全19件 (19件中 1-19件目)
1
A28は、2021年4月1日より、両毛線沿線活性化プロジェクトにより、矢絣柄に変更されています。A51新前橋~回~高崎0626~621M~0654伊勢崎0701~620M~0732高崎0745~725M~0852水上0900~732M~1003高崎1144~529M~1319長野原草津口1421~536M~1557高崎1634~741M~1739水上1745~748M~1848高崎2035~545M~2211万座鹿沢口~回~長野原草津口A52長野原草津口0604~522M~0737高崎0751~437M~0949小山1011~446M~1220高崎1237~447M~1424小山1502~456M~1709高崎1722~645M~1749伊勢崎1828~638M~1901高崎1906~469M~2103小山2130~480M~2331高崎2337~655M~2351前橋~回~新前橋A53新前橋0623~521M~0810大前0832~528M~1006新前橋1255~531M~1456万座鹿沢口1523~538M~1718高崎1727~743M~1835水上1844~750M~1948高崎2001~1627M~2015前橋2055~1624M~2110高崎2137~755M~2243水上A54水上0504~720M~0608高崎0726~523M~0849長野原草津口1008~530M~1135高崎1355~533M~1544万座鹿沢口1621~540M~1802高崎1810~541M~1954大前2011~546M~2155高崎2215~653M~2232前橋2237~648M~2251高崎2312~163M~2345横川A55横川0518~120M~0550高崎~回~横川0710~126M~0742高崎0802~125M~0836横川0843~132M~0914高崎0923~129M~0957横川1010~136M~1048高崎1123~133M~1157横川1210~140M~1241高崎1323~137M~1357横川1410~144M~1441高崎1506~453M~1657小山1725~466M~1917高崎1922~649M~1949伊勢崎1959~642M~2034高崎2039~475M~2227小山2312~484M~0007桐生A56桐生0549~422M~0628高崎0653~431M~0842小山0845~442M~1050高崎1108~635M~1135伊勢崎~回~新前橋新前橋~回~高崎1933~749M~2040水上2113~758M~2219高崎2305~757M~0011水上A57水上0608~724M~0721高崎0733~625M~0802伊勢崎0809~622M~0839高崎0853~525M~1041大前1050~532M~1238新前橋1449~737M~1544水上1553~744M~1656高崎1708~539M~1852万座鹿沢口1859~544M~2031新前橋A58新前橋~回~桐生0629~427M~0730小山0736~436M~0835桐生~回~高崎1025~731M~1131水上1157~738M~1302高崎1309~639M~1336伊勢崎1350~630M~1420高崎1437~451M~1623小山1645~464M~1840高崎1857~747M~2005水上2016~756M~2109新前橋A59新前橋~回~渋川0630~2722M~0702高崎0711~723M~0818水上0823~730M~0916新前橋0944~729M~1039水上1045~736M~1137新前橋1541~739M~1636水上1647~746M~1750高崎1916~543M~2101万座鹿沢口~回~長野原草津口A60長野原草津口~回~万座鹿沢口0648~524M~0830高崎0836~439M~1026小山1102~448M~1250高崎1330~735M~1415水上1420~742M~1524高崎1658~461M~1853小山1901~472M~2054高崎A61高崎0610~429M~0802小山0809~440M~0952高崎1007~633M~1035伊勢崎1120~626M~1150高崎1207~637M~1235伊勢崎1250~628M~1320高崎1337~449M~1523小山1602~460M~1756高崎1821~745M~1927水上1933~754M~2039高崎2102~157M~2135横川2142~162M~2213高崎2221~161M~2256横川A62横川0643~124M~0715高崎0730~123M~0803横川0810~130M~0842高崎0849~127M~0922横川0928~134M~1000高崎1023~131M~1057横川1110~138M~1141高崎1223~135M~1257横川1310~142M~1341高崎1423~139M~1457横川1510~146M~1541高崎1552~143M~1625横川1630~150M~1702高崎1734~147M~1808横川1813~154M~1844高崎1854~151M~1927横川1932~158M~2004高崎2020~155M~2054横川~回~高崎2144~159M~2217横川A63横川0610~122M~0641高崎0658~121M~0731横川0736~128M~0809高崎~回~新前橋冬季霜取りパンタ限定運用(A31~A34.A36.A37)A71新前橋2157~547M~2305長野原草津口A72長野原草津口0522~520M~0644高崎0702~433M~0908小山0927~444M~1120高崎1137~445M~1323小山1402~454M~1547高崎1607~457M~1655桐生1732~462M~1821高崎1836~467M~2028小山2040~478M~2228高崎2315~483M~0001桐生A73桐生0552~423M~0651小山0659~432M~0858高崎0906~629M~0936伊勢崎0950~624M~1020高崎1037~443M~1223小山1302~452M~1450高崎1512~141M~1545横川1600~148M~1632高崎1643~145M~1716横川1721~152M~1753高崎1812~149M~1845横川1850~156M~1921高崎1939~153M~2012横川2017~160M~2049高崎2115~477M~2202桐生A74桐生0518~420M~0603高崎0621~721M~0727水上0732~728M~0835高崎1202~733M~1308水上1314~740M~1407新前橋1621~537M~1756万座鹿沢口~回~長野原草津口A75長野原草津口~回~大前0717~526M~0911高崎0928~1625M~0945前橋1022~1622M~1036高崎1044~527M~1240万座鹿沢口1247~534M~1436新前橋1520~535M~1711大前1732~542M~1905新前橋1950~2752M~2000高崎2011~473M~2058桐生A76桐生0715~428M~0805高崎0823~727M~0931水上0940~734M~1034新前橋~回~高崎1737~463M~1923小山2215~482M~2317桐生C編成(7本)A1小山0553~428M~0806高崎0818~1623M~0833新前橋0850~1650M~0905高崎1543~455M~1738小山1800~468M~1952高崎1957~2751M~2027渋川~回~高崎2104~651M~2118前橋2123~646M~2141高崎A2高崎0818~1623M~0833前橋0850~1620M~0905高崎A3高崎0525~425M~0717小山0718~434M~0820桐生1642~458M~1731高崎1757~465M~1953小山2006~476M~2204高崎2233~481M~2321桐生A4桐生0518~421M~0616小山0630~430M~0820高崎0823~727M~0931水上0940~734M~1034新前橋〜回〜伊勢崎1545~634M~1614高崎1628~459M~1822小山1830~470M~2019高崎2030~753M~2135水上A5水上0656~726M~0800高崎0807~627M~0840伊勢崎~回~新前橋~回~高崎1817~647M~1845伊勢崎1907~640M~1937高崎1942~471M~2142小山A6桐生0622~424M~0709高崎0717~435M~0804桐生0837~438M~0927高崎0941~441M~1125小山1202~450M~1347高崎1407~641M~1435伊勢崎1450~632M~1520高崎1528~643M~1557伊勢崎1616~636M~1650高崎1737~463M~1923小山1932~474M~2124高崎2142~479M~2323小山廃車A2〜2022年3月30日NNA3〜2023年5月25日NNA10〜2023年7月11日NN
2023.04.23
2053M~0844~K12341M~0851~K461+343M~0904~K471+D09105M~0913~K12(赤)55M~09431091(新A57)~1005~EF65-20927M~1010~K1572(吹A9)~1017~EF66-111D102057M~1041久しぶりに撮影に。なんか被りが増えたような気が。 合間には、ちょっと3150Mを。3150M~K423(A1)+K423は、2023年4月15日より営業運転開始。有料撮影会の後、土浦1641~1220M~1811品川24~1227M~1948土浦の一往復のみ、K451との15両編成(A3+A53)が実現しました。K451はあまり上野口には姿を見せてくれませんね。2021年11月5日より営業運転開始。水戸線中心に運用。2022年1月より上野口でも運転とアナウンスありましたが、あまり機会に恵まれず、次はの機会はいつになることやら。
2023.04.16
A301+A2801西出雲~回~出雲市0442~1002M~0741岡山0805~1003M~1104出雲市1134~7016M~1439岡山1505~7017M~1815出雲市~回~西出雲A302+A2802西出雲~回~出雲市0934~7012M~1239岡山1305~7013M~1609出雲市1630~1026M~1939岡山2005~1027M~2308出雲市~回~西出雲A311~国鉄色西出雲~回~出雲市0721~1008M~1035岡山1105~1009M~1412出雲市~回~西出雲~回~出雲市1530~1024M~1839岡山1905~1025M~2211出雲市~回~西出雲A321+A2421西出雲~回~出雲市0831~1010M~1139岡山1205~1011M~1512出雲市~回~西出雲~回~出雲市1718~7028M~2025岡山2120~7029M~0021出雲市~回~西出雲A322+A2422西出雲~回~出雲市1031~1014M~1338岡山1405~1015M~1717出雲市~回~西出雲~回~出雲市1825~1030M~2136岡山A323+A2423岡山0705~1001M~1010出雲市~回~西出雲~回~出雲市1234~1018M~1539岡山1605~1019M~1918出雲市~回~西出雲A331~スーパーやくも色西出雲~回~出雲市0527~1004M~0834岡山0905~1005M~1208出雲市~回~西出雲~回~出雲市1331~1020M~1639岡山1705~1021M~2017出雲市~回~西出雲A341+A2441~西出雲~回~出雲市0624~1006M~0939岡山1005~1007M~1308出雲市~回~西出雲~回~出雲市1433~1022M~1739岡山1805~1023M~2115出雲市~回~西出雲MM’増結仕業~A2801.A2802Tc+MM’増結仕業~A2421~A2423新型273系は4両11編成、現行8運用に増結用に2~3運用というところでしょうか。A341+A2441は7連で運転されることが多いため、8連運用となるのでしょうかね。
2023.04.08
1994年12月3日スーパーやくも運転開始。所定パノラマ編成で2往復担当。1997年11月29日より、スーパーやくも3.5往復化非パノラマ編成も2編成2運用に。F1~Tc134+MM’77+/MM’68/+Tsc61994年8月8日1994年7月15日Tsc6(Ts26)~1994年11月25日改造F2~Tc136+MM’80/+MM’89/+Tsc71994年5月25日1994年8月29日Tsc7(Ts27)~1994年12月19日改造非パノラマ編成、やくもにも使用。E2~Mc2+M’81/+Ts23/+MM’83+Tc1381995年3月18日1994年7月9日1995年2月17日E6~Mc6+M’75+Ts24+MM’71+Tc130E9~Mc9+M’72/+Ts31/+Tc142繁忙期にはTc+MM’+Ts+MM’+MM’+TscTc+MM’+Tc+MM’+MM’+Tscの9連もみられました。リニューアルやくも1997年4月からのリニューアル改造施工に合わせて緑と灰色の「やくも」色に塗り替えらました。サロ付き4編成3運用、サロなし2編成2運用1997年11月29日より、サロ付き編成3編成2運用に減少。1998年3月14日改正では、サロ付き2編成2運用、サロなし3編成3運用に。1999年3月13日サロ付き編成共通化。4編成4運用に。E1~Mc1+M’78+Tc128E3~Mc3+M’76+Ts25+MM’74+Tc132E4~Mc4+M’90+Ts29+MM’73+Tc144E5~Mc5+M’88+Tc140E7~Mc7+M’66+E8~Mc8+M’84+Tc139Tc141+MM’87+MM’69+Tc129+Ts28+Ts30+MM’92繁忙期には、Tc100+MM’+Mc+M’+Ts+Mc+M’+Tc100などの9連もみられました。1999年頃にはやくも色の6連が日根野に貸し出されはんわライナー限定で運用に就いたよう、詳細は不明。車番も不明。Tc100+MM’+MM’+Tc1401999年夏にはスーパーくろしお編成が出雲区に貸し出され、Tsc+MM’+MM’+Ts(やくも)+MM’(スーパーやくも)+Tcの3色の9連甲子園臨なども走っています。
2023.04.07
日根野の105系は投入時は奈良電車区に配置されました。全車が103系からの改造車で4ドアとなっていました。桜井線・和歌山線・紀勢本線(和歌山市~和歌山)間で運用されました。春日色とも呼ばれるクリーム色に朱色の帯が巻かれました。2010年頃より地域色の単色に塗り替えられました。W1~Mc+Tc501(MM’1031)~1984年5月30日改造戸袋窓埋ワンマン・WAU202~1991年8月10日2019年11月1日廃車W2~Mc+Tc502(MM’1012)~1984年9月1日改造WAU202~1989年3月23日ワンマン~1991年10月19日2019年11月1日廃車W3→A1~Mc+Tc503(MM’1051)~1984年8月10日改造ワンマン~1989年9月8日WAU202~1991年5月29日2019年12月2日廃車W4→P2~Mc+Tc504(MM’1027)~1984年9月27日改造WAU202~1988年9月20日2パン~1992年7月13日ワンマン~1991年4月10日2019年8月1日廃車W5→W3~Mc+Tc505(MM’1063)~1984年6月14日改造戸袋窓埋めWAU202~1988年8月18日ワンマン~1991年11月18日2019年12月25日廃車W6→W4~Mc+Tc506(MM’1007)~1984年8月7日改造AU75ワンマン~1991年6月10日2021年4月8日廃車W7→P3~Mc+Tc507(MM’1020)~1984年9月28日改造WAU202~1988年12月15日ワンマン~1991年8月9日2パン~1992年9月4日2019年7月1日廃車W8→W5~Mc+Tc508(MM’1011)~1984年5月22日改造AU75ワンマン~1991年9月13日2019年11月1日廃車W9→P4~Mc+Tc509(MM’1023)~1984年6月22日改造WAU202~1989年12月28日ワンマン~1991年10月11日2パン~1992年8月12日地域色~2010年5月22日2019年8月1日廃車W10→W6~Mc+Tc510(MM’1024)~1984年7月22日改造ワンマン・WAU202~1991年3月29日2019年12月2日廃車W11→A2~Mc511(M1050)+Tc3(Tc1024)~1984年6月14日改造→Mc511+Tc1WAU202~1990年3月3日→Mc511+Tc12005年11月30日廃車W12→P5~Mc512(M1043)+Tc5(Tc1017)~1984年8月7日改造→Mc512+Tc2WAU202~1990年5月23日ワンマン~1991年11月11日2パン~1992年11月26日2019年10月7日廃車W13→A3~Mc513(M1054)+Tc8(Tc1029)~1984年8月28日改造→Mc513+Tc3WAU202~1989年9月22日地域色~2016年1月6日2019年6月3日廃車W14→W7~Mc514(M1019)+Tc4(Tc1018)~1984年9月28日改造AU75戸袋窓埋めワンマン~1991年11月13日2019年12月25日廃車W15→W8~Mc515(M1014)+Tc2(Tc1015)~1984年6月19日改造→Mc515+Tc5AU75ワンマン~1991年7月28日2019年11月1日廃車W16→W9~Mc516(M1015)+Tc1(Tc1016)~1984年5月25日改造→Mc516+Tc6AU75ワンマン~1991年9月16日2021年2月4日廃車W17~Mc517(M1062)+Tc7(Tc1032)~1984年8月18日改造AU75Tc7桜井線事故廃車(1990年3月31日)→Mc517+Tc’551(M’385)1990年7月1日改造Tc551は、WAU1022019年12月2日廃車W18→P1~Mc518(M1042)+Tc6(Tc1012)~1984年9月7日改造→Mc518+Tc8WAU202~1989年10月28日ワンマン~1991年6月21日2パン~1992年12月18日地域色~2016年9月24日?2019年11月1日廃車W19→W11~Mc519(M1006)+Tc9(Tc1031)~1984年8月21日改造WAU202~1990年11月19日ワンマン~1991年10月9日地域色~2010年6月12日2019年7月1日廃車W20→W12~Mc520(M’1050)+Tc10(Tc1013)~1984年7月5日改造WAU202~1990年7月27日ワンマン~1991年5月7日2005年11月30日廃車W21→W13~Mc521(M’1043)+Tc11(Tc1014)~1984年8月30日改造→Mc515+Tc11AU75ワンマン~1990年12月20日2005年11月30日廃車W22→W14~Mc522(M’1054)+Tc12(Tc1023)~1984年11月15日改造ワンマン・WAU202~1991年3月13日2005年4月岡山転属2008年1月28日廃車W23→W15~Mc523(M’1014)+Tc13(Tc1021)~1984年9月25日改造ワンマン・WAU202~1990年12月27日2019年11月1日廃車W24→A4~Mc524(M’1042)+Tc14(Tc1030)~1984年9月27日改造WAU202~1988年12月9日2005年11月30日廃車2004年より福塩線で活躍していた3ドア新製車がN30更新のうえ転入。オーシャンカラーとも呼ばれるオーシャングリーンにラベンダーの帯を巻いた姿で、紀勢本線紀伊田辺~新宮で運用されました。F1~Mc5+Tc8(2004年9月15日転入)2021年6月2日廃車F2~Mc4+Tc4(2005年2月25日転入)2021年7月26日廃車F3~Mc6+Tc27(2005年3月18日転入)2021年7月26日廃車F4~Mc28+Tc5(2005年3月26日転入)2021年7月5日廃車F5~Mc30+Tc7(2005年3月25日転入)2021年7月5日廃車
2023.04.04
可部線の旧型国電置き換えのため、広島運転所に配置されました。新造車抑制のため、運用整理により捻出された新製車と、103系からの改造車で組成されました。1987年6月からは呉線での運用開始。2016年3月改正で4扉車は227系に置き換えられ、3扉車のみに。2019年3月改正で227系に置き換えられました。K01~Mc22+Tc22~1984年10月30日転入(宇部)K02~Mc31+Tc26~1984年11月1日転入(府中)→1993年2月27日下関転属Mc500とTc600は新製導入車と同様の前面取付。Tc100は103系種車の低運転台車のまま。K03~Mc525(M1035)+Tc101(73)~1984年8月31日改造WAU202~1991年10月25日→Mc525+Tc10(1013)~2005年8月4日転入(日根野)Tc101(2006年2月6日廃車)2016年4月15日廃車K04~Mc526(M1059)+Tc102(11)~1984年7月31日改造WAU202~1990年4月25日→Mc526+Tc11(1014)~2005年8月4日転入(日根野)→Tc102(2007年5月30日廃車)広島色2016年4月15日廃車K05~Mc527(M1035)+Tc103(12)~1984年10月15日改造WAU202~1991年7月12日→Mc527+Tc14(1030)~2005年8月4日転入(日根野)Tc103(2005年11月30日廃車)2016年4月15日廃車K06~Mc528(M1059)+Tc104(25)~1984年10月24日改造WAU202~1990年8月23日→Mc528+Tc1(1016)~2005年8月4日転入(日根野)Tc104(2005年11月30日廃車)2016年4月15日廃車K07~Mc529(M’1062)+Tc601(T66)~1984年7月27日改造WAU202~1991年9月12日広島色2016年4月15日廃車K08~Mc530(M’1006)+Tc23~1984年10月24日改造WAU202~1991年7月29日→Mc530+Tc12(1023)~2008年1月31日転入(岡山)地域色~2012年7月9日2016年4月15日廃車K09~Mc531(M’1015)+Tc24~1984年6月29日改造→下関転属(1987年2月3日)U8WAU202~1992年5月8日Mc2016年6月16日廃車K10~Mc532(M’1019)+Tc25~1984年12月22日改造→下関転属(1987年4月1日)U9WAU202~1992年7月27日Mc2016年6月16日廃車
2023.04.04
宇部・小野田線用に宇部電車区に新製配置されました。新製時は朱色単色でした。民営化前の統廃合で1986年3月3日全車下関に転属しました。1988年から広島色に順次変更されています。U9→U01~Mc9+Tc9WAU202~1991年12月7日ワンマン~1990年2月8日N30~2004年10月20日U10→U02~Mc10+Tc10WAU202~1992年1月23日ワンマン~1990年3月3日N30~2004年4月6日U11~Mc11+Tc11→広島転属(1990年9月14日)K01WAU202~1990年9月13日N30~2004年8月5日2020年下関転入U12→U03~Mc12+Tc12WAU202~1992年8月20日ワンマン~1990年3月30日N30~2005年3月31日U13→U04~Mc13+Tc13WAU202~1991年5月16日ワンマン~1991年11月26日N30~2007年2月28日U14~Mc14+Tc14→広島転属(1990年10月4日)K02WAU202~1990年10月5日N30~2004年2月5日2020年下関転入広島色~2022年7月6日U15→U05~Mc15+Tc15WAU202~1991年6月17日ワンマン~1992年3月9日N30~2003年6月3日U16→U06~Mc16+Tc16WAU202~1992年2月25日N30~2006年10月30日U17~Mc17+Tc17AU75~1987年1月31日→広島転属(1987年2月3日)K03N30~2005年9月1日→2020年3月31日廃車U18~Mc18+Tc18AU75~1987年3月2日→広島転属(1987年4月5日)K04N30~2006年1月12日→2020年3月31日廃車U19~Mc19+Tc19AU75~1987年3月30日→広島転属(1987年4月1日)K05N30~2003年1月31日→2020年3月31日廃車U20~Mc20+Tc20→広島転属(1990年7月11日)K06WAU202~1990年7月11日N30~2003年8月29日地域色~2010年8月2020年下関転入U21~Mc21+Tc21→広島転属(1988年3月13日)K07WAU202~1989年6月30日N30~2004年12月28日Tc2016年6月16日廃車→Mc下関転入地域色~2017年2月15日U22~Mc22+Tc22→広島転属(1984年10月30日)K08WAU202~1990年10月17日N30~2005年5月16日2016年下関転入→2019年3月27日廃車U23~Mc23+Tc23Tc→広島転属(1984年10月30日)U24~Mc24+Tc24Tc→広島転属(1984年10月30日)U25~Mc25+Tc25Tc→広島転属(1984年10月30日)U26~Mc26U27~Mc271991年度Mc24とMc27を方転のうえ、組成変更U10~Mc23+Mc24WAU202~1991年11月2日U11~Mc25+Mc27WAU202~1992年6月19日U12~Mc26WAU202~1992年3月28日2001年度に再び単独I01(23)~I05(27)編成に。向きも戻されました。I01(23)・I02(24)は、2023年7月3日廃車回送広島からの転入車K09→U08~Mc531(1015)+Tc24~1987年2月3日転入N30~2006年3月1日(Tcのみ)→U08~Mc27+Tc24(2006年組成変更)Mc531→I06(2016年6月16日廃車)→2020年3月31日廃車K10→U09~Mc532(1019)+Tc25~1987年4月1日転入→U09~Mc25+Tc25(2006年組成変更)N30~2006年6月27日Mc532→I07(2016年6月16日廃車)→2020年3月31日廃車K06~Mc528(1059)+Tc104(25)~1987年2月2日転入→1990年8月24日広島転属K12K02→U07~Mc31+Tc26~1993年2月27日転入WAU202~1990年7月25日→岡山転属2003年7月9日F12I04→U10~Mc26+Tc23Tc23転入2008年5月16日N30~2008年5月16日Tc23~2016年9月17日廃車
2023.04.04
大阪環状線・桜島線の103系と201系の置き換えのため新製されました。大阪環状線に乗り入れている221・223系等3扉車とあわせるため、通勤形ながら3扉車となりました。0.5Mシステムを基本とし、すべての車両が電動車となっています。クモハ323形・モハ323形には集電装置および空気圧縮機を装備しています。M5は空気圧縮機を搭載せず、準備工事のみとなっています。車番に+500M'c+M+M'+M'+M5+M'+M'+Mc2016年12月24日に営業運転開始。2017年3月4日改正はLS7まで、2017年度はLS12まで、2018年度はLS22まで増備されました。LS22編成は、なぜかLS14~LS21編成の出場前の2018年8月29日に出場しており、謎が残ります。201系は、2019年6月7日に運用終了。大阪環状線は3扉車に統一されました。
2023.04.03
岡山・備後地区の105系・113系・115系の置き換えのため、227系500番台の投入が予定されています。現在のところ、2両編成×13本、3両編成×25本の101両を投入予定となっています。0番台の仕様を基本としつつ、ドア付近のスペースを確保するために、ドア間のクロスシートを4列に減らしています。山陽本線上郡駅以東のATS-P区間への乗り入れ対応のほか、都市型ワンマン運転にも対応(準備工事)しています。「豊穏ほうおんの彩いろどり」をコンセプトとし、岡山の桃・福山のバラ・尾道の桜などをイメージさせたピンクのシンボルカラーをまとっています。愛称も「Urara(うらら)」に決定しています。2023年7月22日より、山陽本線(岡山~三原) ・宇野線(茶屋町~宇野)・瀬戸大橋線(岡山~児島) ・伯備線(倉敷~総社)で営業運転を開始、7運用ほとんどが瀬戸大橋・宇野線で、他は糸崎・三原・総社に各2往復運用があるだけとなりました。同改正では、213系や113系運用を置き換え、間接的に117系の定期運用が終了しました。M'c+McR1(526)~R3(528)~2023年2月8日新製(近畿)R4(529)~R5(530)~2023年3月8日新製(近畿)R6(531)~R8(533)~2023年3月23日新製(近畿)2024年1月20日より、山陽本線(姫路〜岡山)・伯備線(総社〜新見)にも運転区間が拡大され、R編成×2本の4連で113系の2運用、L編成で115系D編成の2運用を置き換えました。R9(534)・R12(537)・R13(538)〜2023年12月12日(川重)R10(535)〜2023年11月30日(近畿) R11(536)〜2023年12月21日(近畿)L3(503)・L4(504)〜2023年11月30日(近畿)L5(505)・L6(506)〜2023年12月21日(近畿)3連は25本、L1〜L25(525)までを予定しています。L7(507)・L8(508)〜2024年2月6日(近畿)L9(509)〜2024年2月19日(近畿)L10(510)・L11(511)〜2024年3月7日(近畿)L12(512)・L13(513)〜2024年3月14日(近畿)L14(514)・L15(515)〜2024年3月25日(近畿)L1(501)・L2(502)〜2024年5月29日(川重)安全確認カメラ搭載L16(516)・L17(517)〜2024年6月26日(川重)L18(518)・L19(519)〜2024年7月10日(川重)L20(520)・L21(521)〜2024年7月31日(川重)L22(522)・L23(523)〜2024年8月21日(川重)L24(524)・L25(525)〜2024年9月18日(川重)2024年8月(R1)からは既存編成にも安全確認カメラが搭載されました。2024年度の投入計画では岡山車の追加投入(539〜)も期待されます。3連×26本=78両と2連×本13両=26両、計104両程度追加投入されると105・115系全廃もみえますね。発表が待たれます。
2023.04.03
和歌山線・桜井線と紀勢線の一部で運用している105系・117系の置換のため新製されました。0番台からは、前照灯がLEDに変更されています。2019年3月16日改正で、霜取りパンタ装備のSD01(1001)~SD08(1008)と、未装備のSR01(1009)~SR07(1015)が新製され、117系の運用を中心に置き換えました。6月1日の運用修正では、SR10(1018)まで増備、桜井線にも運用拡大。9月30日までにSR14(1022)までと霜取りパンタ、セラジェット装置取付のSS01(1023)~SS06(1028)が増備され、105系の運用が終了しました。2020年3月14日改正では、紀勢線で運用されていた113系の運用を置き換え。2021年3月13日改正で、SS07(1029)~SS12(1034)紀勢線で運用されていた105系を置き換えました。
2023.04.03
2015年3月14日改正より広島地区の113・115系置き換えのためデビューしました。「未来へ羽ばたく赤い翼」を意味する「Red Wing」という愛称が名付けられました。M'c+M'+Mcの3連のA編成とM'c+Mcの2連のS編成からなり、3編成最長8両編成で運転可能のようです。2015年3月14日改正用には、A01(1)~A11(11)とS01(65)・S02(66)が新製され、呉線「安芸路ライナー」等と、山陽本線糸崎~由宇間で運用を開始しました。2015年10月3日の運用修正では、可部線で営業運転開始。2016年3月26日改正までに、A12(12)~A29(29)/A42(42)とS03(67)~S10(74)/S16(80)が新製され、山陽本線福山~糸崎間と由宇~徳山間で営業運転を開始。山陽本線三原~岩国間と可部線・呉線は平日の日中帯と土休日運転の快速「シティライナー」を227系で統一。2018年から増備を再開、乗務員室上部の雨樋が直線状の物から端部が丸い物に変更されました。2019年3月16日改正までにA43(43)~A64(64)とS17(81)~S42(106)が増備され、広島地区への投入が完了しました。2022年1月26日より車両側面カメラを利用してのワンマンライブ運転試験が行われ、S16とS25(12月2日?)に取付(〜2021年12月)られました。2022年3月12日改正で、山陽本線徳山~新山口間で4往復運用が開始され、運用範囲を拡げました。2022年9月10日頃呉線広駅での誘導連結の際に破損、破損していない車両を連結し、A65編成となりました。A65~M'c11+M'11+Mc33M‘cM33+Mc11は、2023年11月1日付で廃車されました。
2023.04.03
阪和線の103系・205系の置き換え用のために増備されました。2018年3月17日改正で羽衣線での運用も開始しました。100番台と同様の改良が行われたほか、津波被害を想定し、避難用はしご・非常灯などの避難用品も車内に搭載、公衆無線LANサービスも行えるようになりました。M'c+M+M'+McHF430(5101)~2016年3月17日新製(近畿)HF431(5102)~2016年3月17日新製(近畿)HF432(5105)~2016年5月10日新製(川重)HF433(5106)~2016年5月10日新製(川重)HF434(5109)~2016年6月15日新製(川重)HF435(5110)~2016年6月15日新製(川重)HF436(5113)~2016年7月27日新製(川重)HF437(5114)~2016年7月27日新製(川重)HF438(5116)~2016年10月17日新製(川重)HF439(5117)~2016年10月17日新製(川重)HF440(5118)~2016年11月29日新製(川重)HF441(5119)~2016年11月29日新製(川重)HF442(5121)~2016年12月27日新製(川重)HF443(5122)~2016年12月27日新製(川重)Mc'+M'+M+M'+M'+McHF601(5103)~2016年4月5日新製(近畿)HF602(5104)~2016年4月21日新製(近畿)HF603(5107)~2016年5月19日新製(川重)HF604(5108)~2016年6月6日新製(川重)HF605(5111)~2016年6月23日新製(川重)HF606(5112)~2016年7月4日新製(川重)HF607(5115)~2016年9月28日新製(川重)HF608(5120)~2016年12月13日新製(川重)HF609(5123)~2017年6月8日新製(川重)HF610(5124)~2017年6月19日新製(川重)HF611(5125)~2017年6月28日新製(川重)
2023.04.03
先頭形状は前面ガラス寸法を除き227系や521系3次車に準じたデザインとなり、落成時から先頭車間転落防止幌が取り付けらました。M1とM4には機器二重化のため、Wパンとされました。2017年3月4日改正で、平日新快速12両編成化と、221系の玉突きで奈良の103系の置き換えが名目で新製されました。2020年以降、奈良の201系置き換えのための221系捻出のため、増備されました。前照灯のLED化等仕様の変更も行われました。M'c+M4+M'+M'+M6+M'+M'+McI8(103)~2016年3月4日新製(近畿)I9(104)~2016年3月11日新製(川重)I10(105)~2020年6月11日新製(近畿)I11(107)~2020年9月11日新製(川重)I12(109)~2020年10月13日新製(川重)I13(110)~2020年12月15日新製(近畿)I14(111)~2021年1月14日新製(近畿)M'c+M1+M'+McU4(101)~2016年2月23日新製(近畿)U5(102)~2016年2月23日新製(近畿)U6(106)~2020年8月25日新製(川重)U7(108)~2020年10月1日新製(川重)U8(112)~2021年2月4日新製(近畿)U9(113)~2021年2月4日新製(近畿)U10(114)~2021年2月16日新製(近畿)M'c+M'+M1+M'+M'+McL1(115)~2021年7月7日新製(近畿)L2(116)~2021年7月27日新製(近畿)L3(117)~2021年8月3日新製(近畿)L4(118)~2021年8月19日新製(近畿)L5(119)~2021年9月1日新製(近畿)L6(120)~2021年9月9日新製(近畿)L7(121)~2021年10月21日新製(近畿)L8(122)~2021年11月10日新製(近畿)L9(123)~2021年10月24日新製(川重)L10(124)~2021年11月17日新製(川重)L11(125)〜2024年1月10日新製(川重)L12(126)〜2024年1月29日新製(川重)L13(127)〜2024年2月12日新製(川重)L14(128)〜2024年3月4日新製(川重)2023年3月18日改正でAシート6往復化のため、新たにクモハ224-700番台が新製されました。定員44名、片側2扉の片開きとなりました。M'c7+M+M'+McK1(701/129)~2023年1月25日新製(近畿)K2(702/130)~2023年1月25日新製(近畿)
2023.04.03
2011年3月12日改正にて、関空・紀州路快速増発。2012年3月改正で(HF422~追加増備)快速列車の大半を223系と225系に統一しました。これにより、阪和線・紀勢本線で使用されていた113系や一部の103系の置き換え、奈良の221系の阪和運用が解消されました。225系5000番台は、223系0・2500番台と共通運用のため、最高速度は120km/hとなっています。当初はE編成を名乗っていましたが、2011年3月改正でFに変更、2012年10月1日にはHFに変更されています。HF401~2010年9月7日新製(近畿)HF402~2010年9月7日新製(近畿)HF403~2010年9月21日新製(近畿)HF404~2010年9月21日新製(近畿)HF405~2010年10月7日新製(川重)HF406~2010年10月7日新製(川重)HF407~2010年10月13日新製(近畿)HF408~2010年10月13日新製(近畿)HF409~2010年10月20日新製(川重)HF410~2010年10月20日新製(川重)HF411~2010年11月4日新製(近畿)HF412~2010年11月4日新製(近畿)HF413~2010年11月2日新製(川重)HF414~2010年11月2日新製(川重)HF415~2010年11月10日新製(川重)HF416~2010年12月14日新製(近畿)HF417~2010年12月14日新製(近畿)HF418~2010年12月21日新製(近畿)HF419~2010年12月21日新製(近畿)HF420~2011年1月19日新製(近畿)HF421~2011年1月19日新製(近畿)HF422~2011年7月11日新製(川重)HF423~2011年7月11日新製(川重)HF424~2011年7月28日新製(川重)HF425~2011年7月28日新製(川重)HF426~2011年11月22日新製(川重)HF427~2011年11月22日新製(川重)HF428~2011年12月19日新製(川重)HF429~2011年12月19日新製(川重)
2023.04.03
福知山線の113系・221系の運用置き換えのために、新製されました。当初は網干に配置され、2012年3月ダイヤ改正にあわせて福知山線での運用に付くため、宮原に転属。最高速度を120km/hに設定し、車番も+6000とされました。編成は、M'c+M'+M+M'+M'+McL1→ML1(6)~2011年4月14日時新製(近畿)L2→ML2(7)~2011年5月17日時新製(近畿)L3→ML3(11)~2011年7月1日時新製(近畿)L4→ML4(13)~2011年7月5日時新製(近畿)L5→ML5(16)~2011年9月6日時新製(近畿)M'c+M+M'+McY2→MY1(9)~2011年5月24日時新製(川重)Y4→MY2(12)~2011年6月13日時新製(川重)Y6→MY3(15)~2011年9月12日時新製(川重)
2023.04.03
225系は223系の次世代車として登場し、全電動車編成とすることによって、車両構体の共通化によるコスト削減が図られたほか、車体断面は321系以降の新しい標準断面を採用し、ホームドア設置を考慮して連結面と車端出入り口寸法を先頭車・中間車で共通化させています。2011年3月改正による、土休日新快速列車の全列車12両化と予備車確保のために増備されました。編成は、M'c+M3+M'+M'+M5+M'+M'+McI1(1)~2010年5月18日時新製(近畿)I2(2)~2010年6月15日時新製(近畿)I3(3)~2010年7月1日時新製(近畿)I4(4)~2010年7月26日時新製(近畿)I5(5)~2010年8月9日時新製(近畿)I6(17)~2012年8月7日時新製(川重)I7(18)~2012年9月10日時新製(川重)M'c+M+M'+McY1(8)~2011年5月24日時新製(川重)Y3(10)~2011年6月13日時新製(川重)Y5(14)~2011年8月24日時新製(川重)Y編成は、100番台増備時にU1~3編成に改められました。駐車ブレーキ機能を備えたWTR246C、原番+300空気圧縮機未搭載、搭載準備工事のみ、原番+5002015年より先頭車の転落防止幌の取付が行われました。
2023.04.03
213系5000番台は関西本線向けに大垣電車区に新製配置されました。2000年関西本線の昼間ワンマン運転開始に伴い神領に転属。中央線の一部列車にも運用開始。2011年10月1日には関西本線での運用を終了した。飯田線の119系の置き換えるため、トイレの設置やセラジェット装置の設置、半自動ドアの設置などの改造工事を施した上で大垣車両区へ再転出。飯田線と中央本線茅野~辰野間で運用を開始しました。H1~Mc5001+Tc5001~1989年2月27日新製(日車)飯田線対応改造~2011年9月20日(近畿)→2012年2月8日大垣復帰H2~Mc5002+Tc5002~1989年2月27日新製(日車)飯田線対応改造~2011年9月20日(近畿)→2012年2月8日大垣復帰H3~Mc5003+Tc5003~1989年3月2日新製(日車)飯田線対応改造~2011年4月21日(近畿)→2011年10月3日大垣復帰H4~Mc5004+Tc5004~1989年3月2日新製(日車)飯田線対応改造~2011年4月21日(近畿)→2011年10月3日大垣復帰H5~Mc5005+Tc5005~1989年3月2日新製(日車)飯田線対応改造~2011年11月29日(近畿)→2012年2月29日大垣復帰H6~Mc5006+Tc5006~1989年3月18日新製(日立)飯田線対応改造~2011年11月29日(近畿)→2012年2月29日大垣復帰H7~Mc5007+Tc5007~1989年3月18日新製(日立)飯田線対応改造~2011年6月23日(近畿)→2011年10月4日大垣復帰H8~Mc5008+Tc5008~1989年3月11日新製(日立)飯田線対応改造~2011年6月23日(近畿)→2011年10月4日大垣復帰H9~Mc5009+Tc5009~1989年3月10日新製(日立)飯田線対応改造~2011年8月30日(近畿)→2011年10月4日大垣復帰H10~Mc5010+Tc5010~1989年3月10日新製(日立)飯田線対応改造~2011年8月30日(近畿)→2011年10月4日大垣復帰H11~Mc5011+Tc5011~1990年3月8日新製(東急)飯田線対応改造~2012年2月26日(近畿)→2012年3月3日大垣復帰H12~Mc5012+Tc5012~1990年3月8日新製(東急)飯田線対応改造~2012年2月26日(近畿)→2012年3月3日大垣復帰H13~Mc5013+Tc5013~1990年3月8日新製(東急)飯田線対応改造~2012年2月1日(近畿)→2012年3月3日大垣復帰H14~Mc5014+Tc5014~1991年3月2日新製(日車)飯田線対応改造~2012年2月1日(近畿)→2012年3月3日大垣復帰
2023.04.02
213系は瀬戸大橋開業前の1987年、3連×8本が新製され岡山電車区に配置されました。1988年4月10日の瀬戸大橋開業にあわせ、Tsc×3、Mc+TとMcが新製され、C-7とC-8にTscを組み込み、浮いたTc2両は新製したMcと組み込みMc+Tc+Tcという変則編成に。こちらはゆめじのマリンライナーに組み込む際にMsc+M’s+TcやMc+Tc+Tsc等によく利用されました。最長でグリーン車3両の11両編成で運転されました。 2003年9月30日までマリンライナーで運用されました。C-1~Mc1+T1+Tc1(1987年3月12日新製)近車2連化~TはU_@techに改造(2004年9月)体質改善~2014年10月30日→Mc1+T4+Tc1(C-4がLA4に改造のため)C-2~Mc2+T2+Tc2(1987年3月12日新製)近車2連化~Tは2004年8月31日廃車体質改善~2013年9月26日C-3~Mc3+T3+Tc3(1987年3月18日新製)川崎2連化~Tは2004年8月31日廃車体質改善~2013年3月25日C-4~Mc4+T4+Tc4(1987年3月20日新製)日車体質改善~2014年3月25日→LA-4~Msc7004+Tsc7004(2016年3月21日改造)C-5~Mc5+T5+Tc5(1987年3月24日新製)東急体質改善~2013年7月5日C-6~Mc6+T6+Tc6(1987年3月25日新製)川重体質改善~2015年3月23日C-7~Mc7+T7+Tc7(1987年3月25日新製)川重→Mc7+T7+Tsc1(1988年3月15日新製)近車(桃色)→Mc7+Tc101(2004年3月23日改造)Tsc1はU_@techに改造(2004年9月)体質改善~2013年12月17日C-8~Mc8+T8+Tc8(1987年3月27日新製)日車→Mc8+T8+Tsc2(1988年3月23日新製)近車(黄色)→Mc8+Tc102(2004年9月7日改造)Tscは2008年11月17日廃車体質改善~2012年6月15日C-9~Mc9+T9+Tsc3(1988年3月15日新製)近車(青緑色)→Mc9+Tc103(2004年9月16日改造)Tscは2004年8月31日廃車体質改善~2014年7月16日C-10~Mc11+T10+Tsc4(1989年2月20日新製)近車(黄色)→Mc11+Tc104(2004年3月29日改造)Tscは2004年8月31日廃車体質改善~2012年12月20日C-11~Mc12+T11+Tsc5(1989年2月20日新製)近車(黄緑色)→Tsc5の帯色を青緑色へ変更(1997年)→Mc12+Tc105(2004年9月30日改造)Tscは2004年8月31日廃車体質改善~2012年9月26日C-12~Mc10+Tc7+Tc8(1988年3月24日新製)近車→C10編成でデビューもC10.C11増備に伴いC12へ体質改善~2015年8月26日C-13~Msc211-1+M’s210-1+Tsc212-1001(1987年3月3日新製)近車~2010年6月30日廃車
2023.04.02
府中電車区に1981年新製配置。Tc+M+T+Mcの1~4の4本Tc+Mc5~8の4本黄5号に青20号の帯が1本巻かれた塗色。福塩線中心に運用されました。1984年に4両編成の中間M+Tを先頭車改造し、2両×12本に。先頭化改造された車両の前面は新製車と同一だが、乗務員室直後の窓配置が異なっています。新製車は、211系などと同様の箱形のベンチレターが使用されています。1998年3月14日より、全編成が山陽本線を走行可能となりました。1998年10月3日には全車両が岡山電車区へ転属、1999年3月13日からは伯備線の新見駅まで、2001年10月1日からは赤穂線・宇野線での運用が開始されましたが、2004年10月16日改正により伯備線・赤穂線・宇野線での運用は終了しました。現在は、福塩線と入出区のために、山陽本線岡山までの運用がある程度になりました。2004年より体質改善工事が施され、冷房装置はWAU202からWAU102に換装されました。F-01~Tc1+Mc1WAU202~1990年12月3日ワンマン改造~2001年1月N30~2005年10月31日地域色~2017年6月12日F-02~Tc2+Mc2WAU202~1991年1月19日ワンマン改造~2001年12月N30~2006年3月9日地域色~2010年3月24日F-03~Tc3+Mc3WAU202~1991年3月28日ワンマン改造~2001年2月N30~2006年11月27日原色F-04~Tc4+Mc4WAU202~1991年6月14日ワンマン改造~1991年6月14日N30~2005年2月23日→ワカ転属F2F-05~Tc8+Mc5WAU202~1990年8月27日ワンマン改造~1991年12月13日N30~2004年9月15日→ワカ転属F1F-06~Tc27(2)+Mc6WAU202~1991年8月21日ワンマン改造~1991年8月21日N30~2005年3月16日→ワカ転属F3F-07~Tc28(3)+Mc7WAU202~1992年8月1日ワンマン改造~1992年2月7日N30~2006年7月19日地域色~2014年5月F-08~Tc29(4)+Mc8WAU202~1991年10月27日ワンマン改造~1991年10月27日N30~2007年7月24日地域色~2012年11月F-09~Tc5+Mc28(1)WAU202~1991年12月25日ワンマン改造~1991年12月25日N30~2005年3月24日→ワカ転属F4F-10~Tc6+Mc29(2)WAU202~1992年3月6日ワンマン改造~1992年3月6日N30~2006年9月7日地域色~2010年8月F-11~Tc7+Mc30(3)WAU202~1992年6月4日ワンマン改造~1992年3月16日N30~2004年3月25日→ワカ転属(2005年1月)F5F-12~Tc26(1)+Mc31(4)→下関転属(1984年11月)→岡山復帰(2002年12月)ワンマン改造~2002年12月~2003年6月まで広島色で運用N30~2007年2月7日地域色~2011年1月
2023.04.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1