2021年11月14日
XML
黒木瞳さん初演出の舞台「甘くない話 〜ノン・ドサージュ〜」を観劇してきた。
今日の公演が大千秋楽だったので、カーテンコールで黒木瞳さんも登場しました。
生の黒木瞳さんを観るのは月組公演「二都物語」以来。
「二都物語」は黒木さんの宝塚退団公演。
大地真央さんがトップになった「情熱のバルセロナ」からは大劇場公演は全て観ていると思う。
その前の「あしびきの山の雫に」での黒木さんの初々しく可愛い芝居も印象に残ってる。


IMPホールって何年かに一度行くようなイメージだったけど、先月の「劇団鹿殺し」の公演が
いつものABCホールじゃなくIMPホールだった。
一番覚えてるのは1998年にブライアン・メイの2回目のソロ来日がIMPホールだった。

他にもメタルのライブでIMPホールに何度か行ったように思う。UDOじゃなかったかな。
数年前の堀内孝雄さんのライブもIMPホールだった。





で、今日の芝居。
期待以上に楽しめました。出演者は全員、惹きつけられる演技で上手くいってるカンパニーなのが
観ていて感じられた。
構成も飽きさせる所は一切なくてプロローグから一気に引き込まれた。
サスペンス、謎解きものだと前もって知ってましたが、それ以上に笑いも感動もあって
時間が経つのが早く感じる1時間40分でした。

蘭乃はなさんを生で観るのは4月の「エリザベート ガラコンサート」以来。
東京ではいろいろ舞台に出てたのは知ってたけど、なかなか行ける機会がなく
今回、やっと関西公演があったので観ることができた。

なかなかおもしろい役で蘭乃さんの魅力が良く出てる役だった。
ダンスもソロ歌もあり大満足でした。


蘭乃はなさんの3枚組のスチール購入




主演の村井良大さんの芝居も凄く良くて惹きつけられた。
馬場良馬さんは華のある役者さんで芝居の上手さと華やかさでついつい動きを目で追うほどだった。

これからテレビドラマなどで大活躍して行くじゃないかと思いながら観てた。
高崎翔太さんクールな芝居も作品をよりおもしろく感じさせてた。
西野太盛さんは性同一性障害の役ですが、変なやりすぎ感もなく自然に感じられて良かった。敗退配達員役で少しだけ登場する遊佐航さんも出番は少ないけど味の芝居だと思った。

京橋駅から劇場に向かう京橋プロムナードで多分、黒木瞳さんとすれ違ったように思う^^;
マスクはもちろんしてたけど少し先からきっとそうだと思いつつも何気なくすれ違うだけでした。
急に「花の道の栄屋で黒木さんの缶バッジよく買ってました」とか唐突に言われたら怖すぎるだろうし^^;
高校生の頃の話ですが・・・。




そういえば栄屋っていつ閉店したんだろ。
缶バッジ、缶マグネット、写真付きのクリップとかいろいろ買い漁った。
箱にまとめていっぱいあると思う。
一路真輝さんと花總まりさんの物がダントツに多いと思う。
結構しぶいどころの専科の汝鳥玲さんの缶バッジ作ってもらったりもしてた。
2000年代以降のトップスターだと水夏希さんのグッズを買ったりしてた。
七帆ひかるさん、凪七瑠海さん、美穂圭子さん、風莉じんさん、大湖せしるさん、此花いの莉さん
天玲美音さん、彩吹真央さん、輝咲玲央さん、透水さらささん、綾瀬あきなさん、ひろ香祐さん
花音舞さん、暁郷さん、星条海斗さん、早乙女わかばさん、羽立光来さん、など、
やや渋めな個性のあるスターを好きになることが昔から多かったように思う。今もそうですが。


蘭乃さんが娘役トップ時代、一番好きな作品は「サン=テグジュペリ/CONGA!!」
今でも一番よく観るのがこの2本。
「麗しのサブリナ」も同じぐらいに好きだった作品だけど映像化されていないので残念すぎる。
「復活」と「愛と革命の詩」も気に入ってて今でもBlu-rayでたまに観てる。

「サン=テグジュペリ」                 「オーシャンズ11」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月14日 02時05分46秒
[演劇・ミュージカル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: