全20件 (20件中 1-20件目)
1
命からがら逃げる、家を失う、家族を失う。電気が来ない、水が無い、食べるものもない・・・。3.11の地震からの被害を受けた地方の様子は、戦場みたいと思う。今回の地震は、1000年に一度の「予測不可能」な天災だというが、本当か?以下、■雑草の言葉■より。20世紀後半の 世界の モーメント・マグニチュードMw が9.0 以上の大地震はMw9.0:1952年 カムチャッカ地震 2011年 東北関東地震Mw9.2: 1964年 アラスカ地震 Mw9.1~9.3 2004年 スマトラ沖地震Mw9.5:1960年 チリ地震以上世界では、過去60年の間に5回観測されています。少なくとも世界中では、Mw9.0 以上の地震は100年で数回の割合で起こっていると考えるのが妥当でしょう。1000年に一度などと言う少ない頻度ではありません。■3月に見た映画>■15■英国王のスピーチ■3.916■刑事ジョン・ブック/目撃者■3.917■塔の上のラプンツェル■3.1218■眺めのいい部屋■3.2119■トゥルー・グリット■3.2120■髪結いの亭主■3.2321■ポンヌフの恋人■3.23■書きのこしたネタ■*「原発ジプシー」*「東京に原発を」*エコライフ*節電■過去の書き残したネタ■*ニュージーランドの地震*アカデミー賞*小説「アーレンガート」*椅子*ラパン・アジル*チューブとメトロ*メトロのすり*二つの風車*リトルベニス*ヨーロッパの家はなぜきれい?*「北極星」*アルミ缶エコ*江戸時代、和歌山の防災意識*子供と春の花と桜*ケチな近鉄・・・吉野の桜*「ゲゲゲの女房」昭和30年代。貸本屋、方言*瀬田の町で見つけた小さな川*インテリアのページ*近所で見つけた古いものたち*冬のオリンピック(フィギアスケートの採点)*京都芸人ネタ・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月31日*サルビア歳時記:3月の季語/雨の名前:菜種梅雨(なたねづゆ)*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.31
コメント(0)
節電ポスターいまTwitter#setsudencopyで温かい節電コピーが生まれている。人が人を思う気持ちに感動だ。Twitterの中だけに留めておくのはMOTTAINAI!そこで!節電コピーのポスターを募集するぜ。印刷して、街中に貼ってくれ。(もちろん許可は取るんだよ。)「アタシ家にプリンターなんて無いもの!」って子!なんと、セブンイレブンで印刷できちゃうんだぜ。各ポスターの下にある「ネットプリント」の番号をコピー機に入力するだけ!「俺もポスターつくった!」って人は、下の [節電ポスターを投稿する] ボタンをクリック!インターネット歴1年未満の子は、メールで送ってね!「言葉が種になる」という言葉がある。思いを言葉にする事によって希望や願いが実現する、という意味の韓国の古い諺。今回の震災で小さなつぶやきも、大きな力になるとツイッターは教えてくれた。冬至、夏至だけでなくてもキャンドルナイト!■100万人のキャンドルナイト■■エコアクション7:キャンドルナイト ■ ・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月29日*人力:からうす/目指せ、21世紀の三方よし*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.29
コメント(0)
東日本では、未だに多くの人が不便は暮らしをしている。洗面、洗濯など、飲み水以外にも、多くの水が必要だが、それがないのは、困るだろうと思う。飲み水は、ペットボトルで賄うとして、洗濯などの生活用水は、井戸水を使えたらいいというのが、阪神大震災の教訓だ。そのため、大阪府では、大規模な地震等の災害が発生し、水道の給水が停止した場合に、近隣の被災者へ井戸水を提供いただける井戸を「災害時協力井戸」として登録を行っている。■大阪府HP■ しかし、今日もまた、近所で井戸が潰されている。写真は家の近くで古い家(まだ使えるすばらしい家)を壊して更地にした所。ベニヤ板で蓋をしているのが石の枠の井戸。災害時協力井戸について、私の住んでいる市で調べてみたら、「災害の時の水を確保するために新しい井戸を掘ろう」という議員の意見があった。新しく掘るより、保存の方が、安上がりなのに、何を考えているのだろうか?行政は、もっと積極的に、井戸の保存をするべきではないか。本気で震災に対する気構えがない市会議員、国会議員たち・・・。こうしている間にも、ひとつ、またひとつと井戸が潰される。震災は、過ぎたことや、東日本だけではない。いつ、起きるかも分からないのだ。■災害協力井戸■市民や企業の方々が所有する井戸を事前に登録してもらい、災害時に水道施設が復旧するまでの間、ご近所の方々に開放してもらい、生活用水を確保しようとするもの。災害時には井戸水の水質に変化が生じることもあるため、飲用ではなく、あくまで生活用水として使用。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月27日*カーネル・サンダースと「探偵!ナイトスクープ」*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.27
コメント(0)
生まれつきか、生まれてすぐか、父の右半身は不随だった。明るく口の達者な父は身体障害者の会の会長をやっていた。そのつながりだと思うが、30代後半の聾唖者(ろうあしゃ)のKさんもうちによく来ていた。陽気な彼は、身振り手振りで、いろいろしゃべる。難しいことは、土間に棒切れで字を書いての筆談。内容は、たぶん、愉快なことだったのだろう。声にならない声で、Kさんは笑った。父も陽気な彼の身振り手振りを大笑いしながら答え、同じく難しい言葉は、左手で土間に棒きれで字を書いた。父は選挙運動なども活発にやっていたので、政治の話をするなどして、Kさんは、父のいい友達だった。ある日、突然、Kさんの死を知った。聞けば、盲腸が手遅れになったとのこと。「戸板に乗せて運んだそうな・・・。」「かわいそうに・・・。痛かったろう・・・。」「ものさえ言えてたら助かったのになぁ・・・。」「かわいそうに、Kさんの嫁は・・・。」父と母は、代わる代わる、そう言いながら、涙を流してKさんの死を悔しがった。今なら、ファックスで知らせることもできる。Eメールで誰かに助けを求めることもできる。しかし半世紀以上前は、知らせ手だてもなく手遅れになった聾唖者たちが、どれほどいただろう。最近、手話を学習する人が増えた。私も英語を習うように、手話を習ってみたいと思いながら、もう10年以上たった。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月26日*父の麦わら帽子:目次*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.26
コメント(0)
■ポンヌフの恋人:あらすじ■愛はひとを裸にする。パリで一番古く美しい橋“ポンヌフ”で暮らす天涯孤独の青年アレックス(ドニ・ラヴァン)は、いつものごとく酒を飲みながら夜のパリを放浪していたときに、車に片足を轢かれてしまう。そこに通りかかったのが、空軍大佐の娘でありながら、恋の痛手と生涯治る見込みの無い 目の病とで絶望的な放浪の毎日を送っている放浪中の女画学生ミシェル (ジュリエット・ビノシュ)だった。アレックスはミシェルの美しさに初めて恋を知り、ポンヌフ橋を仕切っている初老のホームレス、ハンスにこの家出娘のミシェルを置いてくれるように頼み込む。そして二人のホームレス生活が始まる。 パリといえば、シャンゼリゼ通りや凱旋門、エッフェル塔と華やかなイメージ。ホームレスが暮らす街のイメージはない。しかし、主人公たちは、ホームレス。架け替えのため通行停止になっているポンヌフの橋に寝起きしている。 以前見た映画■ベルサイユの子■もベルサイユ宮殿の森に住むホームレスの話だったことを想えば、パリにもホームレスはいるのだろう。観光の街、パリは、ホームレスたちをどこかに連れて行っているのか、去年、行ったパリでは見かけたことはなかった。■ミックマック■では、パリのごみ捨て場をねぐらにする。これもホームレスだ。 映画の舞台のほとんどが、ポンヌフ橋。このポンヌフ橋は実物大のセット。橋ばかりか、まわりの建物などもオープンセットで作った。予算はどんどん膨れ上がり、資金提供していた会社や投資家は倒産したり、手を引いたり、何度も撮影中止になりかけて、その度に工事も中止。でも、この映画を完成させようとする人が現れて、また再開。なんとか3年を費やして完成したという、非常に難産だった映画ということで有名だ。 アレックスは、ミシェルに夢中になる。自分の居場所に彼女を泊めるばかりか、食べ物の世話までもする。彼女がペットボトルの水で体を洗いたいと言えば、見張りとなってやる。もちろん、水だって彼が調達したのだろう。盲目の女性、お琴に恋して、彼女の衣食住すべてを献身的に世話する奉公人・佐助との究極の愛を描いた「春琴抄」を思った。ラストは、セーヌから見る橋・・・。いいな・・・。パリ、行きたいわ。 ■シネ・ヌーヴォ■にて■髪結いの亭主■と同時上映中。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月25日*サルビア歳時記:3月の三箇条*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.25
コメント(0)
■髪結いの亭主:あらすじ■愛に溺れる。前よりも、深く。椅子に座って髪を切られながら、美しき女理髪師マチルド(アンナ・ガリエナ)に唐突なプロポーズをする中年男性アントワーヌ(ジャン・ロシュフォール)。女理髪師と結婚し、その店の主人に収まる──それは彼が少年時代からずっと思い描いていた夢だったのだ。少しだけの躊躇の後、こともなげにそのプロポーズを受け入れるマチルド。その日から理髪店は二人の生活のすべてとなった。結婚式も、お酒を飲んで酔っ払うのも、時にはお客さんがいるにもかかわらず愛の行為を行うのも──この店が愛し合う二人の世界のすべてだった。そして、この満ち足りた幸せな日々は永遠に続くかのように思えた……。 ひとりだけを深く愛するよりも、愛する人の数が幸せだと私は、日頃から思っている。多いほど、愛される人の数が多く、社会とのつながりがある人だから・・・。だから、ふたりの暮らしを見ていると、不思議というか、なぜ?という気持ちになる。なぜ、ふたりだけを好んだのか?友人がいても、愛は変わらないだろうに。なぜ、アントワーヌは、子どもを持たないと思ったのか?子どもは、ふたりの共通のもので、愛が覚めても、分かれても、それは消えないのに。マチルドの求めたものは永遠の愛。人間は、ひとりで生きられないというが、ふたりだけは、社会にならない。愛が深すぎたためか、社会と遮断した暮らしの最後は、哀しい。 ■シネ・ヌーヴォ■にて上映中。孫のちゅん太(小1)が、■第47回全大阪幼少年美術展■に入選。シネ・ヌーヴォは、その途中にある。海沿いにある展覧会会場は、津波が来たらひとたまりもないだろうなと思う。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月24日*十三参り(じゅうさん まいり) *・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.24
コメント(0)
■トゥルー・グリット:あらすじ■♪音が出ます!!天罰なんか待ってられない。父親を殺された14歳のマティ(ヘイリー・スタインフェルド)は、復讐を決意し、腕はいいが酔いどれの連邦保安官ルースター・コグバーン(ジェフ・ブリッジス)に依頼する。若きテキサス・レンジャーのラブーフ(マット・デイモン)も加わり、3人の執念の追跡劇がはじまる。そして、最後に待っていたのは―。1969年公開の西部劇の名作『勇気ある追跡』をアカデミー賞監督・コーエン兄弟、製作総指揮スティーヴン・スピルバークでリメイク。 ♪荒野は、はてしなく、行けどもまだ続く・・・。荒野、無法者、撃ち合い、縛り首、馬、懸賞金、ガンマン、お尋ね者、・・・。荒野を馬に乗って、お尋ね者を探す旅・・・。西部劇の要素たっぷり。しかし、しかし、たったひとつ違うのは、その旅の中に、14歳のおさ髪の少女がいるということ。このおさげの少女、マティは、口が達者で縛り首を見ても動じず、商人ともしたたかに取引をする。度胸満点、大人顔負けの14歳なのだ。マティ役のヘイリー・スタインフェルドは、いきなりアカデミー賞の助演女優賞ににノミネートされたがなんで主演じゃなくて助演なのと思うくらい存在感がある。マティは、父の復讐のため、荒くれ男でも大変な西部への旅をするというのだ。西部への旅。それは、橋のない川を渡り、道なき道を行く旅で、途中に宿などありはしない。野生の動物や無法者に怯えながら野宿をする旅なのだ。西部の大自然と、讃美歌「主の御手に頼る日は」は、ピッタリ。他にも、西部らしい音楽が嬉しい。日本でも時代劇が少ないように西部劇も少ない。人気がないのだろう。しかし「トゥルー・グリット」はおもしろい!!監督は、名高きジョエル・コーエン 、 イーサン・コーエン のコーエン兄弟。製作総指揮がスティーヴン・スピルバーグ。面白くないわけがない。 米アカデミー賞にも10部門でノミネート。■おまけ■トゥルー・グリットとは、真の勇気という意味。最近、やたらと、横文字の映画が多いけど、映画館の案内係が「トゥルー・・・」と口ごもりながら、案内していた。( ̄m ̄*)・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月23日*菜の花のある風景*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.23
コメント(0)
■眺めのいい部屋:あらすじ■1907年。イギリスの良家の令嬢ルーシー・ハニーチャーチ(ヘレナ・ボナム・カーター)は、年上の従姉シャーロット(マギー・スミス)に付き添われ、イタリアのフィレンツェを訪れる。イギリス人観光客がよく利用するペンション“ベルトリーニ”についた二人は、部屋が美しいアルノ河に面した側でないことにがっかりする。シャーロットが苦情を言いたてるのを聞いたエマソン(デンホルム・エリオット)は息子のジョージ(ジュリアン・サンズ)と共に泊っていた眺めのいい部屋と交換してもいいと申し出てくれるのだった。眺めのいい部屋」キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!以前も映画館で見たし、家にもビデオがあり、何回も見た大好きな映画なのだ。なにが好きかといえば・・・。監督はジェームズ・アイヴォリー、E・M・フォースターの原作、20世紀初頭、イギリス、中流家庭・・・という、私の大好物、全てがあるのだから・・・。 ジェームズ・アイヴォリー監督は、アメリカ人だけれど、「日の名残り」など、イギリスの上流社会を描かせたら1番と言われている。 原作者のE・M・フォースターは、これまたお気に入りの映画「ハワーズ・エンド」の作者。20世紀初頭といえば、アールヌーボーの時代。ルーシーの家の図書室だったか、牧師の家だったかにも、暖炉Or家具のアール・ヌーボーらしき模様があった。ピクニックでのお茶のシーン。旅先だというのに、ちゃんとしたお茶セットを持参という優雅さ。これぞ、イギリスの中流社会。裾を引きずるような長いスカートや、帽子も美しい。当時、中流階級が海外旅行に行くのが流行ったらしい。「オリエント・エキスプレス」などを使った豪華で優雅な旅だったのだろう。「眺めのいい部屋」は、1987年のアカデミー賞では8部門にノミネートされ脚色賞(ルース・プラワー・ジャブヴァーラ)、衣装賞、美術賞の3部門を受賞した。オペラのアリアが流れるタイトルバックの絵画や文字までも美しい刺繍のような作品。(ため息)■おまけ■主役のルーシーは、■英国王のスピーチ■のジョージ6世の王妃役ヘレナ・ボナム・カーター。■おまけ2■時代が■わたしの可愛い人―シェリ■とほぼ、同じ。■おまけ3■ルーシーの従姉、どこかで見たことがあると思っていたら、これまた大好きな「天使にラブ・ソングを」の修道院院長、マギー・スミスだった。■午前十時の映画祭・赤■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月22日*大阪の地名:「御祓筋(おはらいすじ)」*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.22
コメント(0)
大阪府庁の現在の本館は、1926年に竣工したもので、現行の都道府県庁舎として最も古い。そのため歴史的価値が高く、「ブラック・レイン」、「HERO」など映画のロケなどが行われることもある。その府庁舎が狭かったり耐震性という理由から引っ越すという話は、橋下知事が進めている。すでに一部は移転しているらしい。引っ越し先が、大阪湾の埋め立て地。地震による津波が来ると真っ先に危ないところだというから、笑えない。■府庁舎移転・反対意見の一部■★WTCへ移転すると津波、高潮、地震が起こり、WTCで仕事している人は助からないだろう。液状化現象など、WTC移転は安全面でたくさん問題がある。★府庁の予定の移転先において、近年に遭遇するとされる東南海地震では、前記埋め立て地域では液状化がおきるとの指摘があります。 その場合、府庁は孤立する恐れがあると杞憂しますが、その事項に関して府民への周到なご説明をお願い申し上げます。地質や構造学の公正な意見を踏まえて報告してほしい。★大阪府庁舎は歴史的な府民や国民の財産で有ると思います。 耐震化にはお金がかかると思いますが大阪市中之島公会堂の様に後の子供達に残し大切に守って行かないといけない後世に残すべき建物だと思います。 新しければ良い、耐震の建物だから良いと安易にあたらしい物を購入することは簡単ですが、私や私の周りの人々は反対です。代々受け継いできた、ぜんまい時計をお金が掛かっても修理し手間暇掛かっても受け継いでいくような日本人としての物を大切にする精神を忘れないで欲しいと思います。 岡山県の田原には、昔から「なわめすじ」とか「なめすじ」といわれる所があります。その「なめすじ」にあたる場所に家などの建物を建てると、罰があたって、その家はとんでもない災難に合うという言い伝えが残っています。「なめすじ」とは、慶長年間(1596-1614)に行われた検地。いわゆる、太閤検地の際の「なわめすじ」(縄で計ったからこう呼ばれた=はるな注)だといわれています。また、「なめすじ」とは、山の滑らかで滑りやすい場所「ずり」の延長線上で危険なため、建物を建てるとよくないとか、田畑の耕作に向かないという意味にも使われています。「わが町 和気」より、抜粋。 大阪新府庁は、まさに「なめすじ」。長崎県庁も埋め立て地、なめすじ・・・。_| ̄|○今回の地震による津波の恐ろしさで、考え直すだろうか?・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月21日*えらいぞ草木灰!/東寺の骨董市:うぶだし*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.21
コメント(2)
時々、夫婦で行っていた、温水プールが、もうすぐ閉鎖される。ごみ焼却炉の熱を使った大阪市営の施設だが赤字運営のために、3月いっぱいで閉鎖が決まった。困った。回数券が余っているのだ。最近は、夫がジムに行っているので、あまり行かないから、使う度に券を買おうと私は言ったのだが夫は聞き入れない。今日、行ってきたが、まだ5枚余っている。だから、使うだけにしとこうと言ったのに・・・。テレビで見る、地震と津波の恐ろしさ。津波は、暮らしのなにもかもさらっていく。その後の人々の買いものぶり。みな、いざという時のために買い物をしている。いくら「いざという時のために」と持っていても、本当のいざという時には、それを使えないのに・・・。何が必要でなにが無駄なのか?必要な数は、いくつなのか?今、改めて、本当に必要なものを、少しだけ持つ=シンプルライフを考えている。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月19日*洪水から柳ごうり/お彼岸のトリビア*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.19
コメント(0)
テレビでは、被曝をレントゲン撮影した時の放射線量と比較しています。「これぐらいは、レントゲン撮影の時にもあびる量だ」と。やはりおかしいと、心あるお医者さんたちがレントゲンの放射線量と比較する報道はおかしい という声明を出した。*******************広島共立病院 青木克明です。反核医師の会では以 下の声明を発信しました。 ーーーー 福島原発事故についての声明 2011年 3月16日 核戦争に反対する医師の会(PANW) 代表世話人 児島 徹 山上 紘一 中川 武夫 3月11日午後にM9.0という東北太平洋沖大地震は、大津波によって多くの犠牲者を生み出すとともに、東京電力福島原子力発電所原子炉の炉心溶融、爆発を次々と引き起こし、放射能汚染の濃度と範囲を広げました。ことに1号原発3号機はプルサーマ ル発電でプルトニウムを使用しており、拡散した場合の危険は計り知れません。未曾有の大震災で住ま いや家族を失った上に被曝の不安にさらされている 被災者の苦しみは察するに余りあります。 巨大地震の下では、世界で唯一、地震多発地帯の上 に原発を建設してきた国策が誤りであったことが実 証され、我が国の原子力安全神話ももろくも破綻さ せられ、原発依存の我が国のエネルギー政策の早急 な大転換・見直しが迫られています。またチェルノ ブイリ原発事故を想起させる今回の事故は、世界中からも憂慮の眼で見られています。 こうした中で看過できないことは、テレビをはじめとする報道機関が、原発の放射能汚染の危険をレントゲン撮影の放射線量と比較するキャンペーンをしていることです。ウラン、プルトニウム、セシウ ム、ヨードなどの放射性同位元素による原発汚染の危険性を無視することは容認できません。 私たち、核戦争に反対し、核兵器廃絶をめざす医 師・医学者は、今回の未曾有の大地震の被災者に対 して心よりお見舞い申し上げ、出来る限りの支援活 動に取り組むとともに、原発事故について政府と東 京電力に以下のことを当面対策として強く求めるも のです。 1、福島原発事故に関わる正確な情報を迅速に収集 し速やかに公表すること。 2、事故処理に全力を傾け事態の拡大を防止すること 3、国内備蓄のヨウ素剤の活用など、住民の被曝拡大防止と被曝者にたいする適切な治療を迅速におこ なうこと。 ***************************・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月17日*父の麦わら帽子:人のねうちと煙草の味は、・・・。/ホワイトデー:マシュマロの語源 *・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.17
コメント(0)
友人が原発の怖さをブログで、つぶやいたら、さっそく、コメントがあった。***福島の原発の現状は確かに怖いです。恐ろしいです。しかし、原発はいらないとおっしゃるのはどうかと。。。あなたの自宅では太陽光などの原発に頼らないエネルギーですべての電気をまかなえていますか?*** これは、ないやろと私は思う。もし、太陽エネルギーの電気と原発の電気を売っていたら、そりゃあ、太陽エネルギーを買う。でも、私たちは、電気を選べないもの。けれども、それを選べる国もある。■「ミツバチの羽音と地球の回転」■という映画見ると、北欧のスウェーデンでは脱石油・脱原発を決め、着実にエネルギーを自然エネルギーへとシフトし、持続可能な社会作りが進んでいる。日本もこれを機に、脱原発に動くだろうか・・・?と私はつぶやく。 一方、素敵なつぶやきがある。■地震発生後twitterに投稿された心に残るつぶやき■2歳の男の子が、小さな子供が、駅員さんが、アナウンサーが、ドライバーが・・・・。困難の中でも相手を思いやったり、声をかけたりする人々・・・。読みながら泣いた。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月15日*ノスタルジック昭和:久世光彦ワールド*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.15
コメント(2)
■塔の上のラプンツェル:あらすじ■その「塔」に近づいてはならない・・・。その「秘密」を知ってはならない・・・。その「少女」を見つけてはならない・・・。深い森に囲まれた高い塔の上に暮らすラプンツェル。自由自在に操れる驚くほど長い髪を持つ彼女は、これまで18年間も塔の外に出たことがなかった。お尋ね者の大泥棒・フリンが追手を逃れて塔に侵入し、ラプンツェルの魔法の髪に捕えられてしまう。だが、この偶然の出会いは、ラプンツェルの隠された秘密を解き明かす冒険の始まりだった――。ディズニーが贈る、“髪長姫”としても知られるグリム童話のヒロイン、ラプンツェルを主人公にしたアドベンチャー・ムービー。 あるところに夫婦がいた。長年子供がなかった2人だが、ある時やっと子供を授かる。妊娠した妻は隣に住む魔女の庭のラプンツェルを食べたくてたまらなくなる。食が細ってやつれた妻に「ラプンツェルが食べられなければ死んでしまう」と懇願された夫は、妻と生まれる子のために魔女の敷地に忍び込むとラプンツェルを摘み取りにかかるが、魔女に見つかってしまう。しかし夫から事情を聞いた魔女は、好きなだけラプンツェルを摘んでもいいが、子供が生まれたら自分に渡せと言う。******これが私の知っている、「塔の上のラプンツェル」。ラプンツェルとはチシャだということは、童話を読んで知っていた。チシャというのがどんな野菜かということも知っていた。私も子どもの頃、家でチシャを作っていたのだ。 それにしても、さすが、ディズニー。ラプンツェルの髪を3Dで、みごとに描いている。髪は女の命というけれど、その髪を、ロープ代わりに使ったり、灯りに使ったりして大活躍。「塔の上のラプンツェル」は、ディズニーの記念すべき50作目。ちなみに、第1作目は、「白雪姫」。■髪のトリビア■毛は丈夫である。1本の毛は100gの重さを、頭髪全体では12トンの重さを支えることができるとされる。これはアルミニウムの強さに匹敵する。京都の東本願寺では、明治初期の建築工事に際し、通常の綱では用をなさない重い建材の運搬移動に、信者の女性が寄進した髪の毛によって作った綱を用いた事はよく知られている。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月14日*京町屋再生研究所 *・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.14
コメント(0)
11日に起こった東日本巨大地震のニュースを、今も見ている。車や船を襲う津波。あの中にいた人は、津波から逃れることが出来たのだろうか?津波の恐ろしさは、何度見ても、むごい。いくら安全対策をとっていても、逃れることが出来ないこともあると知る。だからこそ、原発のことは、もっと議論があってもよかったのではないだろうか?電気を使うから仕方がないと言わないで、省エネの暮らしをもっと奨励してもよかったのではないだろうかと思う。例えば、24時間開いているコンビニが本当に必要なのか?クリスマスの度に、1カ月以上も前からツリーに豆電球をぶら下げる必要があるのか?高速道路の無料化よりも、非常時にも使える自転車のためのレーンを作る方が必要ではないのか?原発の他にも、風力発電、太陽発電をもっと取り入れるべきではなかったのか?惨事を知らせているのは、テレビで、原発の電気を使っているのだという矛盾も、悲しい。被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 ★イギリスに暮らす娘のレイもメールで、日本のテレビをPCからLIVEで見てるという。職場でも、心配してくれているらしい。彼女はネットから国境なき医師団に募金したとういう。◎国境なき医師団◎・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月13日*ちゃんちゃんこ/雑草大好き:ノビル*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.13
コメント(2)
■刑事ジョン・ブック/目撃者:あらすじ■ペンシルベニア州の片田舎に住むアーミッシュ(厳格な規律を守る超保守的なキリスト教の一派)の少年サミュエルは、母レイチェル(K.マクギリス)とともに叔母を訪ねて旅に出る。その道中、サミュエルは駅のトイレで殺人事件を目撃してしまう。担当刑事ジョン・ブック(H.フォード)はサミュエルの証言から警察内部の犯行だと感づくが、その矢先、犯人の手により銃で撃たれて負傷する。なんとか母子を村に送りかえすも、その帰りに気を失うブック。そして倒れていたところを村人に救われ……。 冒頭のシーンは草原を行く黒い服に黒い帽子の男たち。黒い服に帽子をかぶった女たち。馬車・・・。19世紀?いえ、これは20世紀の話。それも80年代。アーミッシュだ。この映画で初めて、アーミッシュのことを知る。アーミッシュとは、アメリカ合衆国のペンシルベニア州・中西部などやカナダ・オンタリオ州などに居住するドイツ系移民(ペンシルベニア・ダッチも含まれる)の宗教集団である。移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜によって自給自足生活をしていることで知られる。人口は20万人以上いるとされている。交通手段は馬車(バギー)を用いる。これはアーミッシュの唯一の交通手段である。 電気や機械を使わないアーミッシュが納屋と建てるというシーンがある。村人総出で、納屋を作るのだ。日本でもかつては、屋根替えなど、村中の人たちが助け合う制度、「結(ゆい)」があったが、これは、アーミッシュの結といえるだろう。男たちが納屋を作る横で、女たちは、皆の食事を作り、キルトを作っていた。 監督は、監督はピーター・ウィアー。見たいと思っていた「ピクニックatハンギング・ロック 」(1975年) の監督と今日知る。「刑事ジョン・ブック/目撃者」は■「午前十時の映画祭(赤)」■で見た。実は、80年代にも見たことがあるが、細かい部分は忘れていた。最初は、存在さえも知らなかったアーミッシュのことも、知ってから見るとより面白い。アーミッシュには「オルドゥヌンク(Ordunung)」という戒律があり、歌や化粧など、原則として快楽を感じることは全て禁止される。規則を1つでも破った場合、アーミッシュを追放され、家族から絶縁される。私はアーミッシュの戒律を守るのは無理(テレビを見たいから)。でも、あの衣装には、強く憧れる。■アーミッシュの戒律■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月11日*ごちそうさん歌:つくし/ため息の雛祭*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.11
コメント(2)
■英国王のスピーチ:あらすじ■♪音が出ます!!英国史上、もっとも内気な王。現イギリス女王・エリザベス2世の父、ジョージ6世が主人公の歴史ドラマ。子どもの頃から悩む吃音(きつおん)のために無口で内向的、大勢の前でスピーチをするなんてとんでもない。そんな弱気な男が、国王になってしまった。吃音症を抱えながらも言語療法士の助けを借りて障害を克服し、第2次世界大戦開戦にあたって国民を勇気づける見事なスピーチを披露して人心を得るまでを描く。第83回アカデミー賞作品賞受賞。 ★クリスマスの演説。イギリスでは、クリスマスに女王が演説するというメールが、イギリスに住む娘のレイから来たのは、一昨年。そのエリザベスがジョージ6世の娘として出いていた。可愛らしい♪ジョージ6世の父親、エリザベスの祖父が国王時代もラジオに向かって演説していた。クリスマスの演説って、伝統なのだ。★シンプソン夫人とカミラ夫人。ジョージ6世は、王になどなりたくなかった。兄のエドワードが王室が認めない愛のため、王冠を捨てるから、王の座が転がり込んだのだ。このシンプソン夫人って、王冠を捨てさせるほど、魅力的な美人と思いきや、映画では、美人という顔ではなかった。そこで思いだすのが、チャールズ皇太子の妻、カミラ夫人。彼女も顔は、決して美人ではないし、二人とも年上っぽいうえに、離婚歴あり。歴史はくり返すか?★世襲制。能力のない人が、その家に生まれたというだけで、その仕事につく。おかしな話だ。王室は、世襲制の最たるもの。内気な夫に比べ、「眺めのいい部屋」のヘレナ・ボナム・カーターが演じるジョージ6世の妻、エリザベス(現女王の母)は、戦争でバッキンガム宮殿がロケット弾の直撃を受けた時も、「この爆撃に感謝します。これでロンドン東部の低所得者層の人々と同じ境遇になれたのですから」と毅然と言ったという。肝っ玉母さん。・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月9日*こって牛/トウがたつ。*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.09
コメント(0)
家をきれいにしたいと思って、今日も本屋で整理本を手にしたものの、「これを買うと、またモノが増える・・・」と買うのを断念した。家の中を片付けたいといいながら、なかなか出来ないのは、もったいないという意識があるから。それに、ごみにすることも、気が重い。そのごみが焼却される時、CO2を出すのだから・・・。ならば、誰かのためになるように再利用する方法はないのだろうか?誰かのためという捨てかたは、エコ!! 衣類あなたの服で世界に笑顔を!■エコハロー!衣料支援プロジェクト■3月の第1、第2、第3土日に、いらなくなった衣類を三井不動産の指定された商業施設に持っていけば、各国の難民や被災者に届けてくれる。 古本■キフボンプロジェクト■不要になった古本が若者の自立・就労を支援する活動に役立ちます。 パソコン■パソ貢献プロジェクト■使わないパソコンをNPO法人かものはしプロジェクトに寄付すると、売却金額がカンボジアの子どもたちの就学支援にあてられる。使わないパソコンを寄付しよう!カンボジアのストリートチルドレン100人が学校に通えます♪ 衣類もあるし、使っていないPCもある。本にいたっては、部屋中を被いつくさんばかりの量。夫のものばかりなので、勝手にどうにもならない。早く片付けたい。動けなくなる前に片付けたい!!・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月7日*父の麦わら帽子余滴:大地に帰る/こんな公園あったらいいな・・・。*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.07
コメント(0)
靱公園(うつぼこうえん)は、大阪府大阪市西区靱本町にある公園。四つ橋筋からなにわ筋を越えてあみだ池筋に至るまでの東西に細長い敷地を持つ。大きな木が多数植わっており、都会のオアシスである。しかし、この公園、細長すぎる。そのわけとは、「戦後、約3万坪が占領軍に接収され、占領軍の常用飛行場となった。1952年の講和条約発効をもって大阪市に返還され、靱公園として整備された。東西に細長い形をしているのは滑走路跡地であることによる。」へェーへェー!!!この事は、去年知った。その後、「ビーバップ!ハイヒール」という番組でも、やっていた。靱公園だけでなく、扇町公園や天保山公園、長居公園などにも、意外な歴史があると言っていた。私はその時、へェーへェー!!!と思いながら聞いていたが忘れてしまった。_| ̄|○やはり、こうして記録しておかねば・・・。大阪には、緑が少ない。普段の市民の憩いの場としても、地震など緊急の時のためにも、公園は必要なのだ。今、靱公園の木々は、春が来るのを今や遅しとまっている。 ■アクセス大阪市営地下鉄四つ橋線 本町駅大阪市営地下鉄中央線・大阪市営地下鉄千日前線 阿波座駅・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月5日*♪春よ来い・・・赤い鼻緒のじょじょ /結婚披露宴の衣装は4つのサムシングで *・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.05
コメント(0)
兵庫県西宮市は1月28日、市内の高級住宅地「目神山(めがみやま)」を対象に、景観維持のため、住宅を新築する際に、路上から視野に入る緑の量「緑視率」を一定以上確保することなどを求める方針を明らかにした。景観法に基づく景観計画の「重点地区」に指定し、これらの規制を盛り込む。規制に従わない場合は、同法などによって、罰金や氏名公表の罰則が適用されることになる。 対象は、六甲山系の斜面に邸宅が並び立つ同市甲陽園目神山町のほぼ全域で、現在約500世帯が暮らす。こうした規制は、地元住民でつくる甲陽園目神山地区まちづくり協議会が、自然に調和した街づくりを目指すため、市に働きかけてきた。 市は今夏の指定を目指しており、▽植樹などで緑視率を15~20%以上とする▽自然木を保全する▽駐車スペースに木々を植えて車体を見えにくくする▽住宅の土台の擁壁には自然石を使用する――などの規制を設ける考えだ。 市は2003年、都市計画で、同地区では原則として100坪(約330平方メートル)以上の戸建て住宅しか新築できないよう規制した。08年には同協議会が住宅の外観に関するガイドラインを作成した。草木などを十分に植えることを新住民に求め、保証金として建築前に20万~50万円を徴収。守らなければそれを元手に緑化する仕組みにした。 しかし近年、開発業者が新築住宅の敷地にもともと生えていた自然木を伐採するなど、ガイドラインの理念に沿わない工事やデザインの家が目立つようになったとして、同協議会が重点地区への指定を求めて市と協議していた。 西宮市が、目神山地区のように、より具体的な条件を設定した重点地区を指定するのは初めて。同協議会は「50年前の開発当時から自然との共生を掲げて守ってきた地域の緑を、今後も保全していきたい」としている。 ■朝日新聞■2011.1.29 兵庫県西宮市の高級住宅だからこんなことが出来るのかもしれないが、かつては、私の家の近所も、緑の多い地区だった。生垣で囲われた家は、平屋のため、木々は大きく感じられた。同じような大きさの家と庭、生垣は、整然とした美しさがあった。 しかし、生垣がブロック塀になった。家は2階建てになり、庭の木があった所は車庫になった。緑のない家は、どんなに新しくても美しくない。▽植樹などで緑視率を15~20%以上とする。生垣で緑視率を上げる。▽自然木を保全する。今、ある木を大事にする。▽駐車スペースに木々を植えて車体を見えにくくする。生垣を生かした駐車スペース。▽住宅の土台の擁壁には自然石を使用する。これは、簡単だ。西宮市の景観維持をこれからの見てゆきたい。●1番上の写真は、理想の景観。■コッツウォルズ■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月3日*春を告げる、ネコヤナギ/雛祭 *・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.03
コメント(0)
■ふきのとう。雪の下で一番早く春の訪れを告げる。苦みが新陳代謝を活発に。花が咲いてからでもゆでて冷凍にしておけば、いつでも。■タラの芽。三歳の王様。油で揚げるとアクが消えるから不思議。1番芽と2番芽だけを採るのが通。3番芽まで採ると木が枯れるって知っていますか?糖尿病にも効果的!?■土筆(つくし)ビタミンAとCが豊富。はかまを取り、サッとゆで、卵とじ、酢の物、和え物、佃煮。花粉症にも効果的!?「しょうばら里山の旬だより」より。はらあ(春は)にがみぃ(苦味)盛れ。山菜の季節!!春の山菜って、なぜか苦味が・・・。「はらあ(春は)にがみぃ(苦味)盛れ」という意味は、季節のものをという意味だろう。年中、キュウリやトマトが手に入る毎日。しかし、季節の山菜が手に入りにくい毎日でもある・・・。■季節の旬だより■・・・・・・・・・・・・・ ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。★2011年3月1日*流し雛*・・・・・・・・・・・・・・
2011.03.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1