狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年10月02日
XML
テーマ: 競馬全般(7257)
カテゴリ: スポーツな話題
まあ、実際のところシーキングザパール(父Seeking the Gold)やタイキシャトル(父Devil's Bag)やアグネスワールド(父Danzig)は欧州G1を勝っています。しかーしいわゆるクラッシックディタンスと呼ばれる2400m付近のレースを勝てた馬はエルコンドルパサー(父Kingmambo)がサンクール大賞典で勝ったのしかありません。

ディープインパクトが挑戦した凱旋門賞でエルコンドルパサーは欧州最強馬モンジュー(父Sadler's Wells)に負けました。そのかわりその後に来日したモンジューはJCでスペシャルウィーク(父サンデーサイレンス)に敗れました。

ディープインパクトのレースを見るにつけて「やっぱしエルコンドルパサーって最強馬の一人(馬)だよなー」って思うことです。体重が増えたとはいうものの、もともと小柄なディープインパクト(宝塚記念で440kg台)はステイヤーの標準からすると30kgくらい軽いはずです。ちなみにエルコンドルパサーのJC時で470kg台ですし、スペシャルウィークもベストは470kg台でした。モンジューで480kgくらいかな?たった30kgと思うとあれなんですが、全力で走っているときに馬体をあわせられたりしたら接触位するし、そうなると質量の重いほうが有利なのはいうまでもありません。

スタートが良かったとはいえ、3番手くらいを走ることは本位ではなかったでしょう。本来なら下げてなるべく周りからプレッシャーを感じない位置にもっていって、末足にかけるというのが希望だったと思います。けど、人気する日本馬のかなしいところで、競られて潰されるっていうのが多いのよね。エルコンのときも押し出されて逃げる形になったんでした。
ようはまともな試合をさせてもらえないわけですが、そのあたりは一部のオカネモチのためのスポーツの競馬のらしい一点で日本の場合はあまりほめられないのでやる人がいませんが、ペースメーカーみたいにレースをひっぱたり、競りかける用の馬というのが存在します。

同一厩舎、同オーナーで2頭以上出走していたらどっちかはそういう理由でいるというのはあながち嘘ではありません。日本の場合は正々堂々が好きなので美浦の某先生がそんなことをしたいみたいなことを言ったらえらい反対にあったとか…。

また、ヨーロッパの競馬場と日本の競馬場はぜんぜん違うといいます。特にアスコットなんかすごいみたいですねー。
1.まずは自然の地形を利用していたりして、平坦or作られた起伏ではない。
2.日本の場合は芝は洋芝と野芝を活用して緑を作ってますが、そこらがよくわからん。アスコットとかだと膝下くらいまで伸びているときもあるらしいし。


ってことを考えていたら、日本の馬が勝つ方法。

1.ヨーロッパ血統で深い芝に対応できる馬の子供を捜す。
→日本に多いアメリカ血統はダートがメインになるからちょっと微妙。ただし、サドラーズ・ウェルズ産駒なんかは日本では出てこないけど、出ても活躍しない。特性が違うような気もするが、深い芝に慣れたヨーロッパの馬がJCで勝ったりするからなー。
体重は重くも無く、軽くも無い470kg位で!

2.せめて半年はがんばってみる。
→やはり宝塚から直行はどうかと思う。約100日のブランクとなれない競馬場ですから1試合くらい組めばよかったような…。ちなみに宝塚から秋天皇賞直行はあまり来ません。

3.帯同馬も凱旋門賞にのせよう!
→3頭くらいおったらなんとかなるんちゃう??必然的にマークが外れやすくなるじゃん。近藤・渡辺・関口・金子さんあたりで1頭づつ出したら?

4.勝負根性重視!
→馬場のときも書きましたが、高速スピード決着というよりも、ジョッキーたちの叩きあいがメインになるから、絶対的なスピードよりも勝負根性が重要。ディープはそこが弱かったかな?けど、いったんは抜き返しているから勝負根性が無いとは思いませんけどね。


このところ、近場の海外競馬に挑戦する馬が増えてきていて、香港とかではよくG1を取ったりします。



ブロ電™切符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月02日 23時49分52秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: