ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年12月09日
XML
カテゴリ: ひろくんの摂食

●『ひろくん第3回目の摂食指導の報告』の続きです


『おちょこ』 が良いと
言われたそうです。
I先生曰く、 おちょこの方が赤ちゃんの口に合っている そうです。
I先生ご自身も子どもさんにおちょこで水分を与えていたそうです。

また、 哺乳瓶のキャップ でも良いとのこと。
哺乳瓶のキャップはやわらかいので手で曲げやすく
飲ませやすい利点もあります。
他のお母さんも哺乳瓶のキャップを利用されている方が多いとも
先生から聞きました。
ひろくんは、コップからだとダメでしたが、哺乳瓶のキャップからは
なんとか飲めるようです。

『おちょこ』は家にはありませんので、早速買いに行こうと思います。
(私は日本酒はあまり飲みませんので・・(^.^)>)

飲ませる際の注意点 は、上記にも書いてありますが、
下唇につけて飲ませる ことだそうです。
ただでさえ、歯が無いもしくは小さいので、舌のストッパーが無く、
また、ダウン症児は舌を出す癖もありますので、
舌につけて極力飲ませないように注意されました。
舌は納まるべきところ(歯の内側)に納まるように
気をつけなくてはいけないそうです(゚-゚;)ウーン

また、舌を出す癖のある子は、舌の下側を歯で傷つけていることも
あるそうですので、注意してくださいとのことでした。
ひろくんは今のところその心配はありませんでしたが、
今後も要注意ですね。。


下の前歯先端のギザギザの件 は、
乳歯がまさかギザギザだとは思いませんでしたので、
私たちが心配していたことに対しての先生のお答えです。
ギザギザがあるのが本来の姿で、平らなイメージがあるのは
後に歯と歯でこすり合わさって平らになるのだとか。。(゚-゚ )

ちーちゃんのときはこんなにギザギザだった覚えがなかったので、
ひょっとしてダウン症に関わる問題かなと思ってしまいました。
ちーちゃんの時は全然観察してなかったってことですよね~(w_-;


最後に、ひろくん昨日は 初めての歯ブラシ体験 をしたそうです。
ひろくんは初めこそ変な顔をしていたようですが、
慣れたら特に問題なかったようです(^^*)

お土産に1本歯ブラシを持って帰ってきたのですが
下の歯ブラシです。
てっきり病院での販売のみかと思っていたのですが、
市販もされているんですね~(^^)


Ciメディカル歯ブラシ Ci 602


歯磨きを本格的に始める時期は、
だそうです。
それまでは慣らし程度にしていくと良いらしいです。

歯磨きを嫌がる習慣をつけないように、まず スキンシップ から
始めると良いとのことでした。
その延長に歯磨きがある感じて磨いてやれば、
歯磨きに違和感無くスムーズに移れるそうです。


以上長くなりましたが、
昨日のひろくんの摂食指導の報告でした(*⌒▽⌒*)b

【1】へ戻ります(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月09日 12時23分55秒
[ひろくんの摂食] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: