狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2021年10月12日
XML




実は松崎に行った理由がありまして、買い物しに行ったのではなく実証実験に参加したんですよ。
どんな実証実験かというと自動運転の実証実験。
1週間くらい自動運転用の特殊車両が松崎に持ち込まれて、登録すればそれに乗れるという。

某所でチラシを見かけてこれは行かねばと思って予約して行ってみた。

私が乗ったのは松崎のバスターミナル。
某所に車を止めてバスターミナルに行きますと、見事鎮座しておりました。
なんかハイエースかマイクロバスを改造したものか?って思ったのですけどもうちょっとペラい。
これ自体も電気自動車だそうです。
本体の頭にカメラとセンサーがあって、後ろにもカメラが乗っています。


後ろの方にノートパソコンが置いてあって、それで制御していて、通信回線は携帯3キャリアを各2本繋いで対応しています。山間部(といっても平地だけど)に行くとキャリアによっては入りにくいこともあるんだとか。

早めに着いたというのもあって、車内で色々お伺いして質問ぜめにした後にスタート。最初は手動で公道に出ます。
そっからは自動運転。
助手席側で写っているのが点描されたMAPで樹木なんかも入っていて、その地図に走行ルートを設定するとカメラがマップと写った障害物等を確認して処理しながら進みます。
ちなみに運行速度は時速19キロ。
安全な運行のためですけど、本当はもっと出せるけど車検とかの関係で20キロになっているとのこと。代わりにシートベルトがいらない。おじいちゃんとかが乗っているやつとかのあれなのかなぁ。

安全のために走行ルート上のまあだいたい歩道側の白線の内側に人がいたり、車がいたりすると止まります。自転車が追い抜いたときも止まりました。面白い。
路駐している車でも白線をまたぐと止まります。
横断歩道でも基本は止まる仕様でここでそのまま進むか止まるかは乗っている人と遠隔操作の人が判断するようです。

そう、今回の実証実験では自動運転とともに、伊豆高原にある某所からの遠隔操作も実験しているのです。今回は自動運転の時もモニタリングしていますが、直線のところでは遠隔操作で車両を動かしました。
その時は運転手さん(実際は確認してボタンを押すのがメイン)は席から外して運転席は無人で動いておりました。



とまあこんな感じで40分くらいですかね。
自動運転の実証実験に参加させていただきました。
静岡県ではこれからも実証実験を行っていますので、機会があればぜひ参加してみてください。
近場だと戸田があるのかな?

面白いっすよん。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月20日 14時37分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[いろんな土地のいろんな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: