狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2017年04月22日
XML


こちらのワインは天城のなかじまやさんで購入したやつです。
スペインとかポルトガルというとだいたいこちらだったりするようなしないようなw

商品名:​ マルケス デ グリニョン グラシアーノ
原語表記: Marques de Grinon Graciano
ヴィンテージ: 2011
タイプ:赤ワイン・フルボディ
生産者名: パゴス デ ファミリア マルケス デ グリニョン
産地:スペイン ドミニオ デ バルデプーサ





また、土壌微生物学の権威、クロード ブルギニョン氏の助言により、敷き藁をすることで土壌生物の活性化を促すなど、土壌環境のバランスを最大限に良好にするための栽培方法を取り入れています。

土壌の表土は薄い粘土質、下層部は深さ2mの白亜紀の石灰質です。多孔性と水はけに優れており、ワイン造りに非常に適しています。収穫は、15〜18kgのケースを使用し、手摘みで行います。収穫後、人の手で丁寧に除梗。アルコール発酵は天然酵母と人工酵母を使い、ステンレスタンクで26-28度にコントロールしながら10日から18日間。熟成はアリエ産のフレンチオークで20ヶ月。

独自の個性を持つと同時にヴァルデプーサの全てのワインに共通する明確なテロワールのキャラクターがあります。ヴェルヴェットのような滑らかな口当たり。洗練されたタンニンが、樽熟成によるオーク(非常に軽いロースト)のフレイバーと美しく絡み合います。爽やかで心地よいオレンジピールの香りとともに、様々な繊細なアロマが感じられます。程よい持続性があり、カカオやグラファイト(黒鉛)のニュアンスが全体を支えています。今飲んでも十分魅力的ですが、長期熟成可能なポテンシャルを持つワインです。


「マルピカ デ タホ」はスペインのマドリードからA5にのって南西に100キロくらいにいったところにある村です。東にいくとトレドっていう街があります。この村に隣接してテージョ川が流れていまして、その川沿いにCastillo de Malpica de Tajoというお城があります。1300年代には記録が残っているお城だそうです。

ブドウ品種のグラシアーノはスペイン固有品種。テンプラニーリョよりも晩熟でカベソーに匹敵する濃いワインができるためテンプラニーリョとのブレンド用で使われていたりします。

おそらくグラシアーノ100%は初めて飲んだと思いますけど、なんというか濃い。

ただ若干単一品種のためか複雑性がなくて一本調子なイメージ。個性のある品種なのでブレンドしたほうがいいのかな?

けどまあ、まだぜんぜんって感じですね。

10年くらいは確実に早い。

しっかり熟成させた方がいいワインだなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月04日 10時51分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: