狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2020年07月28日
XML




先日、横浜に行った時にスタジアム前にある「マルシェ・ディ・ジュール」に寄って購入したワイン。レジ袋有料化のおかげでカバンに無理やり入れて持って帰りました。

ブルガリアはノースウエストにあるワイナリー「ボロヴィッツァ Borovitza」さんが作るピノ・ノワールのワイン「ギャムザ2015」。

ブルガリアはトラキア人がワインを作ったと言われていて、世界最古のワイン産地の一つです。
伝統的なのもありますけど、安くて栽培に適した土地を求めて近年ブルガリアのワインづくりに投資がされていて、おそらくこれもその一つ。
だって国際品種のピノ・ノワールだからねぇ。

そんなこんなでボロヴィッツァですけど、場所はブルガリアの北西部。セルビアとの国境近くにあるワイナリー。グーグルマップで調べたら言語設定でわけわからん。

土壌は砂質で標高150メートルで南向きの畑。
面積は1.1ヘクタール。
平均樹齢は10年ってとこらしい。



ピノノワールをスキンコンタクトで10~15日醸した後、ステンレスタンクで発酵、古樽で15~18ヶ月熟成しました。濃いめのルージュ色、香りから海苔やインキ―なニュアンスを感じます。ピュアな果実はふくよかで濃厚な旨みに溢れ、ピノというよりサンジョベーゼの風格です。

ってことでしたが、確かにピノ・ノワールか?って感じ。
土地によってこんだけ変わるかーって思えるんですけどそこらへんがぶどうの面白いところ。
果実味がしっかりあるけど、重すぎなくて夏に向けて飲みやすい。

うまうま。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月30日 12時14分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: