狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2013年09月29日
XML
カテゴリ: 日本のお酒
バレルふらの2011



2日目は車の運転がなかったので一応試飲してから検討して購入したのが「バレルふらの2011」ブドウ品種はセイベルとケルナー。ケルナーは北海道では結構栽培されていてどっかでも飲んだ記憶があるにゃぁ。土地の問題なんでしょうけど北海道はドイツ系品種が多いので、どうもわからない…。
それでも最近はフランス系の国際品種でがんばっているところも増えてきているようですので、今後が楽しみです。

とかって書いていると、余市でワイナリーを作ってらっしゃる落さんところのオチガビにも行ってみたいなぁしみじみ思うのでした。

さてさて、バレルふらの2011ですが、見た目的には色調浅い目で透明感はあります。樽熟成させたのでバレルっていう名前なんですけど、そんな気があんまりしない。
まあ、このレベルで樽を効かせるとひどいことになることの方が多いですからね。
ドイツ系品種だからか酸ベースのワインですね。そこらへんがさわやかさにつながってきています。けど樽?ってかんじ。

まあまあ普通の白ワイン。
なんとなく対抗するのは1000円くらいのACボルドーの白かな?


やっぱり種には多様性がないと進化しないなっていうのがなんとなく思ったことでした。

ああ、余市行きたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月04日 08時26分17秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: