狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2007年10月03日
XML
カテゴリ: 日本のお酒


いまいちネット通販で買おうという気力がわかないので、お店にいったときに買うのでした。

新規の酒造メーカーさんを探すというのもめんどくさいので、自分の?年前に仕入れた知識で購入しているというのも問題かなー?それでも地方にいくとまあいろいろあるんですけど、それはそれでいまいち「この酒蔵さんどうなんだろ」って思うし。やっぱし店舗における商品に対しての情報量の少なさというのはいかんともしがたいよなー。店員さんに聞くのでもいいんですけど、毎回聞くのもだるいし。とはいうもののプライスタグにQRコードをはっつけて情報を取れるようにするっていうのも親切なようでどうかなー?ってかんじだしね。

というわけであけてみました 【浦霞】ひやおろし特別純米 です。ひやおろしっていまいち知らなかったのですが(むかし死ぬほど飲んでいたのに)秋にリリースされるお酒なんですねー。ふーん。

春先にしぼられた新酒は、一度、火入れ(加熱処理)されたあと、暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠って過ごし、熟成を深めます。やがて秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。ほどよく熟成されたお酒は、 2度目の火入れをせずに生詰めして出荷されます。その昔、「冷や」のまま貯蔵用の大桶から木樽に「移(おろ)」して樽詰めしたことから、このお酒は「冷移(ひやおろし)」と呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。豊穣の秋にふさわしい、旨みたっぷりの、まろやかでとろりとした円熟の味わいが魅力の〈ひやおろし〉。秋の深まりとともに“夏越し酒(なごしざけ)” “秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)” “晩秋旨酒(ばんしゅううまざけ)”と熟成もゆるやかに深まっていきます。

酒の百名山さんありがとうございます。って購入していないんだけどね。
日本酒もリリース時期やらなんやらでいろいろな種類というかバリエーションがあるので、そんなカレンダーがあったらうれしいなー。なんやら冬の時期に樽の上のほうだけすくって(?)瓶詰めしたやつとかなかったでしたっけ?
ワインの世界ではボジョレーが時期でどうのこうの言ってますが、日本酒でそれをやる必要はないと思います。ボジョレーはマーケティングの賜物だし、ジャンルと産地が固定されているから意味があります。逆に時期をずらすとすごーく安くなるでしょ。そういう(新酒としてしか価値のない)ワインだと思われてしまっているので日本酒がそうする必要はないです。

それよりも、日本には歳時記があるのですから、それにあわせて季節ごとにリリースされるお酒と季節の料理みたいなのをを家庭画報とかサライとかで連載企画としてやったら面白いのにね。



けど、独自基準で黒龍の純米吟醸よりも上だというのがわかったので他も探して見ますわ。なんといってもワインとほぼ同じ720mlで1本開けるのに3日間くらいかかって、あけてもそんなに酸化しなくて、浦霞クラスでも1000円台前半っていいよなー。けど、ちょっとあきるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月03日 08時13分11秒 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: