おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2024.03.08
XML


予定外の ”松城家住宅” の見学を終え帰路につく。
松城家住宅の駐車場でカーナビの目的地を「自宅」にセット。

2月15日(木) 16:15
松城家住宅から県道17号線(沼津土肥線)へ出て帰路につく。
案内はこの先の ”戸田三差路交差点” を左折。


案内は修善寺経由かと思ったが、伊豆長岡IC、箱根新道経由で101km、2時間15分と。


戸田三差路交差点から県道18号線(修善寺戸田線)に入り、前方に ”戸田温泉櫓のモニュメント”



16:20
道の駅 くるら戸田
所在地:静岡県沼津市戸田 1294-3
県道18号線を修善寺方面へ走ると右手にある道の駅で、駐車場脇に足湯がある。
2015年4月にオープンした道の駅。沼津市に初めて設置された道の駅で、戸田地域のお土産や
特産の深海魚を使用した軽食、源泉かけ流しの日帰り温泉と足湯もある。長旅で疲れたからだ
を癒してくれる施設であると。


日帰り温泉「壱の湯温泉」入口。


右側には足湯があった。


雨上がりで誰も入っていなかった ”足湯”


道路沿いに河津桜が咲いており、銅像、石碑が建っていた。



銅像の台座には「沼津市民憲章」が刻まれていた。


沼津市民憲章
私たち沼津市民は
1、緑と水と空、このかけがえのない自然を守り育て、清潔な環境をつくります。
1、すすんで心身をきたえ、健康と文化の向上につとめます。
1、仕事に生きがいを見いだし、意欲をもって働きます。

1、善意と思いやりをもって、温かい家庭と社会を育てます。     昭和48年7月制定


河津桜が5~6本植えられ満開に。


道の駅の館内に入り、
ロビー・屋内トイレ開放時間  8:30 ~ 22:00
  ※屋外トイレは24時間ご利用いただけます。
売   店 10:00 ~ 18:00
軽   食 10:00 ~ 18:00
壱の湯温泉 10:00 ~ 21:00 (最終受付 20:30)


壱の湯温泉
昭和61年(1986) 4月に湧き出た戸田温泉の源泉を使った源泉かけ流しの日帰り入浴施設です。
バスタオルはございませんのでご持参くださいと。


天然温泉 壱の湯
営業時間 10:00 ~ 20:30
当日券  大人 500円


館内から駐車場を。


県道18号線(修善寺戸田線)にある案内板。
道の駅で何か食べようとしたが適当なものがなく帰路につく。


16:40
道の駅を後にし、県道18号線(修善寺戸田線)を修善寺方面への九十九折りの坂を上り、この先
の三差路を左折。
このまま直進して修善寺へ行くと渋滞が予想されたが、カーナビの案内は左折して県道127号
線(船原西浦高原線)へ、この道は初めて走る道であった。


三差路の案内板。


県道127号線(船原西浦高原線)を走るのは始めてだが対向車もなく制限速度で。


仕事帰りの軽四トラックに追いつく。


県道127号線(船原西浦高原線)を爽快に走り、古宇港の県道17号線(沼津土肥線)と合流。
ここを右折して、往路の道を戻る。


道路標識は「沼津市街 20km、伊豆の国 11km」と。


17:00
カーナビの案内はこの先の ”三津三差路” を右折、県道130号線(伊豆長岡三津線)を伊豆長岡
方面へ。往路は直進方向からであった。


県道130号線(伊豆長岡三津線)を ”伊豆長岡IC” 方面へ走る。


県道130号線をこのまま進むと一昨年お世話になった「順天堂大学医学部附属静岡病院」へ。


伊豆長岡IC交差点。
カーナビはこの交差点を左折する案内であったが、このまま直進して ”順天大病院” 前へ。


伊豆長岡IC交差点。


県道130号線を直進し ”長岡IC東交差点” 。
この交差点の左手前に「伊豆の国市役所」がある。


県道130号線(温泉場出逢い通り)を走り、”順天堂大学医学部附属静岡病院” へ。


”順天堂大学医学部附属静岡病院” の案内板。


2年ぶりの病院エントランス。


17:10
ファミリーマート 伊豆長岡南店
所在地:静岡県伊豆の国市長岡 1301-1
県道130号線と129号線が交差する長岡交差点角にあるコンビニ。


2週間の病院生活で病室から見下ろしていたコンビニである。
順天堂大学医学部附属静岡病院は増改築しており今だ工事中であった。


国道136号(下田街道)を三島方面へ北上。
静岡県はガソリンのレギュラー価格が、184円/ℓと高かった。


カーナビの案内で国道136号(下田街道)の大場川南交差点を右折。
伊豆縦貫自動車道の高架下を国道1号(箱根)へ向かって走る。


間宮仁田交差点。


17:35
高架下を更に走り  ”大場・函南IC交差点”
ここから伊豆縦貫自動車道へ進み、 ”三島塚原IC” を出て国道1号へ。


18:45
網元料理 あさまる
所在地:神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸 18-31
柳島海岸にある「魚料理」店。 経営するのはしらす漁網元「あさまる」。 曳き漁船「あさ丸」
で採った「しらす」や相模湾の地魚を主に様々な魚料理を提供している。


途中で食事をとろうとしたが地元に帰り夕食をとった。
昼はランチ定食があるが夜はないとのことで ” アジフライ” ”金目鯛みそ汁” をオーダー。


金目鯛みそ汁
大きな器で量も多くハーフサイズが欲しかった。


今回、西伊豆の北側エリアの海岸線を走ったが天気が悪く富士山の眺望が見れなかったので、
再度 ”静岡県道17号線 (沼津土肥線)”  を走りたいものです。
その時は井田海岸あたりの民宿に泊まり美味しい魚を食べたいものだ。 

                                            END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.08 03:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: