プレじぃの鉄分補給

PR

プロフィール

プレじぃ

プレじぃ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.29
XML
カテゴリ: 特急型
JR九州は、急行由布などの置き換え用に、


JR九州では、「ゆふ」・「あそ」用として、赤と銀を用いた塗色へと変更され、キハ185形(2·4·6·8·10·16)には電話室、車販準備室を設置しました。
また車内は787系とあわせた、グレーを基調とした内装に変更。シートモケットも787系にあわせた黒色ベースのものとなり、車内の雰囲気は大きく変化しています。
元キロハ186を勾配対策のため、エンジンを1基から2基に変更し、全車普通席としキハ186に変更。


基本的には、小倉改造車は直方で「ゆふ」用に、KG改造車は熊本で「あそ」用(キハ186*は熊本車)に使用されました。
「ゆふ」は、Dc‘+Dc+D+Dc.の4連、「あそ」は、Dc+D+Dcの3連で運用されました。

「ゆふ」用
キハ185〜定員60名

赤塗装〜2001年9月10日改造
お召〜2002年10月日6日整備
フォグ〜2006年2月17日改造
統一〜2019年6月4日改造

3〜1992年5月15日改造KK
赤塗装・お召整備〜2002年11月日29日改造
フォグ〜2005年8月26日は改造
お召整備〜2006年9月29日整備
統一〜2019年11月12日*

5〜1992年3月21日改造KK
フォグ〜2005年11月18日改造


キハ185·〜電話室・車販準備室設置車〜定員52名
2〜1992年3月21日改造KK
赤塗装・お召整備〜2002年11月29日改造
ワンマン〜2004年3月10日改造
統一〜2018年6月23日貼付


赤塗装〜2001年1月17日改造
ワンマン〜2004年4月21日改造
フォグ〜2008年9月25日改造
A列車〜2011年10月4日改造

6〜1992年5月15日改造KK
赤塗装・お召〜2002年10月6日改造
ワンマン〜2003年11月29日改造
横断〜2004年7月7日改造
フォグ〜2005年2月18日改造
統一〜2018年6月貼付

キハ185-1000〜定員64名
1001〜1992年5月15日改造KK
ワンマン〜2004年
統一〜2018年6月貼付

1004〜1992年4月20日改造KK
ワンマン〜2004年3月改造
フォグ〜2004年12月改造
統一〜

1008〜1992年4月20日改造KK
ワンマン〜2004年
フォグ〜
統一〜

1011〜1992年2月29日改造KK
ワンマン〜2004年
フォグ〜
統一〜

キハ186〜定員56名
3〜1992年2月29日改造KK
統一〜2018年6月20日改造

5〜1992年2月29日改造KK
統一〜

1994年3月1日改正で大分に転属。 
1995年4月20日改正で「ゆふ」も3連化されました。


「あそ」用
キハ185〜定員60名

7〜1992年10月8日改造KG
赤塗装・お召整備〜2002年10月6日改造
フォグ〜2005年に10月6日改造
お召〜2006年9月29日整備
統一〜2018年7月20日改造

15〜1992年6月6日改造KG
赤塗装〜2002年月日改造
フォグ〜2005年6月7日改造
統一〜2018年12月8日改造

キハ185·〜電話室・車販準備室設置車〜定員52名
8〜1992年5月9日改造KG
ワンマン〜2004年3月11日改造
フォグ〜2005年2月18日改造
統一〜2018年6月貼付

10〜1992年6月10日改造KG
赤塗装〜2003年1月21日改造
ワンマン〜2004年2月10日改造
横断〜2004年5月日改造
フォグ〜2005年3月29日改造
お召〜2006年10月27日整備
統一〜2018年11月30日改造

16〜1992年5月9日改造KG
赤塗装・ワンマン〜2004年7月13日改造
フォグ〜2006年2月10日改造
お召〜2006年9月29日整備
統一〜2020年1月7日改造*

キハ185-1000〜定員64名
1012*〜1992年6月6日改造KG
ワンマン〜2004年
フォグ〜
A列車〜2011年10月4日改造

キハ186〜定員56名
6〜1992年6月30日改造KK*
統一〜

7〜1992年6月30日改造KK*
統一〜


1999年3月13日改正では、熊本車も大分に集約されました。 

お召列車運転
「第22回豊かな海づくり大会」〜2002(平成14)年11月18日
松浦鉄道たびら平戸口~JR大村線大村
キハ185-6+キハ186-6(御乗車)+キハ185-7+キハ185-3
(ASOロゴ有り)

全国豊かな海づくり大会〜2006(平成18)年10月30日〜31日
唐津線佐賀〜唐津〜佐賀
キハ185-16+キハ185-7+キハ186-6+キハ185-3
(ロゴ消し)
予備〜5830D〜キハ185-10+キハ185-1+キハ47-128+キハ47-134


2004(平成16)年3年13日改正で、九州新幹線の部分開業に伴い、特急「あそ」と急行「くまがわ」が廃止、
別府〜熊本〜人吉を特急「九州横断特急」と、熊本〜人吉の特急「くまがわ」に変更、Dc‘+Dcの2連で、ワンマン運転されました。
キハ185-2・4・6・8・1001・1004・1008・1012が駅収受方式のワンマン化改造と自動放送装置の設置が行われました。
後にキハ185-10・1011にも追加改造されました。

ワンマン改造車は、車体全体が赤となり、黒地に金文字のエンブレムが取付けられました。


さらに2004年夏より、全車両リニューアル工事が開始され、先頭にはフォグランプの設置、客室内前面仕切りのガラス化と助士席へのウッドカウンター設置、床のフローリング化、荷物棚、窓台テーブル、腰掛背面テーブル、肘掛けの木製化、便所の洋式化、全面禁煙化による洗面所の喫煙ルーム化などが行われている。


また、2008年より機関換装工事が開始。
施工車は機関がSA6D125HE-1-K32(250PS/2000rpm)×2基に、液体変速機はTC2A-DF115AからTACN-22-1612Cに変更されました。

三角線では、「A列車で行こう」2011年10月8日運転開始。
特別仕様編成(Dc4+Dc‘1012)が用意されました。

2021年3月13日改正で「あそ」が2連化され、キハ186の定期運用はなくなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.27 00:01:48
[特急型] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: