狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年08月14日
XML
テーマ: お部屋探し(177)
私は実家を見おろす賃貸マンションの3階に住んでいるのですが、やっぱし夜になると木造建築の良さがしみじみと。田舎の3階建てだということもあって風が通りまくるので昼間も結構涼しいのです。本気でPCをぐりぐり動かさない&マジ仕事しなければクーラーなしでも大丈夫。

けど、夜はダメですね。コンクリートがため込んだ熱を夜間に放出するので暑くてしょうがない。だから昼間はエアコンなし、夜はエアコンという微妙に節電な生活を送っています。

宝塚にいたときも似たような感じで、あそこの時は風が抜けなくって困りました。1部屋が広すぎてクーラーが100V最強なタイプを用意していたんですけど弱かった。しかもベランダが広い扇型?な部屋だったので窓から熱が来るし。

そこで、窓には熱遮断用のフィルムを貼り対応してました。
けど、建物自体の暑さは対応仕様がない。

ベランダに出て壁を触るとめっちゃ熱いんですよね。当たり前ですけど。
そこで、防水とかはとりあえず置いておいて、壁に水をぶち当てるということを行います。

結構水遊びライクで楽しくて、かつ部屋全体の温度が上がらなくなります。
けど、最上階なので屋上からの熱はどうしようもないんですけどね。


●中水(雨水とかね)を利用したビル壁面の打ち水(?)
●屋上緑化
●光触媒で勝手にきれいにしてくれるコンクリート塗装技術
っていうののコンビネーションが発表されていたんですけどあれってどうなった?単純な節電ばかりに目が行ってますけど、こういうのってもっと実用化してほしい。

そうすれば、
○ビル壁面に打ち水をすることでビルに溜まった熱が気加熱で奪われてビル全体の温度が下がる
→冷房効率のアップ
→中水利用でゲリラ豪雨対策というか洪水対策にも??
オーストリアでビル全体に冷却水を廃刊させるって言うのがありましたけど、それよりより楽だと思うけど。冬はどうしましょうか、暖房の熱&深夜電力を使って朝に温水でもまきましょうか。冬も月曜なんかは壁が冷えてて室内が寒いっしょ。

○屋上緑化することで直射日光でビルが温まるのを防げる。二酸化炭素を吸収してくれるとかはどうでもいいや。できればここらへんも中水をうまく使えば壁面への打ち水と一緒の仕組みで行けるっしょ。水稲みたいにしたほうが保水力が高いけど蚊が出そう…。って農薬使うと意味ないしね。

○光触媒塗装


っていうのをやると、冷房効率は上がるし、ヒートアイランド現象も起きにくくなるし、いいと思うんですけどね。外から見たらいつでも濡れているビルっていうことで変かもしれんけど。

ただ、ずーと水を流す必要もないと思いますのでね。

ここらへんはビルのほうが構造が簡単なのでやりやすいけど、マンションなんかも有効なんですけどねー。

あ、マイナス点があった。
みんなやるとですねぇ、水蒸気が発生して湿度が高くなるw


まあ、水の補給になるからいいか。

そうそう、屋上緑化をやめて太陽光パネルを設置するというのもありね。
それで発生した電気でポンプを回して散水すればいいじゃん。温度が高い=太陽光さんさんなので発電量にこまらんだろ。メンテナンスも屋上緑化よりは楽なのかなーって感じだし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月15日 09時21分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[季節を感じる…話題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: