2024年01月03日
XML
松任谷由実さんの1983年発売アルバム「VOYAGER」A面ラストに収録されてた曲。


(ユーミンの1984年発売の映像作品「コンパートメント TRAIN OF THOUGHT」から)


この曲がライブで歌われる時の演出はいつも驚かされたり感動させられたりで
この曲のイントロが流れ出しただけで、ワクワクしてしまう。
1984年「YUMING BLOOD」ツアーの本編最後で歌われた時の演出は凄かった。
初めてライブで歌ったツアーだったのもあって、鳥肌が止まらない中、リフレインをずっと
聴いてたのを思い出す。
それほど何度もセットリストに入った事はない曲ですが、その度にインパクトが強くて
印象に強く残る。これまでに5ツアーで歌われたと思う。

夜のシーンで2体の地球外生物が婚姻色を出してるような光を出して求愛してるような場面を
思い出させるような映像にも感動だった。
70年代から歌の中にSFを入れたのは日本ではユーミンが最初なんじゃないかと思う。







そして、初の本格的な映像作品「コンパートメント TRAIN OF THOUGHT」の中での
「不思議な体験」の場面が凄く好きです。
この映像作品はイギリスのアート集団「ヒプノシス」を中心メンバーとして結成した
ストーム・トーガソンが監督しています!
ストーム・トーガソンも初めての長編映像作品でやりたい事が凝縮して詰め込まれてるような作品です。

ヒプノシスが担当したロックアルバムのアートワークは60年代後半〜80年代まで
数え切れないほどあります。
超有名アルバムからマニアックなロックアルバムまで。

Quatermass の「Quatermass」ってアルバム、The Moody Bluesの「Caught Live + 5」
The Alan Parsons Projectの「Pyramid」、Peter Gabriel「Car」、
Led Zeppelin「Houses of the Holy」「Presence」、Black Sabbath「Technical Ecstasy」、
Renaissance「Turn of the Cards」、・・・そしてユーミンの「昨晩お会いしましょう」と
「VOYAGER」。

「Quatermass」・・・好きで凄い何度も聴いてた。
意外と知られてないバンドですが、めちゃくちゃオススメのアルバム。
レインボーが好きな人は「Black Sheep Of The Family」のオリジナルなので
知ってると思う。「One Blind Mice」なんてカッコ良すぎる曲!

「コンパートメント TRAIN OF THOUGHT」を久しぶりに観ていて、そのあとで
「不思議な体験」をいろんなライブヴァージョンなどでも聴いてた。







そして2002年にDVD版で再発売した時の特典映像には
監督のストーム・トーガソンのインタビューを収録!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月03日 07時33分28秒
[中島みゆき・ 松任谷由実] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: