狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2009年04月03日
XML
カテゴリ: シゴトな話題
2年間の時限ではありますが、高速道路の料金が土日は1,000円他いろいろとなりました。
ワタクシの住んでいる宝塚は中国道と山陽道の分岐手前&坂があるってことでえらい渋滞になっているみたいです。四国の某旅館さんでも日帰りのお客さんが増えたーって言ってました。正直土曜日の宿泊はどっちでもいいというのが業界の方々の意見ですのでうれしいけど微妙ってかんじなのかしら?

昨日は会社のETCカードを発行しているところとオハナシをしてまして、世の中って良く出来ているなーって思った次第です。

今回の1,000円化は政治主導で決まったものです。おかげさまでフェリー業者さんや鉄道関係や飛行機関係の方はご苦労されていると思います。政治主導で決まったということは下がった料金差額は国の予算=税金から支払われます。その規模が2年で2800億円だったかな?(このあたり裏取りしてません)いい感じです。

一般人にとって1,000円になることはいいことですが、使った差額のお金が薄く広く国民全員の負担となってくるシステムなのです。だから使った者勝ちといえましょう。割り勘と決まっている飲み会では多く飲んだものが一番得だからです。

それはいいとして、じゃあ2年後はどうなるか考えたことあります?

このまま時限措置が政治主導で続いた場合は2年後は高速道路料金が戻ってきます。
けど、ただ戻るかというとさにあらず。ほぼ100%の確立で料金値上げとなるでしょう。
そのからくりはこちら。



・みんなETCつける

・けど、ICにETCの機械がないと意味がないから日本全国各ICにETC検知器を設置。

・その額1台8000万円!!!(この値段もどうかなーって感じですが)

・それを今あるのにプラスしてどんどこ設置。
いままでついていなかった田舎で小さなところにも設置。

・しかも入り口と出口なので最低2台。

・「利便性の向上」とかいいながらもっと設置。1台だけだとメンテナンスとかしていると使えないから予備がいるとかいいながら4台体制(3億2千万円)

100箇所やったら320億円!
(まあ、既存のもあるけどね。いったい全国に何箇所ICがあるんだろ)



赤字=高速道路料金の値上げ

といったスキームになることでしょう。
で、値上げするってなったら経済状況にもよるのでしょうが反対もおきちゃって結局国が補填するとかね。その場合もあくまで値上げをした上での補填ですけど。

結局、民営化のようなふりをしたところで、これだけ政治に翻弄されるNEXCOさんがカワイソウといえばかわいそう。とっとと完全民営化して株式を公開して、決算書類も公開したほうが、サービスも料金も良くなると思います。が、とりあえず2年間は問題が先送りになったわけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月03日 08時13分57秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: