狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2007年08月01日
XML
先日、自転車でばぶーんと売布方面に行ったときに駅前の酒屋さんで購入したワイン。
日本酒をがんばってそうだったのでちょっと期待してましたが、まあまあ普通な酒屋さんでした。※日曜に散歩しているときに通るんですが、日曜は店休日だったりします。

そのときに買ったワインがこれ。

ブルゴーニュ・キンメリジャン・ブラン[2005] ドメーヌ ジャン・マルク・ブロカール
って写真をとらなかったのであれなんですが…。キンメリジャンっていうのにおやっ?てなって買ったのですが、案の定ブルゴーニュでもシャブリ地区の生産者さんでした。
キンメリジャンはジュラ紀の地層帯で、堆積層には2枚貝とかの貝の化石が多く含まれています。このアルカリ土壌のミネラルがブドウに与える影響が大きいと言われています。

有名どころではシャブリ地区で地殻変動によって隆起したキンメリジャン層に植えられたシャルドネ種が地中のミネラルを吸い上げて硬質で酸度が勝ったワインを作ります。その地層はシャンパーニュとかにも行ってるんじゃなかったかな?(適当知識)そのままイギリス南部にもあるとかなんとか…。牡蠣にはシャブリがあうとよく言われますが、これは貝の化石から吸収されたミネラルが好影響を及ぼしているからと解釈されてます。

けどね。「神の雫」を読んでいた方はわかると思うのですが、作品中ではシャブリでもプリュミエ・クリュ(や結果としてグラン・クリュ)と牡蠣はそんなにあわないといわれているのです。けどシャブリのAOCは確か地層をベースにしていたと思うので、結果としては土地としてのわかりやすい違いというのはあんましないのではと思います(ないとはいいません)。

シャブリの味わいは土地よりも気候。そして醸造方法にあると私は考えます。(勝手にだけど)ブドウ栽培の北限に近いシャブリでは完熟できるブドウは限られてきます。完熟しても酸度の強いワインになります。だから補糖するんだし。AOC的には暖かい南向き斜面の下部がグラン・クリュになるのでブドウが完熟しやすく、酸がやわらかくなる傾向にあるとおもいます。だから逆説的に村名シャブリは酸が強いワインになります。

また、シャブリの伝統的な醸造方法は樽熟成はさせないので、ピュアなブドウの酸味が生きてきます。ここらへんも上のクラスになると樽熟成させるのでいわゆる「シャブリ」の一般的な味わいとは変ってきます。ロンデバキかなんかのシャブリ・グランクリュを飲んだことがありますが、上質な白ワインでしたがいわゆるシャブリである必要はなかったように思います。うまかったですけどね。



じゃあ、シャブリではないけどシャブリに近いであろうブルゴーニュ・ブランをなんで飲んだかというと面白そうだったからw。けど、飲んでみるといい意味で普通なワインです。そんなに酸度もきつくなくっていいかんじかな?値段相応のワインだと思います。

っていうかあんまし覚えてない…。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月01日 18時46分15秒
コメント(4) | コメントを書く
[ブルゴーニュワイン♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シャブリのような…ってシャブリじゃん(08/01)  
こんばんは。
いやいやそこまで説明してくだされば十分です。
シャブリねー。これからの季節牡蠣とあわせていただきたいですね。 (2007年08月01日 21時07分30秒)

牡蠣とワインは…  
o-ryoryo  さん
ジャパニーズワイン(日本酒)とならおいしいと思いますがワインと牡蠣は合いませんね。
フランスで食べた時もビールで食べましたもん。
シャブリとシャンパーニュが×なのはじめて知りました!
口当たりが良いので飲みすぎるからじゃあ無いんですね。 (2007年08月02日 12時29分05秒)

Re[1]:シャブリのような…ってシャブリじゃん(08/01)  
ぼんぼん0328さん
あー、岩牡蠣たべたいー。
山陰いきたいなー。
けどシャブリはいらんー。 (2007年08月03日 07時08分43秒)

Re:牡蠣とワインは…(08/01)  
o-ryoryoさん
確かに口当たりはいいですので飲みやすいのは事実ですが、カウンターパンチもきつくって。酸化防止剤のSO2のおかげだとは思うのですが確証はなしってかんじですので。 (2007年08月03日 07時11分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: