メシ食う俺もすきずき

メシ食う俺もすきずき

PR

Calendar

Profile

慎之介64

慎之介64

Favorite Blog

食べられる庭の草花 New! ponpontondaさん

巻いたら釣りたい matsu-kuniさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

ピンクラパンのひと… ピンクラパンさん

Comments

じゃここうこ @ Re:枝 豆ごはん(06/29) New! 最近枝豆豆腐店頭で見ました。豆ごはんも…
慎之介64 @ Re[1]:ラーメンかそうめんか悩んだ結果(06/28) New! ponpontondaさんへ ラーメンって国民食で…
慎之介64 @ Re[1]:ラーメンかそうめんか悩んだ結果(06/28) New! じゃここうこさんへ 夕方は暑いですね。雨…
慎之介64 @ Re[1]:ラーメンかそうめんか悩んだ結果(06/28) New! kuniさんへ でも、そうめん欲は収まらずに…
サカエ @ Re:枝 豆ごはん(06/29) New! だんだん暑くなってきて冷たい食事が多く…

Keyword Search

▼キーワード検索

October 23, 2007
XML

タイトルの「 ポルトガル人が長崎へ」と言うのは、
最近 花さん てんさん のブログで話題になっていた「 博多通りもん 」を作っている 明月堂 の、
俺が小学生の頃のカステラのCMソングなんだけど、福岡県民しか知らんよね。

フルコーラスで記すと
ポルトガル人が長崎へ~、カステラ カステラ 明月堂のカステラ」となるんだけれど、
かと言って別に今からカステラのことを書くわけじゃない。

先日、鶏卵素麺を友人に送ろうと思った。鶏卵素麺というのも博多銘菓で、
4つある 日本三大銘菓 の一つなんだよね。(もう四大銘菓にしちゃえばいいじゃん)

昔は鶏卵素麺って日常生活にあったんだけど、そういえば最近食ってないなぁ。

例えば、博多の披露宴の引き菓子は昔から「 鶴の巣ごもり 」( 石村萬盛堂
(マシュマロの中に黄身餡の卵の周りを鶏卵素麺の巣<藁>が囲っている)
と相場が決まっていたのだが、最近は洋菓子ばっかりになってしまった。


(楽天で買えない物って人体と核兵器ぐらいかと思っていた)

仕方ないから鶏卵素麺の元祖と言われている 松屋 (博多区川端)まで買いに行ったついでに、
自分用(一番小さなサイズ)を買って来た。

鶏卵素麺1.jpg

ここでやっと冒頭の「
鶏卵素麺もカステラや金平糖のようにポルトガル人が長崎に伝えた南蛮伝来菓子らしい。

大阪の 鶴屋八幡の製法 がweb上にあった。多分どこも一緒だと思う。

中に入っていたリーフレットには「 お湯をかけずにそのままお食べください 」と書かれている。
そうめん だからね。中にはそんな奴がいるのかもしれない。

鶏卵素麺.jpg

うんうん、こんな味だった。シャリシャリと砂糖の食感がする。さすがに甘いや・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2007 09:38:30 PM コメント(16) | コメントを書く
[おっさんだって甘い物が食いたい時がある] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: