狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2022年07月24日
XML




いったいどのルートで購入したのかさっぱりわかんないワイン。
ジョージアのワインです。

VINO MARTVILLEI / Tsolikouri Krakhuna Qvevri 2019
ヴィノ・マルトヴィレ / ツォリコウリ クラフナ 2019

ジョージアといえば昔はグルジアと呼ばれていました。
旧ソ連邦の国ですな。
現在ドンパチやっているウクライナとロシアは黒海の北側あたりでウニャウニャしているのですけど、黒海の東岸に当たるところがジョージアです。

ジョージアは世界最古のワイン産地の一つで「グルジアワイン」で有名です。
伝統的なジョージアのワイン造りでは木樽でなく陶器の瓶を使います。


シリアとかだとアンフォラと呼ばれる土器を使うんですけど、それと似たようなもんですな。

甕を使うと密閉性が落ちるので木樽とは違う感じになりますよ。
と言うほど経験ないっすけど。

醸造はこんな感じ。
除梗し、クヴェヴリで1 ヶ月間醸し、少しプレスし、10hlのクヴェヴリで5 ヶ月間発酵(マロラクティック発酵あり)そのまま3 ヶ月間熟成。無濾過・無清澄

さっぱりわからん。

葡萄品種はツォリコウリ50%、クラフナ50%

こっちもわからん。

味わいもちょっと酸化したニュアンスが入っているのですけど、それが醸造方法なのかコンディションなのかよくわからん。酸化と言っても微妙な感じだし。

うーん。
この手のワインの経験値が少なすぎてわかんないー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月05日 12時12分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: