狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2014年07月25日
XML
ドメーヌ アンリ・ノーダン・フェラン ブルゴーニュ パス・トゥ・グラン ルージュ オメガ 2007

いつだったか天城にあるなかじまやさんに行ったときに「ビゾの奥さんのワインで難解で面白いですよー」とお勧めいただいたので購入したワイン。 ドメーヌ アンリ・ノーダン・フェラン ブルゴーニュ パス・トゥ・グラン ルージュ オメガ 2007 なんといいますが実店舗に行くと面白いワインが買えたりすると通いたくなるんですよねー。あんまり通ってないのでもうしわけないんですけど。

インポーターさんの情報かな?
ドメーヌ アンリ・ノーダン・フェランはオート・コート・ド・ニュイのマニ・レ・ヴィレにある。ドメーヌは1850年代から続き、現当主のクレール・ノーダン(ジャン・イヴの奥様)がドメーヌを引き継いだのは1994年。ドメーヌは22haの葡萄畑(オート・コート・ド・ニュイ、オート・コート・ド・ボーヌ、アロース、ラドワ、エシェゾー、ニュイ・サン・ジョルジュ等)を持つ。


クレールがドメーヌの指揮を執る中で、これまでのドメーヌのスタイルのワイン造りを行う一方、より自然なワイン造りを実践し、酸化防止剤SO2の添加も極力減らした新たなスタイルのワインを造りたいと考え、夫であるジャン・イヴ・ビゾのコンサルタントの元、キュヴェ・ナチュールという新たならラインが完成した。ワインにはアペラシオンの名称以外に葡萄畑に咲く花の名前やユニークな愛称が付いている。

クレールは「どこまでシンプルなワイン造りが行えるかを考えている。本来のワインとは葡萄が発酵して出来たもの。ワインは人工的に造らない事、醸造のテクニックに走らない事が大切と思う。ただし、ワイン造りに人的な介入は無くてはならない。自然に任せっぱなしのワイン造りでは良いワインは出来ない。」と語った。


マニ・レ・ヴィレってどこかなーって思ったのですけど、フランスはボーヌの街にあるオスピス・ド・ボーヌの会場?からD974号線を10キロくらい北東にいったところにあります。ちょうどボーヌとニュイ・サン・ジョルジュの中間地点くらいから西にちょっといったところです。

なんでこんなに詳しいかというと、Domaine Henri Naudin-FerrandでGoogleMapを検索したらしっかりドメーヌの場所がでてきた。グーグルすげぇ。

ワインはこんなかんじ。
セパージュはガメイ70%、ピノノワール30%
手摘み収穫された葡萄は圧搾され、内部をエポキシ樹脂でコーティングしたコンクリートタンク内で12日間の醸し発酵が行われる。マセラシオンはピジャージュのみ。発酵時とマロラクティック発酵時にはSO2の添加を行わない。ノンフィルターでボトリングされる。

ノーダン・フェランでは所謂、伝統的なワイン造りのスタイルと自然な栽培・醸造を行う2つのスタイルのワインを生産している。ドメーヌ内の生産量の割合は年々、後者、自然なワインにシフトしている。このオメガも実にナチュラルな味わいがパリのワインショップで人気を呼んでいる。


ジャン・イヴ・ビゾのワインはほんの何本か飲んだことがありますが、イメージとしては自然派で結構あたりはずれがあるかなーと、あたったときはすごいけど、あたらなくても並ではないというイメージです。値段も結構するしね。

そう考えると奥様とはいえビゾ系の赤ワインが2000円台で買えるってすごいっすね。


さてさて、味わいですけど確かに自然派系の薄い感じになっていますが、出汁が結構効いています。
けど、あんまりガメイしてない気もするのですが、じゃあピノノワールかというとそうでもないなー。
しっかり読み込みするとガメイですな。

面白いワインですね。
なんかおいしいんですけど、なんかよくわからないような、自然派ガメイのワインとはちょーっと違うし。

けど、2日目になるとさくーっと落ちちゃいましたってところが残念。
2007年だからしょうがないかなー。
もう1回くらい飲んでみたい&新しいめのビンテージを体験してみたいかも。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月27日 19時17分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブルゴーニュワイン♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: