2022年03月20日
XML
劇団鹿殺しの舞台を観て来た。
昨年10月「キルミーアゲイン'21」以来の鹿殺し。
今回は本公演じゃなくOFFICE SHIKA PRODUCE公演。そして初ミュージカル公演。
これまでも音楽の要素は、他の芝居よりもかなり多めだったと思うけど、
あえてミュージカルと付けているので、どんな作品なのか楽しみでした。

かなり久しぶりの伊丹アイホール。
パンフレット付きチケットを購入してたのでパンフを受け取って客席に。
左右にあるスピーカーはライブ用並みのシステム。
これまででも毎回、最大マックスの音のデカさは演劇ではかなり強烈な方だったのにも関わらず、


鹿殺しを観に行くときは時に事前に何も情報を入れずに観る事が多い。
今回もミュージカルだと言うこと以外、キャストも外部からの出演者も何も知らないまま始まった。
舞台は歌舞伎町の白壁前の広場。
ゴジラヘッドを見上げる場所。ホテルグレイスリー 新宿の真下。
そういえば、このホテルが2015年4月開業して自分はもう6月にこのホテルの特別な部屋、
「ゴジラビュールーム」に泊まった^^
自分の部屋のすぐそこに「ゴジラヘッド」が見える部屋。
あれから何回か「ゴジラビュールーム」に泊まってるけど、今でもワクワクしてしまう^^;
幼稚園の頃から憧れだった等身大に近いゴジラの顔がすぐそこにある。
ま、その頃から白壁前、アパ前には明け方まで少年少女が輪になって座り込んでたり、
踊ってたり・・・。

あの辺りの光景はいつも観てて状況もよく把握してた。
新宿コマがあった頃が一番、歌舞伎で泊まったり飲んだりしてたかな・・・。
新宿コマで最後に観たのはQUEENのミュージカル「WE WILL ROCK YOU」だったと思う。
コマの地下のシアターアプルにもよく行った。
宝塚OGのリサイタルとかここでやってる事が多かったように思う。

芝居も何本かシアターアプルでも観たように思う。

(オープンしてすぐに「ゴジラビュールーム」泊まって窓から撮った写真 2015年6月24日)
まだ青壁も白く塗られてなかった頃。




「ゴジラビュールーム」に宿泊するともらえる特典



終演後、飲める店があったのでそこで飲んでから帰って来てからも
友人にもらったワインをあけてしまった・・・。こんな日は書くことがどんどん増えて長くなってしまう


そしてあの場所は生配信のメッカにもなってて、ふわっち、ツイキャス、ニコ生の
配信者が朝まで生配信してる事が多い場所。最近はちょっと減ったように思うけど。
減ったのは最近、立て続けに犯罪がらみの事件などあったりしたからかも知れないけど。
朝方までの生配信はかなり観てるから、有名な主的な配信者や朝までやってる美容師や
殴られ屋とか取り巻きの10代の女の子たち、パラパラを踊りまくるめちゃくちゃおもしろい
LGBTQIAの方とか(今はふわっちで配信してるこの人の配信はニコ生関西時代から観てる)

夜中の1時ごろから始発が走り出す頃までのリアルな人間模様を何年も観てるので
今日の芝居はリアルな朝方の白壁前の空気感もわかるし、
臭いや行き来してる人たちの種類の多さとか、球体のオブジェの上の空き缶や
砕け散ったスミノフアイス、コロナビールの瓶とか…一気に頭の中に浮かび上がってきた。

歌舞伎町って居酒屋やBARもあんまり良いと思える店が少なくて、新宿で友達の飲むのなら
南口の方に行く事の方が多かった。ゴールデン街も変わったし。
今は東京なら六本木と日比谷界隈ばかりで飲むようになった。
六本木で飲む店は、ほぼほぼ1店舗だけなんだけど^^;

パンフとポストカード




今日の芝居の話に。
白壁前をあのままリアルに再現すると作品として成り立たないように思う。
いろいろかなりファンタジーにしてて、それでも登場人物はみんなリアルにあり得る人物像。
昨年、白壁の所のアパで現実にあった飛び降り自殺の悲惨さとやるせなさを作品にしたのだろうか。
あの街は良くも悪くも何でもすぐに風化してしまう。
すぐに何もなかったように広場は賑やかな日常に戻ってた。
あの日の数日後に普通に生配信してる人はその事件の事すら知らないようだった。
今の10代20代が凄く変わったように見えるけど、自分たちの10代の頃と何かほとんど
変わってないんじゃないかとも思える。忘れかけてるけど思い出せば凄い事いろいろあった。
今日の芝居観てて10代の頃の変な胸騒ぎやずっと風邪ひいてたような熱が蘇るようだった。

登場人物も実際存在する人と何人か被る人もいた。
ひょっとして丸尾さんもあの世界の配信観てたのも知れない。
それともリアルに朝方の白壁前とかに行って取材してたのかも知れない。
土井っちの役はツイキャスもふわっちも最近永バンになってる某人気配信者と少なからず重なって見えた。
今日も2時過ぎまで歌舞伎町の中のマンションの一室から配信してた某二人の配信を
観てた。毎日いろんな事が起こる。ネタ、仕込みなのかと思うような事が次々に起こる。
ネタや仕込みも中にはいくつもあるんだろうけど。

鷺沼さんの役が実は警察官だったとはちょっと驚きだったけど^^
凄く楽しめた。
丸尾さん演じたラマさんは20年前の歌舞伎町には20人以上いたんじゃないかと思える^^;
かなり少なくなってると思う。昼間、鳩使いのように自由に鳩をコントロールする人は
何年か前に観たけど^^
浅野さんが演じた雨彦は、新開地にもいるし、三宮東門街にも阿倍野にもいるんだろうな。
有田さん演じた地雷は地雷系女子なのかと思ったけど、その正反対な人物だった。
美幸も短も透子もリアルにいそうな3人。

今回もじゅうぶん楽しめたし大満足でした。
次は新作の本公演らしいのでさらに楽しみです。
近鉄アート館か・・・ずいぶん長く行ってない。
阿倍野で久しぶりに飲めるのも楽しみ。

20代の頃、阿倍野では朝までコースでめちゃくちゃよく飲んだ。
居酒屋が1時過ぎ頃に終わっても、酒好きの味方「艪便村来想」があった!
ここは朝まで飲めた。チェーン店だけどウォッカやジン、ラムのボトルキープができた。
ボトルキープがめちゃくちゃ安かった。
ボトルキープすると10種類以上の割ものが全て無料!
(ジンジャエール、生オレンジ、生グレープフルーツ、ラムネ、コーラ、烏龍茶、緑茶、ミルク
 ミネラルウォーター・・もっとあったけど思い出せない)
輪切りレモンもライムもシロップも氷も全て無料で何度でも注文できる。
料理も洋食中心だったけど、どれも美味しかった。
10年近く通ったように思う。いつの間にか閉店してた。

阿倍野・・どこあたりで飲もうか今から楽しみ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月20日 07時08分59秒
[演劇・ミュージカル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: