2023年10月15日
XML
先週の広島公演に続き、今日は神戸公演を観て来ました!

今日のチケットはファンクラブ当選分。
第1期はファンクラブで全てハズレたけど、第2期は今回の神戸2daysが当選。
CD購入先行はスタンド席希望かアリーナ席希望か選べたのですが、
ファンクラブ席は当日になるまでアリーナかスタンドかわからない。
これも逆にドキドキで当日までの楽しみが増えた。

帰って来てから、友人にもらった石川県の地酒を呑みながら「宇宙図書館」をアナログ盤で
全曲聴いてたら、いい感じに酔った。
あては、広島の帰りにサービスエリアで買った「ままかり」の酢漬け!

酒は「手取川 酒魂 純米吟醸」・・・これ美味しい!
「手取川」自体、めちゃくちゃ好きな酒だけど「酒魂 純米吟醸」は初めて呑む。
「宇宙図書館」のアナログ盤の音がたまらん!


(終演後、外に出るとひどい雨だった。混み合う駅までの狭い道を傘と傘がぶつかり合いながら
傘さしてても結構、濡れた。)





昼の12時。。。スマホに送られてきた座席はアリーナ席!
今回、初めてのアリーナ席。
ここまでの4公演はCD購入先行で取った席。全公演スタンド席希望でした。
スタンド席はステージの床が見えるが大きいし全体が見渡せる。
「TIME MACHINE TOUR」の時の床の演出がめちゃくちゃカッコ良かったので、
あれからアリーナツアーはスタンド!って思ってた。


アリーナ席北ブロック。これまで全て船尾側だったのですが、今回は船首側!
結論から言うと・・・アリーナ席最高!でした。
それほど前の席ではなかったけど、やはりユーミンが、舞台が、かなり近く感じる。
何かスタンド席の熱気とは別次元の熱気を感じた。
7割以上の曲をスタンディングで聴いた。

最近行く事が減ったのですが、あの感じ思い出した。
5年ほど前まではDeath、Black、ブルデス、デスコア、グラインドコア系のライブに良く行ってた。
今でもCD買って聴いてるバンドは多いけど、来日決まっても躊躇するようになったのは年のせいか…。

今は完全にユーミンにハマってしまってるので、ユーミンが見せるショーとユーミンの人柄に
今更、またどっぷりとハマり込んでる。
80年代頭からユーミンのコンサートに行くようになって「昨晩お会いしましょう」「パールピアス」
「リ・インカーネーション」「Yuming Blood」・・・この辺りのユーミンに凄くハマってライブを
何本も観てた。
でも、はっきり言ってあの頃のユーミンより、今のユーミンの方が断然カッコいい!
今のユーミンが観られる、今のユーミンの歌が聴ける幸せを感じながら毎回、このツアーを観てる。

今日のユーミンも最高でした!


2023年10月14日(土) 神戸ワールド記念ホール

1曲目「心のまま」       「REINCARNATION」B面2曲目
2曲目「WANDERERS」     「LOVE WARS」2曲目
3曲目「リフレインが叫んでる」 「Delight Slight Light KISS」1曲目
4曲目「ただわけもなく」    「Wings of Winter, Shades of Summer」4曲目
5曲目「満月のフォーチュン」  「天国のドア」4曲目
6曲目「TYPHOON」      「VOYAGER」B面2曲目
7曲目「青いエアメール」    「OLIVE」2曲目
8曲目「紅雀」         「紅雀」5曲目
9曲目「あの日にかえりたい」   シングル曲
10曲目「さまよいの果て波は寄せる」「悲しいほどお天気」ラスト曲
11曲目「セイレーン」      「スユアの波」1曲目
12曲目「Blue Planet」      「A GIRL IN SUMMER」1曲目
13曲目「Delphine」       「KATHMANDU」5曲目
14曲目「LOVE WARS」      「LOVE WARS」3曲目
15曲目「Now Is On」       「FROZEN ROSES」1曲目
16曲目「星空の誘惑」       「REINCARNATION」A面4曲目
17曲目「埠頭を渡る風」      「流線形'80」2曲目
18曲目「真夏の夜の夢」      「U-miz」3曲目
19曲目「航海日誌」        「COBALT HOUR」5曲目

アンコール
20曲目「守ってあげたい」     「昨晩お会いしましょう」A面ラスト
21曲目「やさしさに包まれたなら」 「MISSLIM」3曲目
22曲目「春よ、 来い」       「THE DANCING SUN」ラスト曲

Wアンコール
23曲目「瞳を閉じて」       「MISSLIM」2曲目

トリプルアンコール
24曲目「タワー・サイド・メモリー」  「昨晩お会いしましょう」1曲目 



15曲目の「Now Is On」を歌い踊るユーミンがカッコ良すぎて鳥肌立ちまくりでした。
アリーナで感じる振動やパワーはスタンドとは全く違った。
自分はもっと最近の曲を多く聴きたいと思ってしまう。
1999年以降のユーミンのアルバムは全てと言っていいほど最高です。
特に2009年「そしてもう一度夢見るだろう」以降のアルバムは超名盤しかない。
今のユーミンが一番好きな理由はそこにもある。

第二期からレーザー光線の演出も派手になったし、ライティングもパワーアップ!
アリーナ席から見るフリフラの光は、スタンドから見るのとはまったく違って感じられた。

13曲目の「Delphine」のレーザー光線もアリーナ席だとまったく違ってステージが見える。

3曲目「リフレインが叫んでる」は発売当初はあまり好きな曲じゃなかったのに、
このツアーで聴いてから凄く好きな曲になった。
このツアーまでに何度も「リフレインが叫んでる」はライブで聴いていたのに・・・。
なぜか、今回のこの歌、感動して泣ける。

18曲目「真夏の夜の夢」も発売当初、ぜんぜん好きじゃなかったのに、このツアーで聴いてから
CDでも何度も聴くようになった。
今回のツアーは神がかってるのか、魔法でもかかってるのか、これまで何とも思ってなかった曲が
全て好きになってしまった。
3度の「SHANGRILA」で、その2曲聴いても特に好きにもならなかったんだけどな。
「THE LAST WEDNESDAY TOUR」の時も「リフレインが叫んでる」よりも
断然「LATE SUMMER LAKE」に興奮してたのを思い出す。

「さまよいの果て波は寄せる」に関しては神曲過ぎて、何を書いても安っぽくなってしまう。
高校生の頃からこの曲に異常にハマってた。
「悲しいほどお天気」は特別に好きなアルバムで発売当時、中でもこの曲と「丘の上の光」の2曲ばかり
何度も延々と聴いてた。今でも「悲しいほどお天気」はよく聴くアルバム。

明日はスタンド席か、アリーナ席か・・・・。
今日、アリーナで観てアリーナ席で観る良さがよくわかったから、どちらでもいい。



(バッジセットと新色のヒッピーポーチを買った。
台にしたのは、ブログ書き終わったら聴こうと思ってる「Ten Years After」の5枚目「WATT」
「Ten Years After」も一定の周期で絶対に聴きたくなるバンド。
このアルバム、最近まったく聴いてなかった。
最近、CDで「Stonedhenge」は聴いたけど、やはり「Ten Years After」はアナログ盤で聴きたい。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月15日 01時43分42秒
[中島みゆき・ 松任谷由実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: