狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2015年08月19日
XML
錦市場1



ちなみに、12月31日は朝早く行って、出汁巻きと漬物を買って帰りの電車に乗るのがパターンでした。
去年の年末はなぜかゆっくり目に行ってすさまじく混んでていて泣きそうになった。

今回は夕方の合流まで時間があったのでうにゃうにゃと歩いてみました。

ちなみに「まちさんぽ」はあきらっくの得意技。
東京の商店街を歩きまくっておりますので楽しみ方は知っているほうです。
って買い食いするだけですけど。

久しぶりに歩いた錦市場は変わっているところと変わってないところが混在してて面白いですね。
いい意味で変わってない=ローカライズされていて、東京の下町商店街とは一味違います。



錦市場2

具体的にどういうことかというと、その場で買ってつまめるものが増えたというのがわかりやすい変化かなと思います。
あくまで京都の台所というものに基づいた商品構成は変わらないのですが、そぞろ歩きしながら気軽に体験できるような食べ歩き要素が結構増えていました。
買って家で作るというのができない&ご飯は別でしっかり食べる観光客にちょいっとした京都らしい食体験をしてもらうというかんじの商品構成があってそこらへんが京都らしくていいかんじ。

ハモ串とか買っちゃったもん。
200円だし。
ちょっとだけ食べるのにいいかんじです。お腹がいっぱいにならなくて京都らしさが味わえて、安いみたいな。

錦市場3

観光地の市場とか行くと、新鮮な魚とか売っているけど量が多かったりすぐ食べれなかったりで、行くのはいいけど買えないっていうのがあるじゃないですか。そこらへんの解決にはなっているかなー。

うまうま。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月31日 19時42分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: