狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年07月06日
XML
カテゴリ: フランスワイン♪

もともとがクルティエさんがシャトーから樽単位で購入し、ボトルにいれてラベルを貼ってネゴシアンに卸しておりました。

けど、そうすると当然的にずるっこする人がおりまして、想定生産本数以上のシャトー・ムートンが生まれる結果となりました。簡単にいえばまぜまぜしてかさ上げして売上アップを狙ったわけですね。ここらへんが完全に偽物ならいいのですが、クルティエさんは樽で購入していたりするので困ったものです。
さすがにひどけりゃ売らなくなるんでしょうけど…。

と、今のお話はボルドーでは昔々の戦前のお話。
けど、樽単位で購入とかっていうのはブルゴーニュでは普通にある話ですよね。あそこは個人の相続のおかげで畑が細分化されてしまって、ドメーヌものっていうのは日本ではよく見ますが、ブルゴーニュ全体ではそんなに多くないそうです。

そのシャトー元詰め運動を始めたシャトー・ムートンさんはそこらへんの功績や、ブランド戦略を含めて73年に2級から1級にアップしました。これまた有名なお話。したがって73年のシャトー・ムートンにはピカソがデザインしたラベルが貼られております。

そんなムートンさんですが、元詰め運動をやっておきながらネゴシアン部門を強化します。ようはちゃんとワインを買ってまぜまぜして売るっていう戦略です。それがムートン・カデ。実は一番売れているボルドーワインらしいですけど。ムートンのブランド力と、安定した品質で人気です。

そんなムートンを横目で見ていたのが、親せき筋のラフィットさん。おなじロスチャイルド家ですけど系統が違うので良きライバルというかなんというかです。


そんなラフィットさんが、ムートン・カデの成功を見ながら、「ウチでもできるんじゃね?」って始めたかどうかはわかりませんが、ネゴシアンもののワインです。

ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト・ボルドー・レゼルヴ・スペシャーレ 2006

ちなみに今回飲んだのは2006年ですが、購入したのは青森。
旅行に行った時に、お店で宴会用で購入したものの、飲まずに寝たので持って帰ってきました。ついでにいうと、処分品だったので3割引きで1,200円いかないくらいかな?ワインの知識が増えると処分品とかの中でネタになりそうなのを探せる知識が生まれるなーって思う今日この頃。

というわけで、フランスから青森に来たワインを静岡で飲むのでした。

飲んだ印象は…。
「うーん、ACボルドー」ってかんじ。
というかですね、うすっぺらい。
劣化しているとかはないのですが、ワイン自体に厚みがない。
年数がたっているので熟成してきてて、果実味がおとなしくなったときに残っているものがあまりなかったって印象です。うーん。拍子抜けするくらいに飲みやすいけど拍子抜けするってかんじかな?1200円で熟成したワインが手に入るって考えるといいかな?
1200円でちょうどよかったかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月06日 08時46分02秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: