狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2011年12月12日
XML
カテゴリ: フランスワイン♪


とはいうものの、その潮流がフランスとかから日本に入ってくるのにはタイムラグがありました。わかんないですけどビオワインを適当に船便赤道一直線で送ってしまって微妙なコンディションになってしまったりしていたんじゃないかなー?

作り手さんも玉石混合で結構危なくて面白かったです。

飲んでみないとわかんないみたいな?

そんな頃を思い出させてくれるワインが登場!
ラ・トレイユ・ミュスカ VdPククニャン ラ・フィーユ・ド・レール[2007] です。

いかにもビオって感じの味わいのワインなのですが、結構癖があるというかビオ臭があるというか、濁っているというか、出汁がきいているというか、おそらくちょっと劣化しているだろうとか、いろいろ突っ込みどころがあるのですが懐かしくも癖になる味わいです。

テクニカルデータはよくわからないので、伏見の酒屋さんところから引用。


ルーブル美術館で働いていたパリ育ちのカトリーヌが、1999年コルビエールに6haのブドウ畑を買い、ワイン作りに情熱を注ぐ。自然派の仲間たちの教えを請いながら作る彼女のワインは、「自然派の寵児」として瞬く間に注目を浴びました!!。

作り手であるカトリーヌ・マラン・ペステルが1人で6haの畑を管理しているドメーヌ。農法は、ビオロジックで、モットーとして、テロワールに忠実なワインを作ること。。。



だそうです。

醗酵は自然酵母で2週間だそうです。

昔のビオ系ワインが好きなかたにはぜひぜひー。
結構癖のある、癖になる味わいです。

いやいや、楽しかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月12日 23時15分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: