耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

ネットブック New! moto,jcさん

母の日・・・5月1… New! fwkk8446さん

朝の散歩道で (*∩ω∩)… New! marnon1104さん

竿を1本買ってきま… New! 空夢zoneさん

いつまで仕事? New! パパゴリラ!さん

Comments

空夢zone @ Re:味園ユニバースと東京キネマ倶楽部(05/11) New! 知らないですね。 こちらにもキャバレー…
danmama313 @ Re:味園ユニバースと東京キネマ倶楽部(05/11) New! 昭和にワープさせていただきました(^-^) …
marnon1104 @ Re:味園ユニバースと東京キネマ倶楽部(05/11) New! 大阪の下町と云って良いのでしょうか、 ま…
パパゴリラ! @ Re:味園ユニバースと東京キネマ倶楽部(05/11) New! 渋谷すばる、知りませんでした。 そうそ…
danmama313 @ Re:ゴールデンブック(05/10) 樋口中将のおかげで北海道は守られ私は日…
Nov 2, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
北アフリカのチュニジアと云うと、サハラ砂漠や多くの世界遺産遺跡や町があり、地中海の美しい魅力的な国ですが、2015年にチュニジア議会の敷地内にあるバルド国立博物館で武装集団によるテロ攻撃があり、日本人3人を含む外国人観光客20人が殺害されました。
襲撃で死亡した観光客の中には、日本人の他にイギリス人、イタリア人、ポーランド人、ドイツ人、スペイン人、コロンビア人がいました。
この攻撃ではチュニジア人3人も死亡してます。


しかし現在ではテロ事件で多くの犠牲者を出したイギリスが渡航情報をレベル1に引き下げるなど、渡航制限の緩和が見られるようになりました。
日本政府もテロ事件以降、全土においてレベル2(不要不急の渡航中止)から南部、中西部を除いてレベル1(十分注意)に引き下げました。
しかし、今でも街の繁華街はチュニジア警察の厳しい監視化におかれてます。
現在でもチュニジアは他のアラブ周辺諸国と同じで、テロのような大袈裟なものでなくても、スリや特に夜間の強盗など旅行者にとって危険度の高い国のひとつです。
反面、チュニジアの観光に関する競争力では、世界139カ国のうちトルコ、エジプト、モロッコを上回る47位となっています。
観光客を見ると、宿泊数で圧倒的にフランス人が多いのはチュニジアの公用語であるアラビア語とともに植民地時代のなごりでフランス語も使われてるためです。

その背景にはチュニジアの物価が安いことで、ヨーロッパからの観光客も格安パッケージ旅行中心となってることですね。
そんなチュニジアって、昔は日本人観光客も多かったのですね。
2006年頃は、チュニジアの首都チュニスなんかで見かける東洋人はもっぱら日本人一辺倒でした。
それが今では円安もあって日本人を見かけることはほとんど無く、代わって中国人と韓国人が進出してます。
それでもチュニス旧市街メディナの市場なんかを散策すると、今でも怪しげな日本語で客引きするチュニジア人が多いです。
ひとつにはSNSが盛んになって、容易に情報が入りやすいこともあるけど、決定的なのは昔から日本人は言葉が喋れないのと簡単に引っかかるためでしょうね。
海外を旅行しててイチバン難儀なのが、この客引き。
インドをはじめ、東南アジアでもタイやベトナムの観光地は客引きが強引だけど、メディナの市場ではお店の前通るたびにメチャメチャ声かけられてウザイったらありゃしない。
インドでもムンバイのポワイ地区みたいに高級住宅街だとリキシャの運転手でさえ客引きしませんから、やっぱ民度と云うか経済状態に左右されるのでしょうね。
そこいくと、台湾でそんなこと目にしたことないし、距離も近いので、日本人にイチバンお勧めの旅行先になるワケです。
ちなみに成田からチュニジアのチュニス国際空港まで飛行時間は22時間30分くらいもかかります。

アート・ブレイキー&ザ・ジャズメッセンジャーズの演奏で有名な「チュニジアの夜(Night In Tunisia )」をキューバ系カナダ人ジャズ・ピアニスト"ヒラリオ・デュラン"の演奏で。
Night In Tunisia (Live In Studio)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 2, 2024 05:09:18 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
チュニジアときたので、ジャズの名曲「チュニジアの夜」を思い浮かべたら、最後にその曲が! 有難うございます。久しぶりに聞きました。

チュニジアの料理の紹介がありませんでしたが、名物はなんなんでしょう?
でも
特に行ってみたい国ではありませんね。 (Nov 2, 2024 06:53:16 AM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
danmama313  さん
私がチュニジアに行ったのは2014年秋でした。ジャスミン革命後で、その名残がまだ至る所にあったのですが(市政府あたりは有刺鉄線とかバリケードで厳重に銃を構えた兵士がおりましたが観光客が集まるバルドー美術館やホテルのセキュリティーが甘くて荷物チェックも一応あるのにスルーでした...

露出度の高い欧米の観光客がバカンスに押し寄せているのを快く思っていない雰囲気も感じましたし
観光客を守ろうという姿勢がなかったのです。

おそらく不満を抱くテロリストがそこを付いたのですね...
その点、エジプトは長距離移動の観光バスには銃を持った警官の車両が付いて(コンボイ)テロリスト対策は万全でした。観光地でも至る所に警官の姿がありました。
1997年のルクソール事件では多くの犠牲者を出していましたからね... (Nov 2, 2024 10:19:42 AM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
空夢zone  さん
チュニジアと言えば何か怖い国って思っていましたが、パッケージで行けば行きやすい国かもしれないですね。
でもこの22時間もかかるっていうのは駄目ですね。
昔は日本人も殺されていたなんて聞くと行けないですね。
チュニジアから日本に来る旅行客は多いのでしょうか?
やはりアフリカから来るってのは少ないのでしょうね。
全くと言って知らない国なので行きたいとは思えないですね。 (Nov 2, 2024 03:58:31 PM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
海外旅行には緊張感が伴いますねえ

見てるだけで満腹になります!( ´∀` ) (Nov 2, 2024 07:29:54 PM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
あきても  さん
婆ちゃんなんかすぐに騙されると思うです><(テモ)


ミミちゃんのようにお家にいるのが一番かな
珍しく、チャッピ君と見合わせてる♪  (Nov 2, 2024 08:47:00 PM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
marnon1104  さん
チュニジアの国はやっぱりサッカーでして
2002年の日韓ワールドカップで
日本とい一緒のHグループにいたっけと。
更に昨年のキリンカップでも試合していた国。
9年前のテロ事件の事はすっかり忘れていました。
日本人の観光客の方3名がお亡くなりになってたのですね。
エジプトもですがテロの事を考えると観光に出かけるのは
やっぱり怖いですね。 (Nov 2, 2024 10:13:48 PM)

Re:意外に昔は日本人観光客が多かった国(11/02)  
moto,jc  さん
おはようございます

どこでも大なり小なりのスリなどの犯罪はあるのでしょうけど危険な国には行きたくないですね (Nov 6, 2024 01:13:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: