歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年07月31日
XML
カテゴリ: 江戸後期




安政の大獄 公武合体運動 和宮降稼 第一次長州征伐 長幕戦争 に見られるように、江戸幕府は弾圧と懐柔により、諸藩を 鎖国 下に置いたまま、 1858 不平等条約 (「 安政五カ国条約 」)による5港の屈服開港を 京都朝廷 と諸藩に承諾させようとし続けることになる。この5港は、 下田 神奈川(横浜) 箱館 長崎 兵庫(神戸) 新潟 であり、いずれも不平等条約による本格的な交易のための開港地であった。


このような 徳川幕府 に対して、根本的な幕政改革を要求する 薩摩藩 や、諸藩連合による新たな全国統治を画策しつつ全面的な 開国 による 攘夷 を要求する 長州藩 が朝廷政治と幕政の両方に大きな影響力を持つ存在となっていった( 和宮降稼 に協力して京で警護を行ない幕政改革を要求した 島津久光 、幕政の主導権を握ろうとして 四賢候会議 を企画・周旋した 小松帯刀(小松清廉) 西郷吉之助(西郷隆盛) 大久保一蔵(大久保利通) 1858 の時点で欧米への留学を希望していた 吉田寅次郞(吉田松陰) 桂小五郎(木戸孝允) 1861 に建白によって 航海遠略策 を幕府に認めさせた 長井雅楽 、京都朝廷と諸藩への周旋活動を行ない続けた 桂小五郎(木戸孝允) 久坂義助(久坂玄瑞) など)。


ところが、幕府側の度重なる弾圧によって尊王攘夷の志士たちの京都朝廷への影響力が小さくなっていた 1865 (慶応元年)、 孝明天皇 はそれまで一貫して 安政の不平等条約 への勅許を拒否し続けていたのであるが、 将軍後見職 徳川慶喜 による執拗な圧力に根負けしたためか、 安政五カ国条約 に勅許を与えることとなり、このため「 即今攘夷 」が基本的に不可能となった。この時点で「攘夷」の意味は実質的に「 破約攘夷 」のみに変わった。


即ち、不平等条約撤廃という意味だけになった(この「破約攘夷」のほうは、 日露戦争 勝利後の 1911 明治 44 )、明治政府により達成される)。


長州藩 吉田寅次郞(吉田松陰) 桂小五郎(木戸孝允) 長井雅楽 越前藩 松平春嶽 津和野藩 大国隆正 らによって、欧米列強の圧力を排するためには一時的に外国と開国してでも国内統一や 富国強兵 を優先すべきであるとする「大開国・大攘夷」が唱えられた事は、「開国」と「攘夷」という二つの思想の結合をより一層強め、「 公議政体論 」、「 倒幕 」という一つの行動目的へと収斂させて行くこととなった。


土佐藩 坂本龍馬 中岡慎太郎 らの斡旋や仲介もあり 、幕末日本の薩摩と長州という二大地方勢力が諸藩を糾合しつつ 明治維新 へと向かっていくこととなる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月31日 05時54分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: