サックス初心者の記録

PR

プロフィール

のびemon

のびemon

カレンダー

コメント新着

のびemon @ Re:J.Michael 初期不良認めず(10/20) この日記に補足したいことあるので別に書…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.16
XML
テーマ: フルート(605)
カテゴリ: フルート



決め手は音のパワフル感と低音域の反応の良さでした。
一年前はアトリエ1プラスにインラインリングが無かったので決めかねましたが、当時、音はミヤザワ、指の感触はムラマツって印象だったと思います。
今回の試奏では音の違いをあまり感じなかったのですが、試奏した部屋が防音室では無くてかなり反響する部屋でした。
家に帰って吹いてみると、思った以上にダークな音でした。
吹き方である程度変わるのかな?
しかし、YFL-382と比べて調整の状態が良いのか、価格差なのか、アトリエやEX-RCは高音域が扱いやすい気がした。
365日の紙ヒコーキをオクターブ上げて高音域で吹いてみたら意外とちゃんと音が出てびっくり。
YFL-382もちゃんと調整したら出るのかな?

ま、ムラマツは狂いにくいタンポが魅力だから自分が悪いのか楽器が悪いのか悩まずに済むなら良しとするかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 11:31:56
コメントを書く
[フルート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: