから 努めて蕪を食べるようにしております

  他に白い野菜というと ホワイトアスパラ?! 位しか思いつきません 冬瓜もそうでしょうか (2015年09月03日 11時48分27秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
ジュラ2591  さん
冬には欠かせないお野菜の一つですね。

寒いのは好きじゃないけれど美味しい冬料理は好きです♫

今日もよく降ってます ・ ・ ・

(2015年09月03日 12時11分41秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
杏子35  さん
根岸さん、こんにちは♪
カブは家庭菜園やるようになって初めて作ったお野菜の一つで、思いのほか失敗することなく順調にじゃんじゃん育って、食べきれないほど作りすぎてしまった記憶があります(笑)
沢山のお野菜の中でもカブは環境に左右されない強いお野菜なだと思いませんか?
(2015年09月03日 12時24分55秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
こんにちわ♪

蕪がおいしそうですね。

ずらりと並んでラインダンスみたい。

かわいいですね~^^ (2015年09月03日 14時27分39秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
*ろびん*  さん
まさに!
昨日株の種を買ってきました!
お天気が悪いのでまだ種まきしていませんが、勉強になります♪
頑張りまーす(^◇^) (2015年09月03日 16時16分57秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
わ~、真っ白いかぶがきれいに並んでいますね。
そんな風に育てられたら感激してしまいます~。
今「時なしこかぶ」の種があります。
封が開いているので春に植えて失敗したのだと
思います(泣)
害虫予防を万全にして再挑戦してみます。 (2015年09月03日 17時39分42秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>カブがずらりと並んで可愛いですね。^^
>カブは煮ても良し、焼いても良し、漬物も良し、これから秋冬に向けて重宝する野菜ですね。
>今年も大きいカブで千枚漬けをたくさん作りたいな♪
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
毎年~カブでの千枚漬けをみては~
今年こそ聖護院カブを栽培してみたい~♪って思います。
綺麗な蕪が収穫できる頃には~
めっきり気温も寒くなっているでしょうか。。
今年もカブ栽培、楽しみたいですね☆
(2015年09月03日 18時36分24秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
安さんこと申年さん
>私は滋賀県に住んでいます。
>滋賀の特産物日野菜カブを載せて頂き有難う御座います。
>種蒔きの時期なのに雨降りで困っています。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪コメントありがとうございます。
カブの品種はたくさんありますが~
やっぱり外せない滋賀野菜の日菜野カブですよね♪
とても柔らかくて美味しいし、何といっても
このお姿♪キュートです☆(笑)
(2015年09月03日 18時39分03秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/03)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  北海道で 白いお野菜というと 大根が殆どで 他に食べない というのを聞いてから 努めて蕪を食べるようにしております

>  他に白い野菜というと ホワイトアスパラ?! 位しか思いつきません 冬瓜もそうでしょうか
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
地域によってはカブってあまり食べないのでしょうか?
我が家ではカブ好きなものがいますので
毎年栽培しています。
姿は真っ白で大根に似ていますが、味は全く違うので
美味しくいただいています。
そして~何と言っても、
この真っ白なツルツルお肌を見るのが好きなんです(笑)
(2015年09月03日 18時41分45秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>冬には欠かせないお野菜の一つですね。

>寒いのは好きじゃないけれど美味しい冬料理は好きです♫

>今日もよく降ってます ・ ・ ・


-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
この真っ白なツルツルお肌の蕪を見ると、
冷たい~風が吹く冬を想像させますね♪
夏野菜も良いけど~やっぱり冬野菜は美味しいです。
今から楽しみです。

雨ですか?(*ノω<*) アチャー
もう~こんな不安定な天気に飽きちゃいましたね。
(2015年09月03日 18時45分02秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
杏子35さん
>根岸さん、こんにちは♪
>カブは家庭菜園やるようになって初めて作ったお野菜の一つで、思いのほか失敗することなく順調にじゃんじゃん育って、食べきれないほど作りすぎてしまった記憶があります(笑)
>沢山のお野菜の中でもカブは環境に左右されない強いお野菜なだと思いませんか?

-----
(≧∇≦)キャー♪
最初っから真ん丸太った蕪を収穫できちゃったなんて
いいですね~♪
この真っ白なまるい~姿がとても可愛くって、
自分で栽培するようになって大好きな野菜になりました。
すご~く魅力的ですね☆
(2015年09月03日 18時48分56秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>蕪がおいしそうですね。

>ずらりと並んでラインダンスみたい。

>かわいいですね~^^
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
可愛いでしょう~♪
この並んだ姿をみたくって~毎年栽培しちゃいます☆
(2015年09月03日 18時59分11秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>まさに!
>昨日株の種を買ってきました!
>お天気が悪いのでまだ種まきしていませんが、勉強になります♪
>頑張りまーす(^◇^)
-----
(*□*)ビックリ!!
カブ栽培にチャレンジですか~~~?
なんだか・・・とても嬉しいのですが、
私の方がドキドキしています(笑)

上手に大きく膨らんだ蕪を収穫したいですね☆
(2015年09月03日 19時01分09秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>わ~、真っ白いかぶがきれいに並んでいますね。
>そんな風に育てられたら感激してしまいます~。
>今「時なしこかぶ」の種があります。
>封が開いているので春に植えて失敗したのだと
>思います(泣)
>害虫予防を万全にして再挑戦してみます。
-----
σ(^_^;)アセアセ... 失敗??(笑)

蕪は秋に種まきした方が
綺麗に美味しく栽培できますよ~♪
安心して種まきしてね☆ (2015年09月03日 19時03分51秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
蕪は、可愛いですね
今年は、我が家は、蕪は、パスです。
(2015年09月03日 19時41分05秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
応援完了😊

色白でぷっくりの美人のカブ お漬物大好きです。
もう冬野菜になるのかな??? (2015年09月03日 19時48分52秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>蕪は、可愛いですね
>今年は、我が家は、蕪は、パスです。

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
パスですか??
残念。
(2015年09月03日 20時14分11秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>応援完了😊

>色白でぷっくりの美人のカブ お漬物大好きです。
>もう冬野菜になるのかな???
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
私自身が年中菜園でお日様にあたって、
色黒なので、こんな真っ白なお肌に憧れちゃうんです♪(笑)
ホント・・可愛くって♪

カブが収穫頃には~すっかり気温もぐ~んと
下がって寒いのかもね。。 (2015年09月03日 20時17分44秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
今年はカブの種をたくさん買っちゃったので
育てるのが楽しみ~ルン♪ (≧▽≦) ルン♪
あやめ雪カブ、家庭菜園を始めた時から
ずっと育てたいと思っているのですが
いまだに種を購入することができずにいます。
他の品種に心惹かれて買うのを忘れちゃうんですよね~。
早く種まきがしたいのですが、ずっと雨続き(-´ω`-)シュン
明日、明後日は天気が持ち直すようなので
その時に蒔かなきゃ!
(2015年09月03日 20時42分47秒)

Re:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方   
なつ2396 さん
かぶは 春に種まきし収穫しました
こんな所でもチャンと、かぶに成るので感動して(*^o^*)
またコカブを蒔き
本葉が顔を見せています 発芽率 99、9%も良いですね(笑)
間引きに迷ったら二葉が同じ大きさのを残すとだいたい育つと教わり 間引きをしています
葉も美味しいので好きです
まず防虫シートをすればどこでも誰でも大丈夫と思う野菜ですよね (*^o^*)♭
我が家栽培で出来る物を娘に勧めています
(2015年09月03日 20時58分12秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方 (09/03)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>今年はカブの種をたくさん買っちゃったので
>育てるのが楽しみ~ルン♪ (≧▽≦) ルン♪
>あやめ雪カブ、家庭菜園を始めた時から
>ずっと育てたいと思っているのですが
>いまだに種を購入することができずにいます。
>他の品種に心惹かれて買うのを忘れちゃうんですよね~。
>早く種まきがしたいのですが、ずっと雨続き(-´ω`-)シュン
>明日、明後日は天気が持ち直すようなので
>その時に蒔かなきゃ!

-----
(*≧m≦*)プププw
かぶって意外にも品種が多いので~
あれもこれも栽培したくなっちゃいますよね~♪
あの真ん丸な可愛い姿が魅力的なんだもん☆

不安定な天候が続いています。
作業も滞り気味(。>0<。)ビェェン (2015年09月03日 21時31分14秒)

Re[1]:カブ栽培☆品種選びと失敗しない育て方(09/03)  
根岸農園  さん
なつ2396さん
>かぶは 春に種まきし収穫しました
>こんな所でもチャンと、かぶに成るので感動して(*^o^*)
>またコカブを蒔き
>本葉が顔を見せています 発芽率 99、9%も良いですね(笑)
>間引きに迷ったら二葉が同じ大きさのを残すとだいたい育つと教わり 間引きをしています
>葉も美味しいので好きです
>まず防虫シートをすればどこでも誰でも大丈夫と思う野菜ですよね (*^o^*)♭
>我が家栽培で出来る物を娘に勧めています

-----
(≧∇≦)キャー♪
もう~種まき済んでいるんですね~
蕪は本当に可愛くって育てやすく、
私も大好きな野菜の1つです♪
いっぱい~育てて収穫を楽しみたいですね☆
(2015年09月03日 21時37分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: