狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年10月11日
XML
カテゴリ: スポーツな話題

高校サッカーといえば正月の選手権なんですが、宮杯はクラブユースも出てきて豪華版。
まあ、行った高校にもよるんだろうけど、ユースでがんばってトップチームにいくのと、
高校サッカーで注目されてJにいくのとどっちが多いのでしょうねぇ?

静岡にいた頃は選手権も良く見ていましたが、関西に来てからはTV中継もほとんどなく見ることもなくなってました。というか、あのころ正月にTVをつけると普通に高校サッカーをやってて、1月7日の3学期のスタートに決勝がかぶると「どうだった?」みたいなかんじで結果を調べていたわけですが、それが全国的に普通だと思ってましたが普通ではなかったわけですね。

最近の静岡勢の勢いのなさは悲しい限りですが、これもサッカーどころってことで許してしまいましょう。強豪高が多すぎるねん。って今はどうなんだろ…。昔は選手権で優勝するよりも、静岡県予選で優勝するほうが難しいとか言ってましたけど。

昔話をしてもしょうがないので試合話になりますが、全体的にボールを支配していたのはグランパスユースでしたが得点をいれたのは滝川第二でした。パスがつながらないというよりも、滝川第二はディフェンスラインを上げて、FWは下がってディフェンスから攻撃まで縦横無尽に走り回る。グランパスはボールポゼッションは高くても前へのボールが通りにくくて、カットされた後に滝川第二FWが下がっているため相対的に広くなった前線にボールをフィードしてFWが走りまくってカウンター。ただ、グランパスDFも人数は下がってきているのでペナルティエリア内ではシュートを打たせませんでした。ので、ペナルティエリア外からのミドルシュート!

結局フリーキックを含めて得点はすべてペナルティーエリア外からのシュートになってました。これって最近の流行かなー?このところ欧州ではアタッキングサッカーの反動かDFが進化しているような気もします。W杯でも攻撃よりも守備が目立ったしね。相対的にペナルティエリア内よりも外からミドルシュートが増えているような…。まあ、実際の動きとしてどうかっていわれるとしっかり見てないのであれですが…。

にしてもミドルの威力がすごいっすね。さすがに堀池さんの「ワールドクラスだ!」っていうのはどうかと思いますが、曲げるよりもパワー&スピードのあるシュートが多かったです。



テレビでは一言も言わないんだもん。


ブロ電™切符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月11日 09時36分57秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: