狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2014年04月05日
XML
アレクサンドル・ジュヴォー VdTフランセーズ『ル・モン』(2009)

マコンあたりでワインを作ってらっしゃいます、アレクサンドル・ジュヴォーさん。
そこの変なラベルのワインです。 アレクサンドル・ジュヴォーVdTフランセーズ『ル・モン』
なにが変って、このラベル折れてます。蝋封してあるし。そういう仕様のワインです。

確かな記憶ではないのですけど、この作り手さんのモン・ミュザールというのを飲んだ記憶があるんですけどあっているかなー?ブログの仕様を変えたら検索できねーしw

一応サイトからネタを引っ張ってみます。



 このワインは「ファルジュ・レ・マコン」地区にある、南向きの緩やかな斜面、日照量が多く葡萄の熟度が高くなる区画の樹齢66年のシャルドネを使用した白ワイン。

 収穫したぶどうを潰れないように運搬し、圧搾。
 12hlの楕円形の木製樽でアルコール発酵・熟成。
 天然酵母による自然な発酵。
 発酵と熟成をあわせて13ヶ月間、6~20℃のカーヴで寝かせる。
 熟成期間はワインを一切動かさず、細かな澱と一緒にした「シュールリー」の状態で複雑さを引き出す。
 ビン詰め前には、澱下げやろ過をせずにビン詰め。
 この2010年はSO2を一切添加せずに完成させました。


 開栓直後は若干の還元的要素を感じる場合もあるが、すぐに落ち着きます。
 本来の香りはフレッシュ感のある香り。

 口当たりにはシャープ感のある酸味があり、ミネラル感も程よく感じられます。

 柑橘系の果実味と奥行きのある味わいが楽しめます。


けど、VdTってことは地酒扱いですよねー。シャルドネ使っているのとアルコール度が13%あるのでブドウ品種やアルコール度数が低いためってわけじゃないですよね。ってことは「ファルジュ・レ・マコン」地区がAOC認定されていないってことかなー?マコン地区でシャルドネがNGっていうのは聞いたことないし。

とはいっても味わいにはなにも関係ないので気にしません。

自然派ワインらしいちょっと濁ったワインですw
還元香もほとんど感じれませんので問題なし。


硬いと言ってもがちがちな感じではないので、冷えてても大丈夫かな?
けど、変化がほしくて放置して酸化させつつ、温度を上げてみました。

温度が上がりすぎると焦点がぼやけますけど途中はいいかんじですね。

うまうま。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月11日 12時54分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブルゴーニュワイン♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: