情報開発と利活用

情報開発と利活用

PR

Profile

令和維新

令和維新

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今日のアジサイその2 GKenさん

久々良型 Nori1022さん

P's Pictures P's Picturesさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.04.30
XML
カテゴリ: 政治経済

物流関連法が国会を通りました。施行は一年以内。荷主の皆様、ご留意を。

物流関連法が成立 24年問題、荷待ち削減
 トラック運転手の不足で物流の停滞が懸念される「2024年問題」の対策を盛り込んだ物流関連法が26日の参院本会議で可決、成立した。 大手の荷主企業や物流事業者に、荷待ち時間の削減など運転手の負担軽減に向けた中長期計画の作成を義務付けるのが柱。 一部を除き、公布から1年以内に施行する。
 4月から始まった運転手の時間外労働への規制強化を踏まえ、物流の効率化を図る。民間の試算では、対策を講じなければ、30年度の輸送能力が19年度比で34.1%不足する。』

 物流24年問題のポイントは、 働き方改革で輸送能力が三割強、不足する という点です。つまりは、三割強の生産性向上があれば、解決に向かう。


 今回の物流関連法(流通業務総合効率化法と貨物自動車運送事業法)の改正ポイントは、以下の通り。


1.実際に運送を担う事業者名を記載した実運送体制管理簿の作成を元請けに義務付け( 誰が運ぶのか、を透明化
2.提供されるの内容だけでなく、対価(附帯業務料、燃料サーチャージ等を含む)について記載した書面の交付を義務付け( 契約内容を透明化 おカネを払わないで、長時間の待機や積み下ろしを強要するのは「アウト」 になります(元々アウトだったが、曖昧だった。そこを透明化)
3.一定規模以上の事業者(特定事業者)、つまり荷主は、 物流の中長期計画の作成に加え、荷主の事業を所管する省庁への定期的な報告が 義務化される
4.特定事業者は、物流統括管理者の選任を義務化


 特に、荷主にとって重要なのは、3です。 3の「計画」の目的は、運転手の負担軽減に向けた荷主による具体的な計画の立案 なのです。これは、相当に厳しい業務になると思われます。


 例えば、「多品種少量運送の削減」や「パレットの使用」といった「具体的」な計画を、物流統括管理者(CLO)が策定し、所管省庁に報告しなければならないわけです。


 正直、交通インフラの整備を放置し、民間に物流の生産性向上の責任を押し付ける政府はどうかと思いますが、長引くデフレ期に「荷主のパワー」が極端に肥大化してしまっている以上、仕方がありません。 同時に、交通インフラの整備による生産性向上にも動いて欲しいと思います。

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: アニマル・スピリッツを取り戻すとき

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsu hashi/entry-12850328806.html? frm_src=favoritemail


インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.01 11:03:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: