狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2016年02月05日
XML
ワインです

ヴァンネットが破産手続き=負債40億円、ワイン投資ファンド 」は詐欺じゃねーのとかいろいろ書かれております。
あきらっくさんはワインは飲むもの&愛でるものと決めているので、お金儲けに走るつもりもなくって感じでしたので被害にはあっておりません(あうようなお金もない)

けど、プリムールという先物に近い形でワインを購入したこともあるので、なんか書きたくなってきたぞ!

というのが、ここのところは落ち着きましたが、この15年くらいのワインの高騰はばかげたものがありました。
たとえば、今日某メルマガで1999年のシャトー・ムートン・ロートシルトが紹介されていました。
ちょうどあきらっくがワインを飲みだしたのが2001年~2002年なので1999年ってプリムールから最初の売り出しくらいで出ていたんですね。その時の価格がたしか一番安くて16,800円くらいだったと思います。なんにせよ2万円しなかったという記憶があります。

それが、そのメルマガでは64,800円。15年たつとワインの値段が3.8倍になりました。

写真のワイン、左のパヴィヨン・ブラン・シャトー・マルゴー1996は購入したのは5,000円だったと思いますけど、タカムラさんで21,000円で売り切れ。真ん中のシャトー・ピション・ロングヴィル・バロンはちょっと高かったので8000円くらいだったと思いますけど、2万円くらいで売り切れ。右のムートン1973年は25,000円くらいでオークションで落札しましたが、75,000円オーバーくらい?


当時に雰囲気としてプリムールで購入しておいておけばだんだん希少価値が高くなって高く売れる!もしくは安く手に入れて高くなったらお得だなーって思いながら飲める!というのがありました。

しかもワインというのは本来消費されるものなので、おいておけば置いておくだけ希少価値が上がっていきます。

なので、先物で安く買って寝かして高く売る(売れる)こと自体は間違っていないんですね。
※日本の場合はビンテージワインのマーケットがないので売るのは難しいですけど。

なんですけど、失敗したというのは仕入れが高かったのか、値段が落ちたのか、利率が高かったかってことですよね。

確かに異常に高騰した2003とか2005はそのあと値崩れしましたから一番高い時にファンドで運用してたら失敗するかな。けど、それも一時だからずーっとおいておければ値段も上がっていくと思うんですけどね。そこらへんがファンドとして運用するにあたってなんかあって安値で売らないといけなくなたっとかなんですかねぇ。

とりあえず言えることは、ワインの値段は上がることのほうが多いけど、自分で楽しむレベルで値上がりを楽しむってのがいいんじゃないかなーってことですね。金儲けに走って高騰させちゃいかん!飲めなくなるし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月08日 22時29分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[お酒な話(その他地域)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: