PR

プロフィール

dnss

dnss

カレンダー

2007年04月19日
XML
カテゴリ: 栄養士種
仙台市の公立保育所に栄養士さんがweb pageを作りました。

「保育所の給食から にこにこ離乳食」です。 urlはこちらです。

栄養士さんたちの有志で結成している「乳幼児食育研究会」が作ったものです。
その趣旨は
「私たち保育所栄養士は,毎日の食事づくりの中で,離乳食のすすめ方や大人の食事から離乳食への展開の仕方などのKNOW-HOWを蓄積してきました。子育て中の保護者の皆様に,そのKNOW-HOWを毎日の離乳食作りの参考にしていただきたいと思い,このホームページを作成しました。毎日の離乳食作りに活用していただけたらうれしく思います。 」

ということです。

以前離乳食指導で家庭を訪問してたときから感じていたのですが、なぜか離乳食は人間の食事だと思っていないお母さんがいるのです。不通の食事とはまるでかけ離れた、薬品でも調合するような加工品でも調整するような感覚でいるらしいのです。

タマヒヨ族と言われるくらい情報誌の記事には無抵抗。マニュアルチックな子育て。笑い事ではないのですね。

保育所の現場で身を持って感じている栄養士が何とかしなければ、と行動に移した第一弾がこれです。


離乳食から大人食をつくる。

今までとは逆の発想ですね。今までは大人の食事から離乳食に展開させる方法を広めて以降としたのだけれどどうもうまくいかない。

ならば発想の転換を

離乳食つくりが大変ならいっそのこと離乳食を作るとご飯もできちゃうよ。といことなんだそうです。

なるほどね。今の若い人は「おかず」を作るのはなんだかダサいけど、パーティ料理やケーキつくりなら張り切るからね。離乳食もイベント食にしてしまおう、という事だって。

要するに、ちゃんとした離乳食ができればいいんだから、いいかあ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月19日 23時19分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

お気に入りブログ

小牛田の名の由来 おだずまジャーナルさん

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
あいちゃんの生活日記 水玉あいちゃんさん
Hanako Hanaz… ハナザワハナコ♪さん
Sunny*Sketch サニー… にぷらんさん

コメント新着

eclipse@ 単位とみるよりも 点数というような説明の方がわかりやすい…
eclipse@ 幅は曲者 dnssさん その幅というのが曲者で、こ…
eclipse@ 計算しましょ に関して(質問) 最近、「計算しましょ」にRubyから書き込…
eclipse@ がんばってますね 忙しそうですね。私の方は、今、不整脈の…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: